マガジンのカバー画像

社会人のための”教育ってそうなってるのか!”講座

189
学校・子どもたちを応援したい社会人のために、キャリア教育コーディネーターが学校・教育について解説。無料メルマガも配信中!登録はこちら。https://submitmail.jp/… もっと読む
運営しているクリエイター

#探究学習

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 GIGAスクールも探究も、大人がやってみないとね

今年も小中高のキャリア教育実践基礎講習の 集合研修が始まりました。 対面での集合研修はとても大事にしているのですが、 いまの小中学校の現状を体験してみよう! ということで、 googleクラスルームを併用しながら学んでいます。 体験してみると、 意外とおもしろいなぁと思うことがたくさん。 こうして体験してみると、 教育の現場の変化を、 大人もいっしょに楽しみながら学んでいけたら いいんじゃないかと思っています。 チャレンジしたいのは、以下のようなことです。 ●ICTで協

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 学校教育に関わりたい人が、いま読んでおきたい本

私がキャリア教育コーディネーターの世界に入ったときのこと。 学校って、全国どこにでもあるし、通ったことだってあるし、 「私は学校を知っている」と思い込んでいました。 でも、仕事として関わってみると、 私の知らない「学校の世界」がそこにはありました。 特に、文部科学省などの国の施策が理解しずらい・・・ 相手(学校)の世界を、もっともっと、ちゃんと知らなくちゃ! そう思っても、どこから勉強していいかすらわからくて、 まずは先生たちがみている情報と同じものに触れてみよう・・・

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】正解がない時代に生きる私たち

新型コロナウィルス感染症対策による学校の休校。 オンラインツールを使って授業を継続している学校、 大量のプリントなどの宿題を出した学校、 その背景で授業配信の準備やICT化の準備を進める先生たち・・・ 授業時数を確保するためには、 夏休みを短縮するしかない、そんな話も聞かれるようになりました。 文部科学省からは、家庭学習を評価対象とするという 報道も聞かれましたね。 いままで当たり前にあった「学校に通う」がなくなることで、 そもそも学校とは何をする場所なのか、どうあるべき

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】身のまわりの「ナゾ」から始める探究学習

探究学習をサポートできるカードゲームを開発しています。 タイトルは「偏愛トピック研究所」。 今日は、なぜ作ろうと思ったのか、背景をお話しさせてください。  *いま、クラウドファンディングにも挑戦中! このカードゲームを作ろうと思ったのは、 「問いを立てる」って、むずかしいなー、と思ったからです。 高校の「総合的な学習の時間」が「総合的な探究の時間」へ。 この学習指導要領の改訂について知ったときに、 素朴な疑問としてこう感じてしまいました。  「これって、進学校向けの施策

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】「探究」って、なにをどうするの?

学習指導要領改訂により、 高校の「総合的な学習の時間」が「総合的な探究の時間」に。 各高校がすでに「総合的な探究の時間」に移行を始めています。 この「探究」って、いったい何?ていう話なんですが、 探究のプロセスとして、  ①課題の設定  ②情報収集  ③整理・分析  ④まとめ・表現 の4つが示されていて、 これを発展的に繰り返していくこと、とされています。 これ、何度かnoteに書いたこともあったのですが、 卒業制作のプロセスと全く同じだったのです。  ①デザインによっ

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】子どもだけじゃなくて、大人だって探究し続けよう。

やや個人的な話題ですが、いま、2度目の大学生をやってます。 通信制でグラフィックデザインを学んでおり、今年は卒業制作です。 卒業制作は、誰かから課題を与えられるわけではなく、 自分でテーマを設定して制作に取り組みます。 素人がデザインをするわけなので、そのハードルも高いのですが、 それよりも難しいのは、実は「テーマ決め」だったりします。 大学だけあって、 テーマを決めるための情報収集や分析、アイデア発想の プロセスを課題として提出するなどのステップもあり、 カリキュラム上

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】なぜいま「探究」なのかを、あらためて。

高校の新学習指導要領では、 「総合的な学習の時間」が「総合的な探究の時間」になります。 新しい学習指導要領での実施は少し先ですが、 今年度からすでに「総合的な探究の時間」と名称変更し 取り組みを始めている高校も多くあります。 そこで、今回は、なぜ「探究」なのか、を あらためて考えてみたいと思います。 背景にあるもの・・・ これからの社会には、 新しいアイデアで課題を解決する力が必要、 と言われています。 新しい商品・サービスがどのように生まれきたのか、 イノベーションが