見出し画像

淡路島のおすすめお土産10選!人気お土産店も合わせて紹介

(この記事には一部プロモーションが含まれます)

淡路島への旅行は、素晴らしい景色や美味しい食べ物だけでなく、思い出に残るお土産探しも楽しみの一つです。せっかく淡路島に訪れたのに、地元の特産品や人気のお土産を知らずに帰ってしまうのはもったいないですよね。

そこでこの記事では、淡路島在住の私がおすすめする淡路島の人気お土産10選をご紹介します!地元の方にも愛される逸品から、観光客に喜ばれるスイーツまで、幅広いラインナップを取り揃えました。

また、紹介した商品を購入するのにおすすめなお土産屋さんも合わせてご紹介します!旅の思い出に残るお土産を手に入れて、大切な人へのプレゼントや自分へのご褒美にしましょう!


淡路島とは

淡路島は、兵庫県の南部に位置し、瀬戸内海に浮かぶ美しい島です。大小様々な島々が点在する瀬戸内海の中でも、その大きさと豊かな自然が特徴的です。

また、歴史的な名所も多く、古い寺院や建造物が点在し、島の歴史や文化を感じることができます。さらに、淡路島は美食の宝庫でもあり、地元で採れる新鮮な食材を使った料理が楽しめます。観光スポットやアクティビティも豊富で、家族や友達との旅行はもちろん、団体での旅行にもおすすめの観光地です!

淡路島の特産品

淡路島は食文化も豊かで、淡路牛や淡路産の玉ねぎ、ナルト漁で知られる新鮮な海の幸などの味覚も楽しめます。

特に淡路牛は日本を代表する松坂牛や神戸牛のルーツでもあり、柔らかい赤身と上品な霜降りのコントラストが食べる人々を魅了します。また、温暖な気候を生かした生花の栽培も盛んで、花もちの良さとボリューム感が人気のバラや、発色に優れたカーネーションも特産品として有名です。

淡路島のおすすめお土産10選

淡路島のあめ色炒めたまねぎ(オニオンソテー)

出典:淡路ごちそう館御食国

玉ねぎをじっくりとあめ色になるまで炒めた、淡路島産玉ねぎ100%のオニオンソテーです。淡路島の特産である菜種油を使用し、水分を50%とばすまで炒めることで玉ねぎの旨みが凝縮された濃厚な味わいを楽しめます。カレーやパスタなど、いつもの料理に加えるだけで玉ねぎのコクがプラスされ、簡単にワンランク上の一品に仕上げることができます!

フライドオニオン

出典:淡路島市場

淡路島産玉ねぎが100%使用されており、玉ねぎの甘味とサクサクした食感が癖になる一品です。サラダ、カレー、ハンバーグなど、お好みの料理に振りかけることで食感をプラスすることができます!料理家の方々にも大変好評で、兵庫県の食品認証制度である『ひょうご安心ブランド農作物』にも選ばれています!

オレンジスティック

出典:お菓子処長手長栄堂

スイーツのお土産をお探しでしたら、淡路・洲本の名産品「鳴門オレンジ」を使ったオレンジスティックがおすすめです。砂糖漬けにした鳴門オレンジの皮をベルギー産のチョコレートで1本1本手作業でコーティングしています。

本商品は全国菓子博の名誉総裁賞も受賞しており、鳴門オレンジ特有の爽やかな酸味と甘みのマリアージュがたまらない一品です。1箱・2箱・3箱・4箱・6箱・8箱入りと、サイズ違いで豊富なラインナップがあるのも嬉しいポイントです!

淡路島オニオンスパイス

出典:鳴門千鳥本舗

淡路島オニオンスパイスは淡路島産玉ねぎにマジョラム・オレガノ・バジル・コリアンパウダー・グリーンベルペッパー・パセリなどのハーブと塩をプラスした万能調味料です。

しっかりとした味がついており、チャーハン・サラダ・お肉などに振りかけるだけで簡単に味を整えることができます。料理に使える淡路島のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

shima cola version Awajishima

出典:shima cola

「shima cola version Awajishima」は淡路島のマイヤーレモンを使った、クラフトコーラシロップです。マイヤーレモンとは、レモンとオレンジを掛け合わせた品種のことで糖度が高くやさしい酸味が感じられるのが特徴です。天然の含蜜糖を複数種使用し、やさしい甘さに仕上がっています。

カルダモン・クローブ・シナモンなど複数のスパイスがブレンドされており、作る前に細かく砕くことで豊かな香りを引き出しています。炭酸水で割るだけでなく、果汁ジュース・牛乳・ハイボールに合わせるのもおすすめです。

手作りでオリジナルのクラフトコーラシロップは、淡路島のお土産にぴったりですね!

淡路島ビスケット 島ビスケ

出典:通販サイト うずのくに

「淡路島なるとオレンジ」と淡路島の豊かな海の恵みから作られる藻塩を使用した2種類のビスケットです。「淡路島なるとオレンジ」は入手困難な幻の柑橘とも呼ばれ、特有の酸味とほろ苦さが感じられます。淡路島産の藻塩を使用した「塩チョコビスケット」はチョコの甘さとまろやかな塩味の交わりが絶妙で、食べ出したら止まりません!
「淡路島なるとオレンジ」の果皮を粉末にしたものが付属の粉としてついており、ビスケットに粉を付けて食べると、オレンジの風味が口いっぱいに広がります!

淡路島玉ねぎまるごとカレー

出典:通販サイト うずのくに

「淡路島玉ねぎ」がまるごと1個入ったレトルトカレーです!スパイシーなルウに玉ねぎの甘味が溶け込んで、深みのある味わいになっています。

「淡路島玉ねぎ」をまるごとデザインしたパッケージも、わかりやすくて可愛らしいですね。レトルトで長期保存できるので自宅で楽しむのもおすすめ。淡路島を楽しんだ後のお土産にぴったりです。

シフォンケーキ(シフォンケーキMint)

出典:淡路島 シフォンケーキ専門店 Mint 

淡路島産の米粉、牛乳、卵を贅沢に使ったシフォンケーキです。口あたりはふわっと柔らかで、牛乳のコク、卵の甘みや風味がしっかり感じられます。

バリエーションも豊富で、プレミアムプレーンをはじめ、ほうじ茶ラテやカプチーノ、チョコレート、チーズレモンなど、期間限定の味も含めるとなんと40種類以上にのぼります!どれも素材本来の美味しさを感じられる味わいになっており、どの味をお土産にするか迷ってしまいますね!

淡路島焼プリン

出典:淡路島牛乳

搾りたての淡路島牛乳と国産卵をたっぷり使用し、砂糖と特製カラメルシロップだけでシンプルに作られたプリンです。オーブンでじっくり丁寧に焼き上げられており、優しく、どこか懐かしい味は大人でも楽しめます!しっかりとした生地の硬さと重厚な食感で満足度の高い一品となっています!兵庫県の食品認証制度である「兵庫推奨ブランド」にも選ばれています。

バーニャカウダ

出典:鳴門千鳥本舗

バーニャカウダとは、アンチョビやニンニクの風味が効いたソースに野菜などの食材をディップしながら食べる、イタリア北部、ピエモンテ地方を代表する郷土料理のことです。
こちらのバーニャカウダは淡路島産玉ねぎをふんだんに使っており、淡路島産玉ねぎ特有の柔らかい口溶けと豊かな甘みを存分に堪能することができます。また、米麹を使用することで旨みとまろやかさがプラスされており、一度食べ出すと止まりません!

淡路島で人気のお土産店

以上で紹介したものは今から紹介する施設で購入することができます!時期や季節によって取り扱いしていない場合もありますが、お土産を購入したいと思ってる方はぜひ参考にしてくださいね!

道の駅あわじ

出典:道の駅あわじ

道の駅あわじは、淡路島の農産物や特産品を楽しめる観光スポットとして人気です!構内には地元でとれた農産物を販売する直売所や地元の食材を使用したレストランなどもあり、淡路島の郷土料理を楽しむこともできます。お土産目的以外にも季節によってさまざまなイベントや体験プログラムが開催されることがあり、地元の文化や伝統を体験できるイベントも注目です。また、広い駐車場が整備されているのに加え、他の観光スポットへのアクセスも良いため、休憩やショッピングの拠点として利用するのもおすすめです!

・アクセス

<車>
神戸・淡路・鳴門自動車道 淡路IC出口信号を右折 > 次の信号を右折 > 道の駅あわじ
垂水ICからは高速道路利用で約20分、淡路南ICからは高速道路利用で約1時間
淡路ICから道の駅あわじまでは約5分

<高速バス>
舞子、三宮、大阪ほか高速バス乗り場 > 淡路IC下車 > タクシーで約5分
※淡路ICから道の駅あわじまでは2~3㎞の距離がございます

<高速艇>
淡路ジェノバライン明石営業所 > ジェノバライン岩屋営業所(=岩屋ポートビル) > バンバンバス(美湯松帆の郷行き)

・営業時間:9:30~17:30(時期、店舗によってことなります)

のじまスコーラ

出典:のじまスコーラ

のじまスコーラは少子化によって廃校になった学校を改装して作られた複合施設です。施設内では、アート、ショッピング、グルメを楽しむことができ、小学校を改装したとは思えないそのお洒落なデザインも相まって人気の観光スポットです。特に、1階の「ファーマーズマルシェ」では朝一番に収穫した採れたて野菜や地元特産物、パソナハートフルのスイーツなど約250種類もの商品が揃っており、淡路島の特産品を買いたいならぜひ訪れたいお店です!

・アクセス

<車>
神戸淡路鳴門自動車道 淡路ICより車で15分
淡路ICから
1. 淡路ICを降りて右折。
3. そのまま県道31号を直進し、
11kmほど直進した先、左手側。

神戸淡路鳴門自動車道 北淡ICより車で10分
北淡ICから
1. 北淡ICを降りて右折。
2. 直進後、最初の信号「育波橋」を右折。
3. そのまま県道31号を北上し、
8kmほど直進した先、右手側。

<高速艇>
明石駅 >(徒歩10分) 明石港 >(高速船11分) 岩屋港 >(シャトルバス25分) のじまスコーラ

パルシェ香りの館

出典:パルシェ香りの館

「パルシェ香りの館/香りの湯」は、広大な農園や温室、宿泊施設が集まった多目的施設です!施設内ではハーブや草花の鑑賞や、それらを用いた各種体験イベントが行え、館内にある「物産館」では、淡路島で人気の土産品や特産品を販売しています。名産のお香をはじめ、香りに関連する商品や地元の銘菓や名産品を取り揃えています。ローズやジャスミン、ラベンダーやベルガモットなど、種類が豊富な香水やルームフレグランスが若い女性に特に人気です!

・営業時間: 9:00~17:00

淡路ハイウェイオアシス

出典:淡路ハイウェイオアシス

明石海峡大橋を眺めながら旬の食材を味わえるレストランや、特産品のショッピングを楽しめる淡路ハイウェイオアシスは「淡路島の玄関口」として多くの人が訪れる観光スポットです。中でもオアシス館1階にあるお土産ショップ「淡路物産館」は、淡路島や神戸、四国のお土産やここにしかない限定商品など、合わせて約1200点ものお土産がズラリと並んでいます!淡路島へのお土産に悩んだら、とりあえずここを訪れれば間違い無いですね!笑

・アクセス

<車>
淡路インター前交差点から県道157号線を花さじき方面へ約700m
淡路島公園駐車場A1へ 徒歩約3分
またはA1駐車場スマートIC ETCゲートより高速道路駐車場へ

<高速バス>
高速舞子より高速バス利用 淡路IC下車 約600m

<高速船>
岩屋港からタクシー利用で約7分

・営業時間:平日9時~19時       休日9時~20時

淡路島 御食国

出典:御食国

「淡路ごちそう館 御食国(みけつくに)」は、大正時代の工場を利用して作られたレンガ造りの複合施設です。館内には、淡路島で生まれた加工品がほぼ手に入ると言ってもいいくらい品揃えが豊富な直売店があり、「淡路島玉ねぎ」の最盛期には1日に1トンもの玉ねぎが販売されることもあるんだとか!また、試食コーナーも充実しているため、味を確かめながらじっくりお土産を選ぶことができるのも嬉しいですね!施設内にはお土産店だけでなく、約100席の広々としたレストランホールもあり、淡路の海の幸、山の幸を使った豊富なメニューを楽しむことができます。

・アクセス

<車>
洲本ICを降りてから車で約15分

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!今回は、淡路島のおすすめお土産と人気お土産店について紹介しました!淡路島にはご紹介した以外にも素敵なお土産がたくさんあるので、お土産店巡りも旅の楽しみ方の一つです!旅の思い出に残る素敵なお土産を見つけて、淡路島観光を存分に楽しんでください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?