見出し画像

iPad vs Chromebookの結末

ゴールデンウィークももう終わり。
前回も、仕事という話をいたしましたが、今日も仕事。世の中の、おやすみの方々調査をしておりました。明日は、休み☺️

色々と首都圏を中心に回っておりましたが、気付いたことをひとつ。
思った以上にカフェでパソコンって人は少ないのね。(私は、仕事で報告書をまとめたりと仕事用の社有PCを開いておりました。セキュリティ問題で自分のものは使わせてもらえません…)
まぁ、GWは休みなので仕事はしないのもあるでしょうが、もはやPCを開いてするようなものはスマホでも出来ますわ〜なんでしょうかね?

カフェでまったりPC開いて…は見かけなくなりました…もちろん、こういった客数多い時は開かないで!なのかもしれませんが。

それでも客数少ない時は、スマホのような小さいものでやるよりもPCで簡単な作業込みで休みの日もいじいじしたい時は多くある。
そこで、14インチ主流のWindows PCは持ち歩きたくない時に、iPadで時々ミニキーボード使用がいいのか?Chromebookのような惜しげなく使える小型PCがいいのか?彷徨った結果、Chromebook3台とiPad第9世代を持っています。
で、最適解は何?

性能的に見ると、少し前まではiPad第9世代がなんだかんだ良かったのですが、N100搭載のidea Pad flex君がやって来てからはChromebookの方が良くなってしまいました。
文書作成などもそこは腐ってもPCなので、こちらの方が使い勝手が良いのです。

ただ、12.2インチと画面もでかいので重いのよね…1.3kgありますから。
持ち運び軽いしSIM入っているiPadの機動力には勝てない。まぁ、Logicoolのキーボード付きのカバーをつけたらこれより重くなるんですが。なので、カバー+ミニキーボードで運用しています。

色々悩んでTPOに合わせて使い分けていますが、基本のおでかけはiPadでしばらくは続けてみようと思います。
よくこういったブログで、色々使ってみて自分に合ったものを…というのを見かけますが、ここまで来るのに裕に20万くらい使うことになっています。
まぁ勿体無い。こづかいがいくらあっても足らない。こんなおじさんの二の舞にならないように…

Windows PCをモバイル1台で使い倒せれば、それが1番。
ただ、高いので持ち歩けない14インチは家に置いといて、外でモバイルできるものをお考えの方は…文書作成など作業が多い方は、軽いN100以上のChromebookがベスト。ブラウジングや作業は最低限の方は無印iPadをおすすめします。一番コスパ高いと思いますので。ご参考までに。

はぁ…思い返せば、えぐい散財…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?