最近の記事

新宿駒場資料館めぐり:新宿歴史博物館

関西にも帰らず東京に一日いる休日に資料館めぐりに出かけました。前半の新宿歴史博物館までを投稿します。 この歳になると休日でも朝あまり寝ていられなくて9時前には出発しました。まずは地下鉄で新宿三丁目へ。 なぜか朝から桂花ラーメンで腹ごしらえ。朝あまりちゃんと食べていなかったのと久々に行ってみたかったというのが理由です。兄に勧められてここにはじめてきたのはいつだったか?もう30年は昔の話です。勧められたところはたくさんありましたが一番美味しいと思い 新宿に来るたびに寄って食べ

    • GW東京行き:トーセイホテルココネ浅草蔵前に宿泊

      GWで二泊したトーセイホテルココネ浅草蔵前について投稿します。 新しくてキレイで家族一同大満足でした。 東京行きの行程についてはこちらをご覧ください。 東京に行こうと決めたのは3月半ばで、ホテルを探しました。最初ツインの二部屋で検索して御徒町の古そうな所を予約したのですが、4人一部屋で検索し直して見つかったのがこちらです。結果としては変更して大正解だったと思います。 パパの単身赴任先のマンションもあるのでパパと誰か一人くらいならそちらで泊るという選択肢もありましたが、そ

      • GW東京行き:江戸川沿いでBBQなど

        GWは二泊三日で東京行きです。二日目、三日目について投稿します。 二日目はおじいちゃんおばあちゃんも呼んでパパの姉の家でBBQの予定です。江戸川の堤防でBBQでしたが、この日は30℃近くまで気温が上がり暑かったです。虫などにも困らされましたが、天気がよかったことを喜びましょう。 風が気持ちよくて堤防に上がるとスカイツリーが遙かに望めて、子供達も景色を楽しんでいたよう。 長男は意外なほどの社交性を発揮して従兄弟達と肉を焼いたり作業を頑張っていましたが、次男はローテンション

        • GW東京行き:東京ドームで野球観戦

          今年のGWは二年ぶりにパパの実家のある東京に帰省しました。着いた日は次男の希望で野球観戦です。 コロナ禍もありここ数年はなかなか父母に孫の顔も見せてやれなかったのですが、今年は東京行きが実現しました。ただしホテルに二泊の予定であまり帰省という感じではありません。 東京に行って何かしたいことはあるかと息子たちに聞いてもあまりいい返事はなかったのですが唯一次男が「プロ野球を観戦したい」とのこと。最近ゲームの影響で野球が好きなようで贔屓の球団はやはり阪神。調べてみるとちょうど東京

        新宿駒場資料館めぐり:新宿歴史博物館

          GW谷間に有休で甲府行き:信玄ミュージアムと山梨県立文学館

          この日は朝から甲府市内を観光です。逆方向なのですが山梨県立文学館と信玄ミュージアムに行きました。 残念ながらこの日は朝から雨が降り始めてだんだん強くなるという予報。早めに宿を出て甲府に向かいます。スタバでチャイを飲みながら作戦を立てて行き先は二つに絞ります。双方バスで逆方向に行かねばならないので、時間には気をつけたいところです。 まずは山梨県立文学館へ。バスで15分ほどです。芸術の森という公園内にあるのですが美術館とともに立派な建物。 開館直後ということもあり他にお客さん

          GW谷間に有休で甲府行き:信玄ミュージアムと山梨県立文学館

          GW谷間に有休で甲府行き:「あずさ」に乗ってほうとうを食す

          今年のGWは連休の間に3日平日があるのですが、そのうち一日は有休を頂いて甲府に行ってきました。 本当は在宅勤務などを使ってずっと関西にいておきたかったのですが、参加すべきミーティングがあり、東京に行かねばなりませんでした。とはいえ、一日くらいは休んでも大丈夫そうなので行き先を物色。結論としては甲府です。関西からは行きづらいところですし、久々に「ほうとう」が食べたいと思いました。 日帰りでも充分ですが、早めに会社を失礼して東京駅から「あずさ」に乗ります。知らない間に随分キレ

          GW谷間に有休で甲府行き:「あずさ」に乗ってほうとうを食す

          犬山城と城下町はGWで大混雑

          GW前半に愛知県の犬山に行ってきました。犬山城と資料館ひとつを訪問しました。 GW前半は奈良に帰宅でしたが、間の三日は全休というわけにはいかず東京に戻らねばなりません。とはいえ折角なので戻る日は名古屋近辺のどこかで半日コースの小さい旅に出ようと思い立ちました。 地図を眺めながら思案して結論としては犬山。名古屋からなら30分くらいですし国宝犬山城は行ったことがありません。 そんなわけでその日は昼前に奈良の家を出て「ひのとり」で名古屋に向かいます。名古屋まで近鉄に乗ったところで

          犬山城と城下町はGWで大混雑

          東北縦断2泊3日:福島競馬場で旅打ち

          岩手、宮城、福島を巡る東北縦断一人旅の最終日の行程を投稿します。JRA福島競馬場に行ってきました。こういうのを「旅打ち」と言うそうです。 初日の大沢温泉までと中日の仙台観光は下記記事をご覧ください。 JRAの競馬場はあらかた行ったことがあるのですが北海道を除くと行ったことがにのは福島競馬場でした。ちょうど開催中と言うこともあり、最後に寄ることにしました。 朝九時前に福島駅に行くと駅前のバス乗り場に長蛇の列。「最後尾はこちら」のプラカードをたって持っている人が案内しています

          東北縦断2泊3日:福島競馬場で旅打ち

          東北縦断2泊3日:青葉城と仙台市立博物館

          この日は花巻大沢温泉を出発して仙台を観光して宿泊地の福島まで移動です。岩手、宮城、福島と東北縦断になりますね。 前日の大沢温泉までの行程は下記記事をご覧ください。 大沢温泉の送迎バスはこの日は他のホテルに寄らずに花巻駅まで直行で、時刻表通りでは乗れない東北本線の鈍行に間に合いそう。新花巻から新幹線で仙台まで行く予定だったのですが、急遽花巻で降りて在来線に乗換えました。 首尾よく一ノ関行きに間に合い、一ノ関からは高速バスで仙台まで行きます。前回新花巻駅で小一時間待たされた

          東北縦断2泊3日:青葉城と仙台市立博物館

          東北縦断2泊3日:桜咲く花巻大沢温泉

          このところ毎月東北に旅に出ているのですが、今回も岩手、宮城、福島と縦断してきました。初日の花巻大沢温泉一泊まで投稿します。散りかけでしたが桜が咲いていました。 午後半休で会社を抜け出して「やまびこ」で新花巻へ。時間はギリギリなのでお昼は駅弁です。 ついついまた牛タン弁当を買ってしまいそうになりましたが、翌日は仙台で食べる予定なので「30品目バランス弁当」を選択。あまり期待していませんでしたが思った以上によかったです。特にカボチャサラダと好物のフキが美味しい。栄養バランスも

          東北縦断2泊3日:桜咲く花巻大沢温泉

          京阪プレミアムカーに乗ってみた

          先日仕事で昼に大阪から京都に移動する必要があり思案の結果、京阪プレミアムカーに乗ってみました。 今は東京に単身赴任中なのですが、出張で午前中大阪、午後は京都というのは最近よくあるパターンです。いつもはJRの新快速なのですが座れないことはないけどいつも混雑していてしんどいです。大阪の事務所でなんとなしに話をしていたら「京阪で行ってみたら?プレミアムカーもいいぞ」とのこと、そうかと思い。一度試してみることにしました。 大阪の事務所から淀屋橋の駅までは少し歩くのですが、時間をみ

          京阪プレミアムカーに乗ってみた

          岩手山形温泉ハシゴ旅:山形街歩き/文翔館と最上義光記念館

          3月下旬の3泊4日東北ひとり旅最終日の行程を投稿します。かみのやま温泉から山形にでて街歩きを楽しみました。 前日からくしゃみ鼻水と風邪の症状があり場合によっては午前中の新幹線に変更してどこも行かずに東京に戻ろうかと思っていました。幸い朝には回復傾向でなんとか街歩きはできそう。 最初の目的地は山形県郷土館文翔館。駅からは3km近くあるので路線バスに乗ります。 市役所前のバス亭を降りると正面にこんな立派な建物がみえます。大正5年に完成した旧県庁舎で、昭和50年まで現役で使われ

          岩手山形温泉ハシゴ旅:山形街歩き/文翔館と最上義光記念館

          岩手山形温泉ハシゴ旅:ステイインホテル上山に宿泊

          月下旬の3泊4日東北ひとり旅の三泊目に宿泊したステイインホテル上山について投稿します。 どこに泊るかネットであれこれ探していて見つけたところです。当初は仙台か山形で泊ろうと思っていたのですが、春休み中の土曜日に直前に予約できるところはかなり限られていました。 インバウンド需要のためか大都市のビジネスホテルお値段はすこぶる高騰しているという印象でしたが、周辺であれば安くていい宿があるという印象です。 ここは面白いコンセプトの宿で普通の温泉旅館に別棟としてビジネスホテルを作っ

          岩手山形温泉ハシゴ旅:ステイインホテル上山に宿泊

          岩手山形温泉ハシゴ旅:かみのやま温泉と上山城

          3月下旬の3泊4日東北ひとり旅3日目の行程を投稿します。大沢温泉からかみのやま温泉に移動して上山城跡にある資料館を見学しました。 二日目までの花巻大沢温泉で二泊した行程については下記をご覧ください。 大沢温泉に連泊したわけですが、土曜日にどこに泊るかは行くまで決めていませんでした。場合によっては土曜日中に東京に戻ることも考えたのですが、折角なのでもう一泊してどこかに行きたいところ。 そんなわけで金曜日中にあれこれ探したのですが、かみのやま温泉に良さそうな宿が見つかったので

          岩手山形温泉ハシゴ旅:かみのやま温泉と上山城

          岩手山形温泉ハシゴ旅:花巻大沢温泉で二泊

          金曜日にお休みできそうなのでまた東北ひとり旅を計画しました。木曜日に出発したので普通の土日に三泊四日とかなりの欲張りです。まずは常宿の岩手花巻大沢温泉に二泊したところまでを投稿します。 大沢温泉は一泊では物足りないので木曜、金曜と連泊。そのためには木曜日は早めに退社しなければなりません。翌日は有休というのにかなりの荒技になります。年に一回使えるかどうか…単身赴任なので関西に帰るときは早めに退社するので大目に見てもらいましょう。もちろんフレックスタイムで認められているわけです

          岩手山形温泉ハシゴ旅:花巻大沢温泉で二泊

          横浜散策:神奈川近代文学館と山手資料館

          先日の休日は横浜に行き資料館を二つ見学してきました。ワンパターンになりますが関西在住では行きたくても行けなかったところシリーズです。 神奈川近代文学館は好きな作家の獅子文六を企画展を開催していたときに行きたいと思ったのですが簡単に行けるところではなく断念した覚えがあります。その際に常設展も魅力的で是非行きたいと思っていました。 単身赴任で東京に住むようになれば余裕をもって日帰りで行けます。 朝はやめに出発してスタートの元町・中華街駅には9時半頃着きました。この駅、ホームは

          横浜散策:神奈川近代文学館と山手資料館