見出し画像

推し活してて、気づいたらnote登録してました。

はじめまして。アーヤンと申します。
noteに登録してみました。今回の記事が初投稿となります。
早速書きたいと思っていた記事を書こうかとも思いましたが、まずは挨拶的な記事を書いてみよう、って感じの案内が出たので、つらつらと駄文を綴ろうと思います。

何でnoteに登録したのか?というお話。

遡ること、約1年と2カ月前。
小林裕介さんという、人生最大の推しとも言える声優さんに出会ったことが、全ての始まりでした・・・。

小林さんがいかに素晴らしい声優さんかということは、後々、別な記事でガッツリ書きそうな気がするので、ここでは省略しますが、ともかく、小林さんにハマったことで、小林さん出演の作品を手当たり次第チェックし、摂取する日々を送ることになりました。

小林さんご本人がTwitterで情報を発信していたこともあって、私自身もTwitterに登録し、小林さんの最新情報をチェックし続けること約11カ月。
私はとうとう、小林さんが出演する、とあるゲームとの出会いを果たします。それがコチラ↓

これについても、後々別な記事でガッツリ書く予定なので、詳細省きますが、このアルトデウスというゲーム、3カ月前に発売されたばかりのVRゲームなんですねー。
VRゲームやったことない!って人は多いと思いますが、かく言う私も、このゲームに出会うまでは、VRゲームなど一度もやったことがありませんでした。(ゲームはもとから結構好きでしたが・・・。)

数年前、プレステVRが発売された際に、興味を持ったことはありましたが、「値段が高い」「敷居が高そう」「やりたいソフトが無い」「配線面倒くさそう」「ゴーグルを被ってる感じが大げさっぽくて、動きも不審で傍から見るとヤバそう」などという理由で結局買わず、VRゲームの存在など頭の中から抹消されていました。
しかしここにきて、私の目の前に再びVRゲームという存在が現れ出たわけです。

あれこれ理由をつけてVRを敬遠していた私ですが、推しが出演するゲームとあらば、話は別です。即買いしました。
だって、推し出演のゲーム、めっちゃプレイしたいじゃないですか。
メインキャラですよ?フルボイスですよ?いっぱい声が聴けるんですよ?
買うしかないよね。

そもそも調べたところ、アルトデウスの対応ハードであるOculus Quest 2が、とても優秀なVRゴーグルだということが分かったのも、迷わず購入する決め手の一つになりました。
・・・っていうか、プレステVR以外にも、VRゴーグルの種類って色々あったのね・・・ということを、この時初めて知りました。
(これについても、後々の記事で熱く語る予定。)

さて、このゲーム。
MyDearestさんという会社が制作したゲームで、控え目に言って神ゲーだったわけなのですが、その会社の代表取締役社長さんでもあり、ゲームの総合プロデューサーさんでもある岸上健人さんの、こんなインタビュー記事を発見しました。

記事を読みに行かなくても、タイトルで察せますよね?
岸上さんの目標。「日本中でVRムーブメントを!」。
(それなりにゲーム好きであった私ですら、何年もVRを買わずに過ごしてきたことを考えると、この目標は、結構な高難度ミッションではないかと思われます。)

すっかりアルトデウスのファンになり、VRゲームの魅力にハマってしまった私は、この記事を読んで、「このゲームを応援したい・・・。」「VR業界を応援したい・・・。」という気持ちになってしまったんですねー。
おこがましくも、ファンである私にも何かできることがあるんじゃ・・・と、思ってしまったわけです。
(推し出演のVRゲームが日本中に広まったら嬉しいなという気持ちも大きかった。)

んでもって、しばらくはTwitterで、このゲームの魅力を宣伝するツイートを積極的にしていたわけなんですが、いかんせん140文字制限。
画像も4枚しか添付できない。
・・・これは宣伝活動に限界があるな・・・と感じたため、note登録することにしました。

アルトデウスの宣伝記事にnote使ってるファンの方々が結構いて、前から気になっていたんですよね。ようやく、第一歩を踏み出せました。

既に他のファンの方々による熱意ある素晴らしい記事がいくつも存在していますが、私は私なりに、私の視点で、私の言葉でアルトデウスを推していきたいなと思っています。

今後記事を見かけることがあったら、読んでいただけると嬉しいです。
微力ながらも、何かのお役に立てれば・・・と思っております。

それでは、本日はこれにて失礼致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?