見出し画像

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】子どもに”委ねる”キャリア教育に取り組もう。

某大学のアメフト部の一連の報道を見ながら、
とてもとても、モヤモヤしていたことがあります。

学生のスポーツなのに、
なんでこんなに「大人の登場人物」が多いんだろう、と。
特に、保護者の関与度が高いことに驚きました。
大人が学生を管理しコントロールする構図で運営していたら、
子どもはいつ大人になるんだろう。
・・・そんなことも思ってしまいました。

学校に関わる大人が増えたらいいな、と思って仕事をしています。
でも、関わる大人は子どもを管理する存在になってはいけない。
子ども「ちゃんと委ねる」ことが、とても大事だと思っています。
もちろんすべて手離しにできるわけではないかもしれません。
でも、少しずつ委ねる範囲を大きくしていくことはできるはずです。

そんなことを思いながら、
キャリア教育プログラムをひとつ、ご紹介したいと思います。

コーディネーター仲間が開発したプログラムです。
通称「お手紙プロジェクト」と呼んでいます。

授業のカタチとしては、よくある「職業人講話」です。
通常は、先生やコーディネーターが「手配してしまう」
ケースが多いと思いますが、
「お手紙プロジェクト」のいちばんの違いは、
ゲスト講師を子どもたち自身が手紙を書いてお呼びする、という点です。
授業当日は、ゲスト講師のお出迎えからおもてなしなどの
すべてを子どもたちが行います。

効果として最も大きく違うのは、
ゲスト講師の話を聞く子どもたちの「前のめり度」が
圧倒的に違うという点です。
なぜなら、自分たちで想いのこもったお手紙を書いて
それに応えて来てくれたゲストの方たちだから。
残念ながら来ていただけないケースもありますが、
それもチャレンジの結果として、
子どもたちは受け止めることができますし、
そういう「難しさ」も実感しているからこそ、
来てくれた大人への感謝の気持ちも生まれる。

大人が手配したゲスト講師授業では生まれない熱量です。

もちろん、ゲスト講師へのお手紙には、
学校からの趣旨説明が書かれた依頼書もセットで送られます。
こうした部分は、大人がフォローすべき部分。

「子どもには無理に違いない」
「子どもに任せるのは怖い」
「失敗させるのはかわいそう」

大人は先回りしていろんな心配をしてしまいますが、
少しずつ委ねることで小さな成功と小さな失敗を、
たくさん積み上げながら大人になってほしいと思っています。

*「お手紙プロジェクト」についてはこちらから*
https://otegami-pj.jimdofree.com
(授業実施のためのガイドブックや
 各種フォーマットも有料で入手できます。)

★学校と信頼関係を作るコミュニケーションが学べます★
「小中高のキャリア教育実践基礎講習」受講者募集中(8/10まで)
https://ax-factory.com/entrycourse


松倉由紀
キャリア教育コーディネーター・教育研修プランナー。1975年長野県上田市生まれ。静岡大学人文学部社会学科卒業。地元での就職に失敗(4か月めで退職届!)ののち、大手通信教育会社、人材派遣会社、コンサルティングファームを経て現職。キャリア教育の領域で教育プログラム開発と「しくみ作り」をする「企画屋」であり「風呂敷たたみ屋」。2016年4月個人事業主から法人成り(株)ax-factory(https://ax-factory.wixsite.com/corporate)を設立。
☆学校を応援する大人のための教育マガジン無料配信中☆
 登録はこちらから。
  https://submitmail.jp/FrontReaders/add/4173
 バックナンバーまとめ読みはこちらから。
  https://note.mu/axfactory/m/m4a777303bd10

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?