見出し画像

小学生用の自由研究を提案する、大学3年男。

小学校の自由研究の回顧

読者様

あわたどのです。

皆さんは小学生の自由研究ってなにをしましたか?

夏休みの宿題、読書感想文と共に強敵と言われるやつです。
最近は自由研究をやるやらないも自由だろうが!っていうことでやらない場合もあるソウデス。

ちなみに。。。
友人は、クワガタを戦わせたり、農家に突撃取材したり、塩水・砂糖水・真水どれが早く凍るかを試したりしていたそうです。
すごいですね。

え?私??

聞きたいですか?
分かりました。

基本的に自由研究をやるやらないも自由だったため、自由研究をやった年とやってない年がありました。

<ガキ時代の、あわたどの自由研究例>
でっかいパフェを作る
可愛いですね。小学校低学年の時にやりました。とりあえずスイーツ系を手当たり次第にぶち込んだ記憶があります。
バケツパフェというものを見て作りたいと思ったのがきっかけです。
さすがにバケツに盛るのは良くないと思ったので、どんぶりに盛りましたね。

当時の将来の夢はミートボールでした。

■ブルートレインをまとめた図鑑を作る
鉄オタ臭が漂いますね。。。
小学校高学年くらいだったと思います。
小学生なら新幹線とかに傾倒すると思いますが、私はブルートレインにハマっておりました。
我ながらいいセンスしていると思います。

当時の将来の夢は、総理大臣でした。


このくらいですかね。。

小学生の時、自由研究のネタが思い浮かばなくて、積極的に研究を進めなかった記憶があります。

さらに既述の通り、自由研究はやってもやらなくてもよかったので、基本的にはやってないです。

小学生にとっては嫌な課題の一つかもしれませんが、今思うと、もっと面白い研究が出来たのではないかと思います。


卒論研究から逃避したい、逃避先は小学校の自由研究

話は少し変わりますが、私は大学3年生でございます。

大学3年生は、とある脅威と戦うというのが一般的でございます。

そう、卒業論文です。

なにか自分の興味関心のあるテーマを深く研究し、大学4年間の集大成として卒業論文を書かなくてはいけないのでございます。

嗚呼、逃げたい。

さらには、卒論のようにやらなければならないことがあると、別に重要ではない他のことをやりたくなりますよね。

僕にとってそれは、小学生の自由研究なのです。

思い出してみてください。

自由研究に、先行研究を学ぶ必要はないでしょ!
自由研究に、査読なんてないでしょ!
自由研究に、指導教員との学術的なダメ出しってないでしょ!

どんなに糞みたいな研究でも、いろんな大人たちに褒めてもらえた、あの自由研究。ああ、良かった。


全国の小学生へ。自由研究のネタを授けよう。

拝啓、ガキ(小学生のみんな)!

てめえらどうせ暇だろうし、どうせ家でニンテンドースイッチしかやらないだろうから俺様が夏休みの自由研究のネタを伝授してやるよ。
(みんな勉強や遊びで充実した生活をしているとは思うけど、さらに楽しく過ごせるようにお兄さんが自由研究のネタを考えてあげるね!)

さっさと夏休みの宿題片付けて、親の手伝いでもしてろ
(はやく夏休みの宿題をやって、親の手伝いしやがれガキがよ)

下記、提案です。

1.ぐりとぐら。どっちが強い?

みんな大好きな絵本「ぐりとぐら」ですが、どっちが強いと思いますか?

いままで読んでいても、両者が喧嘩や決闘をしているところを見たことがありませんよね(あったらすいません)。

どちらが強いのでしょうか。歴代シリーズを読んで強さにつながる部分をピックアップして分析してみると面白いとおもいます。

2.機器、危機一髪

なんや、ふざけたこと言って。と思った方。
案外、これ面白いと思います。

というのも、何かしらの機器(例えば、掃除機とかの電化製品)のねじを一本はずす、そして動作チェックをする。

どのくらいねじを外したら動作しなくなるのかというギリギリを追求する研究。どうですか?

ゲーム化も可能だと思います。
交代交代でねじを外して動作チェックする。

機器を動かなくさせた人の負け
まるで、逆黒ひげ危機一髪みたいですね!!

3.雨の日を楽しく過ごす方法を考える

夏休み。外で遊ぼうと思っていたら雨。悔しい思いをした人は多いはず。
そんな雨の日を楽しく過ごす方法を考えましょう。

たとえば、
10円玉を用意します。10円玉を地面に置きます。
10円玉の上に雨が当たるまでどのくらい時間がかかるのかを測るとか。
楽しいですね(?)

もっと楽しくしましょう。
対戦相手を用意します。
対戦相手の10円玉と自分の10円玉、どちらが先に雨に打たれるかを競うとか。
使う硬貨もランダムで決めたら、なお面白いかもしれません。
1円玉は面積が狭いので不利ですね、500円玉は広いので有利です。

こんな感じで雨の日を楽しく過ごせるような方法を研究するのはアリだと思います。


結論。卒論頑張るもん。

えーっと。

いろいろと自由研究になりそうなネタを提案してみましたが、どうでしょうか。

個人的にはどれも全力でやりたいのですが

就活にゼミに授業に大忙しなので、全国のガキ(小学生のみんな)に託したいと思います。

自由研究を制する者は、夏休みを制す!!

以上。

あわたどの


Youtubeやってます。
チャンネル登録お願いします。
怖くない登録です。安心して登録ボタンを押してください。
自由研究にもならないくだらないネタを投稿しています。

たとえば、
コナンのメインテーマにとあるものを融合させるとか


部分分数分解という言葉で曲を作ってみるとか


是非、チャンネル登録お願いします。
怖くない登録です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?