aya_ko

夫・私・娘(2017)・息子(2022)の4人家族。 第二子を体外受精で授かり、予定日…

aya_ko

夫・私・娘(2017)・息子(2022)の4人家族。 第二子を体外受精で授かり、予定日ぴったりに出産。 タイミング法で授かった第一子とは5歳差。 スピリチュアル好き。オラクルカード・タロット勉強中。

マガジン

  • 【第二子妊活第二章】体外受精編

最近の記事

ただでさえ、息子のお世話で自分のやりたいことはおろか、家事ですらままならない日々で、時には片付けなんて出来ないこともあるし、家が整わないのは私だってストレス。なのに、食器は食洗機に入れるくらいやったらとか言われるのありがた迷惑。昼ご飯の前に先に終わらせたいこといっぱいあるのに。

    • ごめんなさい。ただの愚痴。午前中一歳半の息子の世話をしながら細切れ家事をやって、このタイミングでやっと寝た所で、干しかけの洗濯物を先にしたから少し昼食が遅くなると在宅の夫にLINEしたら「了解。1時半から会議だから、念のため」だって。わかってるけど、こういう小さいストレスえぐい。

      • その後LINEで謝ると夫から、今大きなプロジェクトを抱えてて余裕なくてごめんと。私は自分のことばかり考えていたけど、相手も相手の事情があるんだよなとハッとした。こういう小さな積み重ねも含めてクリアしていく先にあるのが、使命ややりがいへと繋がっているのかなと感じた一件でした。

        • チャンスが来て全てスムーズに行くことばかりが正解ではなくて、困難があってもそこでもう一歩踏み出せるかが鍵だったりするのかな。夫は現実的な思考の持ち主なので、良くも悪くも勢いで進もうとする私のストッパーになっている。助かったことも多いけど、本当にやりたいことはここで諦めちゃダメだ。

        ただでさえ、息子のお世話で自分のやりたいことはおろか、家事ですらままならない日々で、時には片付けなんて出来ないこともあるし、家が整わないのは私だってストレス。なのに、食器は食洗機に入れるくらいやったらとか言われるのありがた迷惑。昼ご飯の前に先に終わらせたいこといっぱいあるのに。

        • ごめんなさい。ただの愚痴。午前中一歳半の息子の世話をしながら細切れ家事をやって、このタイミングでやっと寝た所で、干しかけの洗濯物を先にしたから少し昼食が遅くなると在宅の夫にLINEしたら「了解。1時半から会議だから、念のため」だって。わかってるけど、こういう小さいストレスえぐい。

        • その後LINEで謝ると夫から、今大きなプロジェクトを抱えてて余裕なくてごめんと。私は自分のことばかり考えていたけど、相手も相手の事情があるんだよなとハッとした。こういう小さな積み重ねも含めてクリアしていく先にあるのが、使命ややりがいへと繋がっているのかなと感じた一件でした。

        • チャンスが来て全てスムーズに行くことばかりが正解ではなくて、困難があってもそこでもう一歩踏み出せるかが鍵だったりするのかな。夫は現実的な思考の持ち主なので、良くも悪くも勢いで進もうとする私のストッパーになっている。助かったことも多いけど、本当にやりたいことはここで諦めちゃダメだ。

        マガジン

        • 【第二子妊活第二章】体外受精編
          38本

        記事

          ずっとやりたいことがあって、チャンスが訪れたけど不安もあって一歩なかなか踏み出せず。勇気を出して夫に相談したら否定的な反応されてプチ喧嘩。やっていいよ。でも子供預けるなど俺の仕事に影響あるのは困る的な。モヤモヤしたけどお試しの試練なのかも。やりたいならここで踏ん張れ。頑張れ私。

          ずっとやりたいことがあって、チャンスが訪れたけど不安もあって一歩なかなか踏み出せず。勇気を出して夫に相談したら否定的な反応されてプチ喧嘩。やっていいよ。でも子供預けるなど俺の仕事に影響あるのは困る的な。モヤモヤしたけどお試しの試練なのかも。やりたいならここで踏ん張れ。頑張れ私。

          引っ越しや卒園入学など大きな環境の変化があり家族全員が毎日うっすらストレスを感じながら慌ただしい日々を送っていて、気づかないうちにストレスフル状態な日常を送っていたんだと思う。そんな今だからこそゆっくりと話せる時間が必要だったんだよね、私達。気づくきっかけをくれてありがとう。

          引っ越しや卒園入学など大きな環境の変化があり家族全員が毎日うっすらストレスを感じながら慌ただしい日々を送っていて、気づかないうちにストレスフル状態な日常を送っていたんだと思う。そんな今だからこそゆっくりと話せる時間が必要だったんだよね、私達。気づくきっかけをくれてありがとう。

          7歳年上の夫は理詰めで話す傾向があり、話し合いをすると大概言いくるめられたり、言い返せなくなるのは私。気づくと論点変えられて消化不良なことも多い。けど昨日は私の感情が爆発してしまい一方的に捲し立ててしまった。夫が一歩引いてくれなかったら怒鳴り合いになっていたかも知れず感謝しかない

          7歳年上の夫は理詰めで話す傾向があり、話し合いをすると大概言いくるめられたり、言い返せなくなるのは私。気づくと論点変えられて消化不良なことも多い。けど昨日は私の感情が爆発してしまい一方的に捲し立ててしまった。夫が一歩引いてくれなかったら怒鳴り合いになっていたかも知れず感謝しかない

          夫の些細な言葉がきっかけで、日頃の鬱憤が大爆発してしまった。あまりの勢いに押され「全部俺が悪いの?」「もうその感情受け止められない」と夫が私をシャットアウト。なんで気持ち伝えないの!?と思ったけど、後から考えるとあそこで冷静になってくれたおかげで大喧嘩にならずに済んだんだな。と。

          夫の些細な言葉がきっかけで、日頃の鬱憤が大爆発してしまった。あまりの勢いに押され「全部俺が悪いの?」「もうその感情受け止められない」と夫が私をシャットアウト。なんで気持ち伝えないの!?と思ったけど、後から考えるとあそこで冷静になってくれたおかげで大喧嘩にならずに済んだんだな。と。

          優柔不断な私は、新居の壁紙をあーだこーだ迷いインスタを見ては迷い心に決めては迷いを繰り返し、忙しい夫氏と相談できない日々にヤキモキしていたのだけど、夫氏と話せるタイミングがポッと出来ていざ始めると「これ」「これ」「ここは好きに決めていいよ」とあっとう間に決めてしまった。すごすぎ。

          優柔不断な私は、新居の壁紙をあーだこーだ迷いインスタを見ては迷い心に決めては迷いを繰り返し、忙しい夫氏と相談できない日々にヤキモキしていたのだけど、夫氏と話せるタイミングがポッと出来ていざ始めると「これ」「これ」「ここは好きに決めていいよ」とあっとう間に決めてしまった。すごすぎ。

          節分の今日は、家族全員で各部屋を回って「おにはーそと!」「ふくはーうち!」と豆まきをし、夕飯に恵方巻きを食べ、テレビの鬼退治を見ながら、怖がる娘に寄り添って晩酌をしている夫君。もれなく一歳の息子にもよじ登られて嬉しそう。こういう普通の日常こそが幸せなんだなぁ。としみじみ眺める私。

          節分の今日は、家族全員で各部屋を回って「おにはーそと!」「ふくはーうち!」と豆まきをし、夕飯に恵方巻きを食べ、テレビの鬼退治を見ながら、怖がる娘に寄り添って晩酌をしている夫君。もれなく一歳の息子にもよじ登られて嬉しそう。こういう普通の日常こそが幸せなんだなぁ。としみじみ眺める私。

          色んなことがありますが、今朝元気に起きれて、子供達2人が仲良くて、夫は仕事を頑張っている。それだけで充分幸せじゃないか!…娘と時間差でかかったインフルエンザから、無事帰還しました。アラフォーには体力的にも精神的にもキツイ1週間だった…みんなでよく乗り切った。万歳!

          色んなことがありますが、今朝元気に起きれて、子供達2人が仲良くて、夫は仕事を頑張っている。それだけで充分幸せじゃないか!…娘と時間差でかかったインフルエンザから、無事帰還しました。アラフォーには体力的にも精神的にもキツイ1週間だった…みんなでよく乗り切った。万歳!

          そんな時夫は、私が寝込んでいる時家事全般から買い出しまで請け負ってくれて感謝しかない。が、少し回復が見えてくると仕事の激務再開。病み上がり娘と一歳なりたての息子を病み上がり母がワンオペ。登園も外出もできないので24時間自宅体制。心の余裕がゼロになり気づいたら目から涙が。やばいやん

          そんな時夫は、私が寝込んでいる時家事全般から買い出しまで請け負ってくれて感謝しかない。が、少し回復が見えてくると仕事の激務再開。病み上がり娘と一歳なりたての息子を病み上がり母がワンオペ。登園も外出もできないので24時間自宅体制。心の余裕がゼロになり気づいたら目から涙が。やばいやん

          娘から私へとインフルエンザリレーにより娘の誕生日もしっかり祝えず、体調不良で機嫌の悪い母娘はぶつかってばかり。病み上がりの娘の甘えではなく、自分の体の辛さ取って娘のわががまにため息をついたりキレたりして自己嫌悪。寝息を聞きながら泣く日々。メンタルとフィジカルは直結してるなぁ…泣

          娘から私へとインフルエンザリレーにより娘の誕生日もしっかり祝えず、体調不良で機嫌の悪い母娘はぶつかってばかり。病み上がりの娘の甘えではなく、自分の体の辛さ取って娘のわががまにため息をついたりキレたりして自己嫌悪。寝息を聞きながら泣く日々。メンタルとフィジカルは直結してるなぁ…泣

          友人と我が子2人連れてアート体験に。5歳の娘の引き算感が潔くて憧れた。体験後、誕生日間近の娘にサプライズケーキ登場。当の本人は初めてのサプライズ演出に驚いて戸惑い、硬い顔で固まる🤣え、え、なにこれ…的なことを小声で呟く塩反応。その反応わかるわぁ。母もその手のリアクション苦手。

          友人と我が子2人連れてアート体験に。5歳の娘の引き算感が潔くて憧れた。体験後、誕生日間近の娘にサプライズケーキ登場。当の本人は初めてのサプライズ演出に驚いて戸惑い、硬い顔で固まる🤣え、え、なにこれ…的なことを小声で呟く塩反応。その反応わかるわぁ。母もその手のリアクション苦手。

          大事に使っていたマグカップが割れてしまった。作家さんが作ったもので、今産休に入られたようで同じものは買えず、新しい物を買いに手づくり市に行こうとしたら夫に文句言われた。またあんなの買うの。だって。私あなたの持ってるものに文句言ったことあったっけ?って言ったら黙ったけど、ほっとけ。

          大事に使っていたマグカップが割れてしまった。作家さんが作ったもので、今産休に入られたようで同じものは買えず、新しい物を買いに手づくり市に行こうとしたら夫に文句言われた。またあんなの買うの。だって。私あなたの持ってるものに文句言ったことあったっけ?って言ったら黙ったけど、ほっとけ。

          きのう何食べた?の10話良かったなぁ。あの2人はお互いをとても尊重し合っていて大好きなのだけど、その家族も同じようにシロさんを尊重していて、家族の空気感というのが伝わるいい回だったな。セクシー田中さんもそうだけど、相手を尊重し合える関係にジーンとする。根っこが通じ合う感じだったな

          きのう何食べた?の10話良かったなぁ。あの2人はお互いをとても尊重し合っていて大好きなのだけど、その家族も同じようにシロさんを尊重していて、家族の空気感というのが伝わるいい回だったな。セクシー田中さんもそうだけど、相手を尊重し合える関係にジーンとする。根っこが通じ合う感じだったな