見出し画像

個性とファッション・経営日記2024年5月18日

ヤンゴンから、おはようございます。2024年5月18日土曜日です。
米国公認会計士、アパレルオーナー、ヨガインストラクターのさやかです。毎日の会社経営日記を書かせていただいています。
今朝はインヤーレイクホテルに滞在していて、お部屋で業務スタートしました。
今の気分は「バランス」です。
ミャンマーにいると、楽な気持ちと停電での過酷な環境とお仕事で関わる人の多さなど、さまざまな要素があって、自分のなかにバランスを見つけながらの時間です。やっぱりミャンマーが良いなと感じます。道を歩くだけで美しい熱帯植物に心を惹かれます。

今週のヤマ・ニヤマ:「サティヤ(真実・嘘をつかないこと)」今週はミャンマーに渡航するので、社員たちにまっすぐ向き合う週にします。

本日のスケジュールは下記のとおりです。
午前  ~6時半まで デスクワーク(本書き、メール対応、スケジューリング)と勉強
  6時半~朝食・お散歩
  9時半 チェックアウトし、ヨガクラスへ
  12時~自宅で家事と仕事
午後 16時~Shayiの買い付けや個人的な買い物
  オフィスに移動し仕事と勉強
夜 停電が終わる9時に帰宅

本日は「その人らしいファッション」について考えてみたいと思います。
毎日行政書士の勉強をしていて、予備校のアガルートアカデミーの豊村慶太先生の動画を見ています。豊村先生のファッションが独特ですごく個性があります。ユニフォームではないので毎回同じ服装ではないのですが、豊村先生らしい統一感があって、かっこいいです。

赤やピンク、オレンジなどの暖色の服が多いです。
ロックバンドのTシャツの日やボーダー柄のシャツの日などもあって、決まっているわけではないのですが、なぜか統一感があってすべて先生に似合っているのが不思議です。

自分自身のファッションについても一度考えてみました。
私も自分自身のスタイルを持って日々のファッションを楽しんでいます。
今ミャンマーに滞在していて、特に思うのは無限に民族衣装のロンジーが好きだということです。ロンジーを好きになった経緯についても以前ノートに書いたことがあります。
経営日記2024年1月25日・さやかの民族衣装ロンジー偏愛について|さやか@ミャンマー/会計事務所・アパレル・ヨガ経営 (note.com)

もともと日本伝統の和装が好きだったこともあるし、体をきれいに見せることができる服装が好きなので、ぴったりに仕立てるロンジーはわたしの好みでした。ミャンマーで購入するロンジー用の布が、意外な色の組み合わせだったり、そこに伝統の要素が加わっていたりと、クリエイティブな物が多くあります。
ここ数日のわたしのファッションをどうぞ。ミャンマー服ばかりです。



今日もお読みいただいてありがとうございます。
それではみなさま今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。