マガジンのカバー画像

社会人のための”教育ってそうなってるのか!”講座

188
学校・子どもたちを応援したい社会人のために、キャリア教育コーディネーターが学校・教育について解説。無料メルマガも配信中!登録はこちら。https://submitmail.jp/… もっと読む
運営しているクリエイター

#学習指導要領

令和の日本型学校教育をあらためて考える【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】

3/20に開催されたアスクネットのENGINEで、 基調講演で登壇された上智大学の奈須先生。 私もイベントの企画にも参加していたのですが、 奈須先生にぜひ登壇してほしいと提案したのは、 これからの学校教育がどう変化していくかを知るには 「個別最適な学びと協働的な学び」について 学ばねばならないと考えたからでした。 令和3年(2021年)、 「令和の日本型学校教育」の構築を目指して  ~全ての子供たちの可能性を引き出す,  個別最適な学びと,協働的な学びの実現~」 という中

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 教育施策に関わる情報、何から調べたらいいの?

今年もキャリア教育コーディネーター養成講座 「実践コース」の活動が始まりました。  (https://ax-factory.com) 実践コースのキックオフでは、 必要な知識の「原典にあたる」ワークも重視しています。 知識についてどこまで知っていたらいいのか、 言いだしたらキリがないという部分もあるのですが、 キャリア教育コーディネーターをめざす方たちに 「このあたりにアンテナをはっておいてほしい」を ピックアップしてみたところ、 けっこうなボリュームになってしまいました。

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 教育に関わりたい方のための情報検索のポイント

今年度のキャリア教育支援人材養成講座もスタートし、 いろいろな受講生の方にお会いしています。 さらにこの夏は、某企業向けの研修を担当しており、 学習指導要領改訂の基礎知識に加え、 教育に関する情報収集ってどうやるの?というあたりも あらためて整理していました。 そこで今回は、 教育に関わりたい方のための情報検索のポイントについて まとめてみたいと思います。 *************** まず、これはこのマガジンでも何度もお伝えしていることですが、 報道情報を鵜呑みにし

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 学校教育に関わりたい人が、いま読んでおきたい本

私がキャリア教育コーディネーターの世界に入ったときのこと。 学校って、全国どこにでもあるし、通ったことだってあるし、 「私は学校を知っている」と思い込んでいました。 でも、仕事として関わってみると、 私の知らない「学校の世界」がそこにはありました。 特に、文部科学省などの国の施策が理解しずらい・・・ 相手(学校)の世界を、もっともっと、ちゃんと知らなくちゃ! そう思っても、どこから勉強していいかすらわからくて、 まずは先生たちがみている情報と同じものに触れてみよう・・・

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 この春から始まる高校の新学習指導要領

2020年度から小学校、2021年度から中学校で、新しい学習指導要領での学びがスタートしています。新年度からは高校1年生から、新しい学習指導要領での学びがスタート。(高校だけは「年次進行」ということで、今年度は高1で新教科書、来年度は高2で新教科書。) ということで、今回は、高校の学習指導要領の改訂ポイントをあらためて整理してみたいと思います。 ※ちなみに、文部科学省による改訂ポイントのまとめはこちら。 https://www.mext.go.jp/content/1421

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】保護者も企業人も学習指導要領を知ろう

新学習指導要領の実施に向け、 文部科学省の新学習指導要領ページがリニューアルされました。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm 「生きる力 学びの、その先へ」ということで 6pの解説リーフレットが作成され、メッセージ動画も公開予定とか。 文部科学省のサイトの中の1ページではありますが、 他のページとのトーンが全く違っており、 第一印象として、わかりやすそうな、敷居の低さも感じます。 そうした工夫をした

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】「理数探究」でSTEM教育が進む?

告示された高等学校の学習指導要領から、 (http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1384661.htm) 新科目をもう一つ、取り上げてみたいと思います。 「理数」です。 「理数」に関して、まずおさえておきたいポイントは・・・ ・各学科に共通する科目である ・選択科目である 理数科といった専門学科に設置されるのではなく、 各学科に共通する科目となります。 プログラミング教育なども含め、 STEM教育(Science,Tec

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】高校の新科目「公共」は何を学ぶのか?

告示された高等学校の学習指導要領から、 (http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1384661.htm) 新科目をもう一つ、取り上げてみたいと思います。 「公共」です。 公民科のうちの科目のひとつになります。 公民科といえば「倫理」と「政治・経済」がありますが、 「公共」は、「倫理」「政治・経済」の 「入門編」の位置づけになるイメージです。 「公共」が設置されることになった背景には、 次のようなものがあります。  ・選挙権

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 高校の新科目「歴史総合」で身につけたい力

高等学校の学習指導要領も告示がされました。 (http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1384661.htm) 今回の学習指導要領改訂で もっとも大きな変更があったのが高校です。 「総合的な学習の時間」が「総合的な探究の時間」になるなど 全科目を通して「探究」という言葉が多く登場します。 新科目の中から「歴史総合」を取り上げて見たいと思います。 「歴史総合」には、以下のような特徴があります。 ・扱う範囲が近現代の歴史である

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 各教科の学びを深められるキャリア教育コーディネーターへ

2011年に発行されたキャリア教育コーディネーター公式テキスト、 学習指導要領の改訂を受け、7年ぶりの改訂を行いました。 新たに追加されたページは総数20p超。 全面書き換えになった章も多くありました。 改めてに今回の学習指導要領の改訂は、 本当に大きなものだったんんだなと感じました。  ※各章の改訂ポイントは下記をご参照ください。   (販売は4/1からです) http://www.human-edu.jp/newstopics/6385 公式テキストの改訂作業をしていて

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 “中教審”って、そもそもナニモノかご存知ですか?

今回のタイトルの問い、私自身が答えるとするならば。 「ええ、全く知りませんでした。この仕事をするまでは(えへん)」 という感じかもしれません。えへん(笑) ニュースでよく聞く単語ではあるのですが、 関わってみないと、わからない言葉なのかもしれません。 というわけで、今回は、この言葉を紐解いてみたいと思います。 「中教審」=中央教育審議会の略、です。 一般的な辞典の類では、下記のような説明がありました。 「文部科学大臣の諮問に応じ、  教育や学術、文化に関わる政策を審議

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】学習指導要領案から“アクティブ・ラーニング”の文字が消えた?

2/14、新学習指導要領の パブリックコメント(意見公募手続)が始まりました。 同時に、こんなニュースも流れました。 「学習指導要領改訂案で“アクティブ・ラーニング”使えず」 学習指導要領は、位置づけとして法令に近いものなので、 「アクティブ・ラーニングという言葉が非常に多義的で、  概念が成熟しておらず、法令には使えない」 ということが背景にあったようです。 平成24年8月の中教審答申 「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて」では、 次のように用語の定義

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】どうして“小学校で英語”なの?

「小学校5・6年生で英語が正式科目に」というヘッドラインで 報道された学習指導要領の改訂ですが、 今回は「なぜ小学校で英語なのか」について もう少し詳しく見てみたいと思います。 ちなみに、 なぜこの「英語」がニュースのヘッドラインになったのか・・・ 概要資料の巻末で図式化された資料の中で もっともわかりやすく示された「違い」だったようですね。 *概要資料はこちら。  (改訂の本質はここではありませんが、ここでは割愛。) さて、本題。「外国語」について。 正確には「英語

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】メディアリテラシーが教育に関わる大人にも必要な理由

12/21、報道各社から一斉にニュースが出ましたね。 学習指導要領の改訂について。 主要各社のニュースのヘッドラインは、以下のようなものでした。  (いずれもWEBニュース) 「小学5・6年で英語が正式科目に 中教審が答申」   (NHK NEWS WEB 2016/12/21) 「小5・6年英語、正式教科に 中教審が新指導要領を答申」   (朝日新聞 2016/12/21) 「小学英語、18年度から先行実施…次期指導要領」   (読売新聞 2016/12/21) ホ