見出し画像

経営日記2023年10月17日・ヨガ哲学「アパリグラハ」

ヤンゴンから、おはようございます。2023年10月17日火曜日です。
今朝は車で通勤しました。
今の気分はニュートラル、落ち着いています。
本日のスケジュールは下記のとおりです。
午前 7時半~オンラインヨガクラスインストラクション
   9時~インタビューをお受けする
   10時~デスクワーク(ECサイト)
午後 引っ越し準備およびデスクワーク
夜  夫と過ごします

今日は、ヨガ哲学のひとつ、「アパリグラハ(不貪・貪らない)」を紹介します。
ヨガはポーズの練習、エクササイズのようなものをイメージされる方が多いと思います。実際は練習や勉強を深めていけばいくほどそうではないということがわかります。
ヨガはもっと多面的に人の暮らしや人生を豊かにする指針のような役割を持っています。そのために推奨されている実践方法を紹介したいと思いますが、その一つがアパリグラハです。

ヨガ哲学の八支則の中に、ヤマ・ニヤマという考え方があります。
「ヤマ」は行ってはならないこと、
「二ヤマ」は行うべきこと、を意味します。
アパリグラハはヤマの5項目の中の5番目の項目となります。

「貪らないこと」これを日々実践することもとても難しいことだと思います。何の見返りも求めずに贈与を行うこと、もしくは贈り物をいただくことそれは私たちの中立性を奪います。欲望や義務から自由であることアパリグラハを実践すると自分自身が縛られないで生きることができます。
自分が必要な分量以上に求めること、これも慎まなければなりません。社会に生きていると私たちはさまざまな欲望から支配されていることを自覚します。自由でいるために自分が必要とするだけ受け取って生きていけたらなと思っています。

それではみなさま今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。