見出し画像

心拍確認日まで 5W0D-6W0D胚盤胞移植2回目(卵の名前:めろん)

41歳から生殖医療を始め、人工授精を2回し、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。今回は2回目の胚移植で卵の名前は「めろん」です。
2024年4月20日(BT0)胚移植
2024年4月27日(BT7)着床判定
2024年5月6日(BT16/5W0D)胎嚢確認

HCG陽性判定、胎嚢確認、その後どきどきの日々で体調や感じたことなどを書いていきたいと思います。

5月6日 5W0D(胎嚢確認日)

基礎体温36.5
エストラーナテープ皮膚に貼る薬(卵胞ホルモン・2日に1回の交換)
ルテウム膣錠(黄体ホルモン・朝晩)

判定日のことはこちらに書きました→胚盤胞移植 判定日BT7陽性 参鶏湯で養生|さやか@ミャンマー/会計事務所・アパレル・ヨガ経営 (note.com)
胎嚢確認のことはこちらに書きました→胚盤胞移植2回目・BT16胎嚢確認|さやか@ミャンマー/会計事務所・アパレル・ヨガ経営 (note.com)

朝ヨガ20分
筋トレ・スクワットとデッドリフト momomiさんのYoutubeで筋トレ
ウォーキング16645歩 渋谷との往復、中目黒駅まで往復散歩
インスリンが効かなくて、高血糖祭り。
なんとか血糖値を下げたくて仕事を投げ出してウォーキングへ。食事を我慢している影響で、過食してしまい、ゼロカロリーゼリーを3個も一気食いしてしまいました。
その影響で胃が気持ち悪くなり、夕食を作れなくて、夜7時にはお布団に入って朝まで休みました。
胸のはりも強くなり、痛みも増えてきました。
母と義母に妊娠を伝え、来週ヤンゴン出張に向けて仕事の調整も入れ始めました。今のうちに一度ヤンゴンに出張を入れようと思いますが、体調に変化があれば直前でキャンセルするかもしれません。

5月7日 5W1D

基礎体温36.9
エストラーナテープ皮膚に貼る薬(卵胞ホルモン・2日に1回の交換)
ルテウム膣錠(黄体ホルモン・朝晩)
朝ヨガ20分
ウォーキング13847歩(通院や移動で)
筋トレスクワット・デッドリフト
糖尿病内科の通院日でした。超ハイリスク妊婦なので、よく主治医と打ち合わせをしなければと気合を入れていました。偶然同じ一型糖尿病の仲良しの友達にも会うことができてとてもうれしい通院となりました。夫もいっしょにいてくれて、とても安心でした。主治医との話では、衝撃の事実がわかりました。私は都内に住んでいるのですが通院先は発症当時からお世話になっているさいたま市。県外の患者さんの出産は受け付けていないということでした。糖尿病と産科の連携が必要ですが、まさか糖尿病の病院で産ませてもらえないとは・・。これから糖尿病と産科の両方を新しい病院を探して行かなければならずとても不安です。ですが、それを上回る不満不安が赤ちゃんがダメになってしまうことです。産めるならなんでもいいやという気持ちになりました。

5月8日 5W2D

基礎体温36.9
エストラーナテープ皮膚に貼る薬(卵胞ホルモン・2日に1回の交換)
ルテウム膣錠(黄体ホルモン・朝晩)
朝ヨガ20分
ウォーキング11842歩(自宅から渋谷・代官山・中目黒をお散歩)
筋トレスクワット・デッドリフト・Youtubeで肩トレ・腹筋・お尻など
いまだ何も症状がなく胸のハリ程度。妊活ブログなどを読むと、すでにこのくらいからつわりが始まっている人もいるのに、全然つわりはありません。ちゃんと育っているかな、居るかな、HCGホルモンは出ているかなと不安で仕方ありません。9週までに流産が多いと記事を読み漁ってしまいました。。9週までに起こる稽留流産は遺伝子の異常が原因によるもので、お母さんの生活や行動などに関連するわけではないとの記述があったので、通常気を付けるべきこと以外には何もありません。この日は夫が友人と出かけて帰りが遅く、わたしは先に寝たのですが、夜中に不安になって妊娠検査をしてしまいました。というのも、妊娠は継続していると思いますがきちんとHCGが出ているかが不安で仕方なかったです。結果はすごく濃い線が現れました。

5月9日 5W3D

基礎体温36.9
エストラーナテープ皮膚に貼る薬(卵胞ホルモン・2日に1回の交換)
ルテウム膣錠(黄体ホルモン・朝晩)
朝ヨガ20分
ウォーキング歩(渋谷と自宅の往復など)
筋トレなし
この日は母の日ランチということで、実家近くのうなぎやさんに母と二人で出かけました。母には胎嚢が確認できたときに、妊娠したと伝えました。わたしが海外を拠点としていたり、どのように子育てをしていくか未知数すぎるので、きっと不安に思っているだろうと思います。わたしだってまだわからないのです。
なぜなら、まだ赤ちゃんを授かる前から、こんな風に育てる、とか決めてしまうと赤ちゃんができなかったときに悲しいし、高齢で授かれるかわからないのに事前にいろいろなことを決め過ぎたらいけないと思っていました。これから母や、夫や、周りの人たちのアドバイスや意見を聞きながらわたしらしい妊娠生活をしていきたいと思っています。子育てについて何も知りませんが、自分自身と大好きな夫の二人の考えで進めていきたいです。
母はわたしを妊娠していた期間ずっとつわりだったそうです。かわいそう、ごめんね、ありがとう。

5月10日 5W4D

基礎体温36.9
エストラーナテープ皮膚に貼る薬(卵胞ホルモン・2日に1回の交換)
ルテウム膣錠(黄体ホルモン・朝晩)
朝ヨガ20分
ヨガクラス参加60分(IGNITEスタジオのSLOWというクラス)
ウォーキング17485歩(渋谷と原宿の往復、自宅と渋谷の往復)
筋トレなし
久しぶりにヨガクラスに参加してとっても良かったです。一流の先生から学ぶことは多く、スタジオの環境もすごく気持ちが良かった!これから週に1度はリアルクラスを受けていきたいです。

5月11日 5W5D

基礎体温36.8
エストラーナテープ皮膚に貼る薬(卵胞ホルモン・2日に1回の交換)
ルテウム膣錠(黄体ホルモン・朝晩)
朝ヨガ20分
ウォーキング14750歩(渋谷と自宅の往復など)
筋トレ・駒沢オリンピック公園 スクワット30Kg ヒップアブダクション・ラットプルダウン・アブスクランチ
夫と久しぶりに駒沢公園のジムに行き、一緒に筋トレをして大戸屋で食事をして帰りました。このようなデートがわたしたちの定番です。夫が筋トレをしている姿はかっこよくて好きです。相変わらず何にも自覚症状がなくすごくすごく不安です。あと数日で病院の日。流産しているのではないかと毎日毎時間考えてしまう日々です。このまま不安な日々が続くのだろうか。もしくは不安が的中して妊娠が維持できなくなるのだろうか。強い心でいることは難しいです。

5月12日 5W6D

基礎体温36.8
エストラーナテープ皮膚に貼る薬(卵胞ホルモン・2日に1回の交換)
ルテウム膣錠(黄体ホルモン・朝晩)
朝ヨガ20分
朝ヨガ60分の指導
ウォーキング15492歩(渋谷と自宅、浅草から御徒町、上野の散策など)
以前から予約していた絵の教室に伺った日。場所が浅草橋で、東京の東側に行く機会がわたしには少ないので、珍しくて楽しく散策をしました。
行きの電車で代々木駅から浅草橋までの総武線に乗ったのですが(わたしはあまり電車に乗らないので珍しかったです)なんと小岩まで4駅くらい乗り過ごしました。こてっと眠ってしまって、その後はくらくらした感じが夜まで続きました。まったくつわり症状はないですが、もしかしてこれもつわり?という感じです。