見出し画像

海外移住を叶えるまで① -意識の変化と5フラッグ理論-

フィリピンからこんにちは🇵🇭 AYAです。
おサボり癖がつかないうちに、早速2記事目!

今回からは、海外移住を決めた理由について、少し深めの自己紹介も兼ねて書いていこうと思います。


「海外での生活」を意識するまで

実を言うと、父の仕事の関係で幼少期から外国滞在の経験はありました。
また、そんな父のおかげで、「海外で仕事をする」ということに対しても違和感なく育ちました。

振り返ってみれば、英会話スクールに通わせてもらっていたこともあったし、アメリカにホームステイするチャンスをもらったこともありました。(結局怖気付いて行かなかったんですが…今となっては後悔…。)

しかし、年齢が上がるにつれ、次第に海外への興味は薄れ…
外国は、「特別な時に行く旅行先」
そんな対象でしかなくなっていきました。

しかし、そんな考えだった私が、「海外での生活・仕事」を再び意識し始めたのは、社会人になりたての23歳ごろ。

新卒で就職はしたものの、希望の業種ではなかったこともあり(就活サボった自分のせい)、やっぱり違う仕事に就きたいな〜と考えていた頃でした。

そんな迷える子羊🐑あるあるで、当時は自己啓発やら起業やらのセミナー・交流会によく参加していました。(ちなみにD氏との最初の出会いもこの頃)

その中で出会ったのが、いわゆる「成功者」と呼ばれるキラキラした人たち!世界を飛び回り、人生を自由に生きている…。

そんな人たちに憧れて、「自分もこんな生き方がしたい!」と思ったのがきっかけです。(単純)

(ちなみに、そんなキラキラした世界に感化され、入社して1年半で退職し、勢いだけで独立起業をするわけですが、それはまた別の機会に…笑)

とはいえ、いきなり自分がそんな憧れの生活を送れるわけもなく、それどころか28歳頃までは海外旅行にすら行けないような生活を送っていました。

人生を変えたベトナム渡航

そんな私に転機が訪れたのは、2016年。29歳の時。

以前からお付き合いのあった人生の大先輩が、某企業のベトナム支社立ち上げをするというので、一緒に視察に行ける仲間を募集していました。

当時の私には、突出したビジネススキルも英語力もありませんでしたが、ここで行かなければ後悔するかも?という謎の直感と、お酒の場の勢いを借りて「行きたいです!」と立候補!
そしてこれまたお酒の場のノリのおかげ?でなんと一発OK!(笑)

海外に行くのは、大学の卒業旅行以来。約8年ぶり!!
自分で行くと言っておきながら、最初は不安だらけでした。

ですが、出発準備を進めていくうちに、そんな不安はどこへやら。
「あれ?飛行機って意外と安くない?…てかベトナムって近くない?」

そしていざ現地に到着してみると、不安よりも何よりも、

「外国って、こんなに気軽に楽しんでいいんだーー!!」

まさに、自分の凝り固まった頭や心が解放されていく感覚!

そう、私は、海外に行きたい・生活したいなんて夢を掲げながら、「海外=憧れ」つまり「簡単には行けない場所」という壁を、勝手に作り上げていたんです。

ベトナム行きは、私の中のこの「海外に対する壁」を、どかーーーーーーん!!!!と打ち破ってくれました。

嗚呼、あの時自分の直感を信じて良かった!お酒飲んでて良かった!!!!

さて、この壁がなくなってからというもの、吹っ切れたように色々な国に行きました。ちょうどD氏とお付き合いを始めたのもこの頃です。

アジア、アメリカ、ヨーロッパ…
本当に毎月のように、一緒に海外へ行っていました。

最初のうちこそ「旅行」という感覚だったものの、実際にその土地で生活をしている方々とご縁をいただき交流していくうち、次第に海外での生活やビジネスを、より自分ごととして意識するようになっていきました。

そして、何より一番感じたのが、日本という1つの国だけに依存して生きていくことへのリスクです。

いくら日本が素晴らしい国であっても、自然災害、戦争、経済破綻…いつ何が起こってもおかしくないこの時代。

そんな時代の中でも、縛られずに自分の人生を楽しむために、生きる国・場所を自分で選ぶことを、2人で考え始めたのでした。

5フラッグ理論

そんな中、2017年に出会ったのが、『5フラッグ理論』

これは、人生の全てを1つの国に依存するのではなく、5つの目的に応じて国(フラッグ=国旗)を使い分けるという考え方です。具体的には以下の5つ。

  1. 国籍(市民権)のある国

  2. 住所のある国

  3. ビジネスを行う国

  4. 資産運用を行う国

  5. 余暇を過ごす国

この理論を知った時、目指すべき生き方はまさにこれだ!と思いました。

目標は、『2020年までに日本を出る』こと。

ここから、どうしたらこの生き方が実現できるのか、自分たちにとって最適な国はどこなのか、具体的に考え、探す旅が始まりました。

▼Instagramでフィリピンでの生活を紹介しています🇵🇭
https://www.instagram.com/aya_adventure/

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?