マガジンのカバー画像

社会人のための”教育ってそうなってるのか!”講座

189
学校・子どもたちを応援したい社会人のために、キャリア教育コーディネーターが学校・教育について解説。無料メルマガも配信中!登録はこちら。https://submitmail.jp/… もっと読む
運営しているクリエイター

#授業

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】総合的な探究の時間の「評価」について学ぶ

私の備忘録的な内容かもしれません。 仕事で必要になりそうなので、 いま、総合的な探究の時間の「評価」について勉強しています。 国立教育政策研究所からも、こんな参考資料が出ているのですが・・・ ●「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料● https://www.nier.go.jp/kaihatsu/pdf/hyouka/r030820_hig_sougou.pdf 総合的な探究の時間をサポートするにあたって 話題にのぼってくる「評価はどうするのか」という

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】キャリア教育の授業、効果測定はどうするの?

キャリア教育コーディネーター養成講座の中にも 「効果測定」という項目があります。 キャリア教育の効果はどうやって測るのか?と 気になるところだと思いますが、とはいえ、 教育は効果が出るまでに時間がかかります。 それでも、 ひとつひとつの授業をつみあげていくために、 効果測定で考えておきたいことを まとめてみたいと思います。 ●そもそも「ねらい」は明確になっているのか?  ビジネスでもPDCAサイクルを、と言われていますが、  改善のためのCheckをするためには、  Pl

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 学校の先生の仕事をもっと知ろう

小中高のキャリア教育実践基礎講習、 集合研修3日目は、 学校の先生にご協力いただいて、 「先生の魅力ってなんだろう?」に迫る 職業インタビューをやっています。 魅力を探るために、受講生が根掘り葉掘り質問をします。 私たちキャリア教育コーディネーターは、 学校・先生のいちばんの味方でありたいと思っています。 そのためには、 「学校の先生」とラベリングしてひとくくりに見るのではなく、 ひとりひとりの先生の、生き方や人生にも目を向けてほしい。 集合研修3日目を通してみなさんに伝え

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 授業づくりに必要なのは、まずココロを動かすこと

授業プログラムってどうやったらつくれるようになるんだろう? 経験とカンに頼らない、 「共有できるノウハウ」を学ぶにはどうしたらいいのか、 ずっとそんなことを考えながら 小中高のキャリア教育実践基礎講習を開講してきました。 集合研修第2回のテーマは「教育プログラムの開発」。 今回は、その様子をご紹介しつつ、 授業づくりのポイントをノウハウを考えてみたいと思います。 授業づくりは、経験とカンの「前」に、 考えるべきステップやノウハウがあります。 集合研修の中では、 以下の3つ

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】主要5教科で測れない価値を見出すキャリア教育を

中学校に入ると、とたんに「テストの点数」という、 明確な「数字」で評価が出るようになります。 それも語られる対象は主要5教科。 家でも「勉強」が話題になることが増えてきます。 でも、こうして「評価の軸が5教科の点数」になってしまうことの弊害、 大きいのではないかとあらためて感じるようになりました。 今年度、 ご縁あってとある公立高校のプロジェクトに関わりました。 いわゆる「偏差値」で区切ってしまえば、 成績が良いとはいえない高校です。 地域での学校の評判もそんなにいいわけ