Ayaka Nakatsuka|テクニカルライター

Peatixでサポートコンテンツ全般のライティングなどを担当しているテクニカルライター…

Ayaka Nakatsuka|テクニカルライター

Peatixでサポートコンテンツ全般のライティングなどを担当しているテクニカルライター📝テクニカルライティングやUXライティング、言葉やコミュニケーションに関する情報を発信中|趣味は読書と書店散策📚|ライティングのご相談は、XのDMまで📩

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

テクニカルライターが意識している「読みやすさ」とは?

Peatix Japan株式会社でテクニカルライターとして働いているNakatsukaです。 最近、他の人が書いた文章を添削する機会を通じ、文章の「読みやすさ」について改めて考えました。 そこで今回は、テクニカルライターとして意識している、読みやすさについてお話したいと思います。 なぜ読みやすさが必要なのか情報過多な現代、世の中には情報があふれています。このような状況において、自分が伝えたい情報を文章で発信し、読み手に届けるためには、「読みやすさ」が重要です。 ある程

    • UXライターにとってCXが重要な理由

      現在、企業ライターとしてのスキルの幅を広げるために、UX Content Collectiveのオンライン講座 Marketing Writing for UX Writersを受講中です。 この記事は、各レッスン受講後、学習内容を踏まえて調査した海外ウェブサイトの関連情報をまとめたものとなります。今後、全26レッスン分の内容をまとめていく予定です。 企業ライターがCXを学ぶ意味マーケティングコンテンツの制作に取り組むライターが執筆する全ての文章は、ユーザーを中心に据え、

      • テクニカルライターが実践している、伝わりやすい「ビジネスチャット」の書き方

        Peatix Japan株式会社でテクニカルライターとして働いているNakatsukaです。 みなさんは、「ビジネスチャット」を利用していますか? 私は日々の業務でSlackを使用していますが、日本ではその他Chatwork、Teams、LINE WORKSなどが使われているようです。 チャットはメールよりも手軽に連絡が取れて便利な一方、無意識に相手にとって分かりにくい文面を送ってしまっている場合があります。 今回は、普段何気なく送っているビジネスチャットを見直し、伝わ

        • 社会人生活10年間で出会った本の「お気に入りフレーズ30選」

          よく言えば好奇心旺盛、悪く言えば飽き性な性格の私。 そんな私が社会人生活10年間の中で、唯一続けられていることは「読書」です。 決して読書量が多いわけではないのですが、気に入ったフレーズをノートにメモして定期的に見直すというサイクルを続けてきました。 この春、社会人生活11年目に突入した節目のタイミングで、これまで書き溜めてきたメモの一斉振り返りを行ったことをきっかけに、2024年現在の自分にも刺さったフレーズをまとめてみました。 今回は、私の読書記録方法と厳選した3

        • 固定された記事

        テクニカルライターが意識している「読みやすさ」とは?

        マガジン

        • マーケティングライティング
          1本
        • テクニカルライティング
          5本
        • 読書記録
          1本

        記事

          日本語で文章を書くすべての人に贈りたい、テクニカルライティング入門書のご紹介

          「情報過多の時代でも、しっかりと読み手に届く表現方法を模索していきたい」 そんな思いを持ちながら、Peatix Japan株式会社でテクニカルライターとして働いているNakatsukaです。 みなさんは自分の”日本語で文章を書く力”に自信がありますか? テクニカルライターという専門職として日々文章を書いている私自身、この質問をされたら迷わず「NO」と答えます。 日本語の語彙や文法の幅広さや複雑さを考えると、自分の文章は完璧であると胸を張れることは一生ないと思っています

          日本語で文章を書くすべての人に贈りたい、テクニカルライティング入門書のご紹介

          ベンチャー企業の1人テクニカルライターとして過ごした1年目の記録

          こんにちは! Peatix Japan株式会社で社内1人テクニカルライターとして働いているNakatsukaです。 ピーティックスに入社してから、今月で無事1年を迎えました。 今回はあっという間ながら充実した毎日を過ごせた1年を振り返りながら、これからの1年に向けた目標などを書きたいと思います。 はじめに振り返りを始める前に、テクニカルライターという職種名の定義について触れたいと思います。 この1年で他社のテクニカルライターさんたちと交流の機会がありましたが、同じテク

          ベンチャー企業の1人テクニカルライターとして過ごした1年目の記録

          テクニカルライターとは? 職務内容や必要なスキルについて

          はじめまして、こんにちは! Peatix Japan株式会社でテクニカルライターとして働いているNakatsukaです。 みなさんは、テクニカルライターという職業を知っていますか? 最近、「テクニカルライターってどんなことをしているの?」とたずねられる機会が増えたため、自己紹介もかねてお話したいと思います。 テクニカルライターとは 厚生労働省の職業情報提供サイトでは、テクニカルライターは「家電、情報機器、自動車などに添付されるマニュアル(取扱説明書)を制作する」と紹介さ

          テクニカルライターとは? 職務内容や必要なスキルについて