見出し画像

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】「メタ認知」ってなんですか?を考える話


ほんとにいろんなところで聞くようになりましたね。
「メタ認知」って言葉。


なんのためにやっているのかがわからない、
「やらされ勉強」って、ホントつまらないし、
結果的に何も身につかなかった、というのは、
大人も経験があるのではないでしょうか。

数年前の話ですが、
中学生だった姪っ子の「宿題」を観察していたところ、
ちょっとした珍事がありました。

彼女はノートに英単語を繰り返し書いていたのですが、
「guiter」という単語を書いていたはずが、
途中から「uiter」が量産されていて、
本人、全く気づいていなかったという(笑)
何も考えず手だけを機械的に動かしてたんでしょうね。
当然、これでは全く意味がなくて、
大事なのは、なんのために書いているのか、
自分自身が意識して取り組んでいるかどうか、という点です。
  *スペルを正確に書けるようにするという意味で
   反復書き取りは有効な手段だし、
   正確なスペルは必要だと考えています。
   (最近はPCがなんとかしてくれるとは思いますが)


「メタ認知」とは、
状況を俯瞰して、いまやっていることの意味づけをしたり、
自分がどこまできて・何ができないのかを把握する、
「自分の現在地を知る」みたいなことだと理解しています。


高次の、という意味もあるみたいなので、
できた方がいいだろうけど、
でも、むずかしそうだなー、
どうやったらできるんだろう?というのも
疑問を抱えたままでした。
大人だからなんとなくやっている部分もあるけれど、
それがなんなのかがわかっていないというか。


そんな中、このGW中に
全く別の文脈から読み始めた本
「プレイフル・シンキング」(上田信行著/宣伝会議)で、
ここでも「メタ認知」が登場して、
なんだか、これまでよりも納得ができた気がしたのでした。


メタ認知に必要なのは
ふりかえり(認知心理学では「省察」というのですね)が
大切だと言われているのですが、
この本では、「省察」のカタチのひとつとして
「アウトプットすること」について書かれています。

文字で書くだけじゃなくて、誰かに話したり、とにかく、
自分の頭の中にあることを「外に出す」こと。

なんらかの形でアウトプットするって、
自分自身が客観的に見ることもできるし、
自分以外の誰かの「違う視点」にもさらされる
っていうのも利点なんですよね。

例えば、習ったことを誰かに伝える・教えるっていうのが
いちばん学びになるって言われていますが、
それも、メタ認知ができるっていうことなんですね。
他人と関わる過程で、わからない部分がわかってきたり、
逆に助けてもらえたり、新しい何かにつながったりっていう
可能性も生まれてきますよね。

協働学習の良さってこういうことか・・・と、
こちらについてもあらためて納得。


アウトプットする、に関しては、
仕事においてもたぶん同じなんだと思います。
私の場合は「授業づくり」とか「デザイン」になりますが、
頭の中でぼんやり考えているだけじゃなく、
ラフを描いてみたりプロトタイプを作ってみることで、
アイデアがはっきりしてきたり、
逆に足りないところが見えてきたり・・・ということが多い。
これって大事なプロセスなんですよね。

そして、アウトプットしてみるって、
単純に楽しかったりします。

著者の上田先生のこれまでの研究領域が
「セサミストリート」とか「ハンズオン(博物館の)」だったり、
私の興味領域と近いだけでなく、
「プレイフル」というワクワクする世界だったというのも
理解が進んだ要因だったように思います。

楽しいこと、ワクワクすることって、やっぱり大事です。


松倉由紀
キャリア教育コーディネーター・教育研修プランナー。1975年長野県上田市生まれ。静岡大学人文学部卒業。地元での就職に失敗(4か月めで退職届!)ののち、大手通信教育会社、人材派遣会社、コンサルティングファームを経て現職。キャリア教育の領域で教育プログラム開発と「しくみ作り」をする「企画屋」「クリエイター」であり「風呂敷たたみ屋」。2016年4月個人事業主から法人成り(株)ax-factory(https://ax-factory.wixsite.com/corporate)を設立。2020年京都造形芸術大学通信教育部(グラフィックデザイン)を卒業。デザインで学びをおもしろくします。
☆学校を応援する大人のための教育マガジン無料配信中☆
 登録はこちらから。
  https://submitmail.jp/FrontReaders/add/4173
 バックナンバーまとめ読みはこちらから。
  https://note.mu/axfactory/m/m4a777303bd10

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?