AYA▷山陰土着系女優▷司法試験受験生

日々頭の中に溢れる文字たちを書き殴っている。

AYA▷山陰土着系女優▷司法試験受験生

日々頭の中に溢れる文字たちを書き殴っている。

マガジン

  • 双極性障害の私が司法試験に合格する話。

    2021年に双極性障害と診断された私が、2025年に司法試験に合格するまでの話を全部丸出しにする日記です。初めの頃は苦手な数字を克服するため小学3年生の算数ドリルをやっているようなレベルでした。ようやく少しずつ勉強が好きになりつつあります。果たして。

  • 山陰土着系女優の丸裸稽古日誌

    山陰を拠点に女優の仕事をしている私・・・松島彩の稽古日誌。いつでも舞台に立てるように、カメラの前に立てるように、身体と心を鍛え、台本に向かう。日々の気づき、変化など、その記録をしていきます。 夢は、桃井かおりと共演すること、そして、カンヌ国際映画祭のレッドカーペットを歩くこと。

  • 眠れない夜に観た映画の記録。

    映画はいつも私に優しい光をくれる。

  • 男でも女でもない曖昧なワタシ〜松島彩のLGBTQ事情

    山陰中央新報で月に一度掲載している【オンナでもオトコでもない曖昧なワタシ-松島彩のLGBTQ事情-】の過去記事。写真は、いしとびさおりさんの作品から。現在は、新聞連載はしていませんが、引き続き、LGBTQについては、気が向いた時に綴っていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

松島彩です。#自己紹介

   ちゃんとnoteで自己紹介をしたことがなかったので、この記事でまとめてみようと思います。ただ、「一言で言って」とか「端的に言って」と言われるとフリーズする人間なので、ダラダラと言葉をおっぴろげますことお許しください。 1 簡単な自己紹介私は、山陰土着系女優と名乗っています。 山陰(島根・鳥取)を拠点としてお芝居をしてる女優です。 その他は朗読したり 文章書き殴ったり ドキュメンタリー映画つくったり 一人でコソコソやれるようなことをしてます。 今んとこ一番見てほし

    • 双極性障害の私が司法試験に合格する話(425)動物であれ!

      すごく眠い。 朝、3時頃に目が覚めて、2時間集中して勉強した。並の受験生なら、この時間は少ないが、私的には上出来。内容も良かった。よく集中していたし、楽勝な感じではない、多少の負荷もあっていい疲れが出ている。 それでか?眠い。 本当は午前中のうちにもう2時間、勉強しておきたい。今週到達したいノルマも、今日ちょっと無理してやらないと終わらなそうだ。 やる? いや、眠い。 じゃ寝よ。 ちゃんとした受験生ならば、ここは寝るとかありえないだろう。少し前の私なら、多分やっ

      • 双極性障害の私が司法試験に合格する話(424)「私は私」という努力。

        フッと降りてきた記憶。 「うちの子だから、あなたはできるはず」と親に言われてきたのが、私はすごく嫌だった。あの頃はなぜだかわからないままなんか苦しかった。私のためを思って言ってくれているだろうに、どうして?私はこんなに心の中で反発してた。不機嫌になってみたり、学校休んでみたり、他の人に八つ当たりしたり、わざと悪さしてみたり。なんでこんなに嫌なのか、あの時はわからなかった。 今、あー、そうか、ってひらめいた。子供の頃もわかってはいたのかも、どこかで。でも言語化する力がなかっ

        • 双極性障害の私が司法試験に合格する話(423)「飽き」という私の弱点について。

          私は、すぐ飽きる。これに相当悩んでた。 試験1カ月ちょっと前にもかかわらず、相変わらず、勉強に飽きる。好きなんだけど、必ず飽きる。私の好きの中に飽きは必ず存在する。長時間、何か一つだけに熱中できる職人みたいな性質は持ち合わせていない。 それを受け入れるべきだと思った。 飽きることは私の最大の弱点。今はそう認識してる。でも、飽きる感覚があるからこそ、絵を描いたり文章を書いたり本を読んだり朗読してみたり芝居してみたり司法試験の勉強をしてみたり、いろいろなことをするんだと思う

        • 固定された記事

        マガジン

        • 双極性障害の私が司法試験に合格する話。
          425本
        • 山陰土着系女優の丸裸稽古日誌
          1本
        • 眠れない夜に観た映画の記録。
          3本
        • 男でも女でもない曖昧なワタシ〜松島彩のLGBTQ事情
          23本

        記事

          山陰土着系女優の丸裸稽古日誌(1)女優ってなるもんじゃなくて、そこにいるもの。

          稽古日誌を手書きでノートに記録しているのだけど、これ、noteに書いちゃおうかなと思い立つ。双極性障害のこととか、司法試験のことばかり書いているけど、日々の稽古のことも書いとかないと、女優してるってことがわからないから。別にこれも、誰かに読んでもらうためというよりは、自分の記録のため、「継続と保管」が目的なわけなので、そうなると、これまでのやり方を見る限り、自分しか見れない紙のノートに書くと続かないし、なくす。そして、物をすぐに捨てたがる私なので、このノートもいつか捨てる。な

          山陰土着系女優の丸裸稽古日誌(1)女優ってなるもんじゃなくて、そこにいるもの。

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(422)理由はわからん、でも、合格したい。

          理由がわからないから、不安になるのかもしれない。 なんで、司法試験の道を行くのか、わからない。でも私は、司法試験に合格して、弁護士になりたいのだ。合格したからと言って、弁護士だけに専念はできないと思う。芝居もするだろうし、絵も描く。いろいろな理由は語ってきたけど、どれも自分が納得できる、確固たる理由じゃない感じもする。それなのに、やっぱり、私は、これがやりたいのだ。 自分で、自分の気に入る人生が、これ!って今は心の底から思ってる。 だけど、厳しい道だし、進みがゆっくり過

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(422)理由はわからん、でも、合格したい。

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(421)ワクワクしない日をどう過ごすか。

          目が覚めた時から、体が重い。 鬱ってわけではないので、とりあえず体を起こして、シャワーなど、毎朝の身支度をする。 勉強机に座って、テキストを開くも、気が乗らない。ワクワクしない。昨日はワクワクしながら勉強に集中できたのにな。気分って難しい。毎日続けることも大事なのだけれど、自分の気分を伺ってあげるのも大事なのかなと思って。 今日は、ゆっくりデーにしてみようかと思う。 ここ最近の悩みとしては、夜中に、ウーバーイーツを頼み、爆食をしてしまうこと。晩御飯は食べているし、しっ

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(421)ワクワクしない日をどう過ごすか。

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(420)緊張と弛緩のコントロール。

          朝起きて、なぜか、緊張している。どちらかというと躁っぽい。 いつもより、早く目覚めて、この時間を有効に使いたい!という気持ちが強すぎて、身体に力が入っていた。 ひとまず、薬を少し追加で飲んでみた。 毎朝、A4の裏紙に書きなぐる。なにを、というわけではなく、ただ、手を動かす。頭の中に漂っているいろんな気持ちや考えを書き出す。考えず手を動かす。 その中で、「いつか本を出版したい」という気持ちが沸き上がり、わくわくした。どの出版社から出すか、誰に担当を頼むか、どんな契約条件

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(420)緊張と弛緩のコントロール。

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(419)好きなことは続いていること。

          朝はいい。朝はなんとか起き上がれる。今日は勉強をストップして、読みたい本を読んだ。そして、10年後の未来について真剣に考えた。びっくりした。10年後と、今、生活があまり、変わらないでいたい、という願望があったから。結構現実的に、自分の10年後の生活を考えられた。 10年後の私は・・・ 5時に起きて、身支度をして、6時から弁護士の仕事。私は朝型人間だから、仕事は、午前中12時までに済ませる。休憩を除いて5時間仕事。 12時。この文章を書く。最大1時間、約1000文字。何を

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(419)好きなことは続いていること。

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(418)「頑張ります」とお別れする。

          全部辞めたい。リセットしたい。って思いに今、襲われてる。   今の私に、頑張るって、まだやっぱり難しいんだと思う。   ちゃんと休んだほうがいいんだろうな。   全部何もかも手放して、一旦、荷物全部下ろして、身軽になったほうがいい気がする。   と、今、鬱がぶり返し、思うのだけれど。   躁の自分はそう思わない。やりたいことやっていた方がいいじゃない、やろうよ!全部やろうよ!ってまくしたててくる。   新しい友達作って、新しい付き合い増やして、どんどん約束増やしてしまう。  

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(418)「頑張ります」とお別れする。

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(417)顔の痛み、なにこれ?

          顔が痛い。   これを痛いと言うのは少し語弊があるかな?なんというか、気持ち悪いというか、違和感? 上顎の付け根あたりとか、鼻の付け根の両サイド眼鏡があたるところとか、下顎とか、がとにかく、痛いような痒いようななんか気持ち悪い感じです。 お友達のドクターにひとまず相談。ネットを漁るところ、似たような症状で「持続性特発性顔面痛」というのが検索に引っかかった。 「鈍く、疼くような、あるいは、しつこいと表現される痛みの性質」と、まさにこれ。 来月の診察で、先生にも聞いてみ

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(417)顔の痛み、なにこれ?

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(416)今度、鬱になった自分へ。

          鬱から生還。 毎度、鬱が終わると、次の鬱に備えて、自分へのメッセージをまとめるのだけれど。毎度、それを見ない、という...。だからあまり意味のない行為なのだけれど、それでも、まとめる。まとめておきたいから。メモ魔記録魔です。   これも毎度言っているような気がするけれど、顔が痛くなったらもう、活動やめましょう!顔、特に、メガネが当たる、鼻のあたり。痛くなります。もうそうなったら、メガネはずして、目を閉じて、休もう。メガネつけないと、やれないことばかり。スマホもよく見えないし

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(416)今度、鬱になった自分へ。

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(415)ベッドの中から鬱実況。

          鬱です、こんにちは。 落ちかけはチラホラここ数ヶ月あったけど、しっかり落ちました。でも、noteを書けるのが唯一の救い。人とは会いたくない。メールもうまく返せない、ま返せる人は稀にいるけどね。 鬱になると、好きなはずの、絵を描くことや映画を観ることもできなくなり、筋トレも無理、散歩も無理、シャワーも無理。シャワー浴びてないの二日目。流石にもうこの季節は、浴びたいのだけれど、あびれない。トイレに行くのさえ大変なのだけれど。かろうじてやれるのがnote、そう思ったらすごいよな

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(415)ベッドの中から鬱実況。

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(414)不安定を垂れ流す。

          今日一日の中で、上がり下がりが大きかったので、記録しておく。 日中、ハイになって、躁がきちゃった!薬飲まなきゃ!落ち着かなきゃ!と思ったが、もう遅かった。 今、夜中の2時前後。落ちた。底まで落ちてた、こんな文章かいたりなんかできないから、そこまでひどくはないのだけれど。辛いは辛い。気持ち悪いし、吐きそうだし。でも動きたくないから、トイレにもいけない。ただひたすら、なんかどこが悪いかわからない感覚をひたすら耐える。 自分がどうやって生きていきたいのか、どうありたいのか、一

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(414)不安定を垂れ流す。

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(413)躁状態の自分を信じていいか?

          ちょっと不安定な今、躁気味かな。 なんか、思いついちゃってワクワクしてる。どうかなあ。どうかなあ。この思い付きが、司法試験合格に向けてプラスになるのか、マイナスになるのか。でも後先考えない私自身がワクワクしてしまっているのも事実。でも、今の私は、躁状態でハイなのも事実。やりたくてたまらない。そんな自分の思い付きに乗っかるのはいいのか? 「セルフドキュメンタリーをつくろう」 ってことをおもいついちゃった。っていうか。前からやりたかったのだけど。カメラ回すのも、編集するのも

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(413)躁状態の自分を信じていいか?

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(412)嘘でもいいから「君は大丈夫」って言ってほしかったんだ。

          ちょっと不安定な日が続く。 勉強に専念できず。ほとんど寝てばかり。さらには酒に逃げる。お金にも、時間にも、体力的にも、本当は余裕なんてないはず。有限な自分の時間・お金・体力、本当は、有益ないい使い方をしたい。それができない。黙って問題集に向かえばいいのに。こんなときは1分ですら集中できない。なにをしたらいいのかわからないので、ベットに逃げる。 今日は、A4用紙の裏紙に、「やめる?やめない?」って書いてみた。でも、当然「やめる」っていう文字が嫌だった。絶対やめない。それは確

          双極性障害の私が司法試験に合格する話(412)嘘でもいいから「君は大丈夫」って言ってほしかったんだ。