マガジンのカバー画像

社会人のための”教育ってそうなってるのか!”講座

189
学校・子どもたちを応援したい社会人のために、キャリア教育コーディネーターが学校・教育について解説。無料メルマガも配信中!登録はこちら。https://submitmail.jp/… もっと読む
運営しているクリエイター

#教育改革

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 学校教育に関わりたい人が、いま読んでおきたい本

私がキャリア教育コーディネーターの世界に入ったときのこと。 学校って、全国どこにでもあるし、通ったことだってあるし、 「私は学校を知っている」と思い込んでいました。 でも、仕事として関わってみると、 私の知らない「学校の世界」がそこにはありました。 特に、文部科学省などの国の施策が理解しずらい・・・ 相手(学校)の世界を、もっともっと、ちゃんと知らなくちゃ! そう思っても、どこから勉強していいかすらわからくて、 まずは先生たちがみている情報と同じものに触れてみよう・・・

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】保護者も企業人も学習指導要領を知ろう

新学習指導要領の実施に向け、 文部科学省の新学習指導要領ページがリニューアルされました。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm 「生きる力 学びの、その先へ」ということで 6pの解説リーフレットが作成され、メッセージ動画も公開予定とか。 文部科学省のサイトの中の1ページではありますが、 他のページとのトーンが全く違っており、 第一印象として、わかりやすそうな、敷居の低さも感じます。 そうした工夫をした

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 「アクティブ・ラーニングで身につけるスキルって?」

学習指導要領改訂を、 “超好意的にとらえて”紐解いてみよう、というシリーズ第4弾。 「アクティブ・ラーニング」という言葉、 本当によく聞くようになりました。 と同時に、いろいろな誤解も批判も飛び交っています。 「教えてはいけない」「ディスカッションをすればいい」とか、 「コミュニケーションが苦手な子はどうするのか?」なんていう懸念も。 (かくいう私も、苦手な子どものひとりでした。) そもそも、アクティブ・ラーニングという「手法」によって 期待できる効果って、なんなんでし

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】そもそも、なぜ“いま”アクティブ・ラーニング?

学習指導要領改訂を、 “超好意的にとらえて”紐解いてみよう、というシリーズ第3弾。 「アクティブ・ラーニング」ってよく聞くけど、 そもそも、なぜ「いま」なのかを、学習指導要領改訂から 読み解いてみたいと思います。 「アクティブ・ラーニング」とは、ごくごく簡単に言うと 「学習者を主体とした能動的な学習」ということになります。 教える側に主体がある知識の伝達ではなく、 あくまで主体は「学習者」である点がポイントです。  (具体的にどんな学習なのか、については、   次回以降で詳