見出し画像

新たな旅に出るときは awai 風のたより 131

バリ島ウブドからのたより


12月もあっという間に真ん中が近づいてきましたがいかがお過ごしですか?

わたしはバリ島ウブドにやってきて3週間が経とうとしています。

常夏の国なので見える景色にはあまり変化がありませんが、3週間の間に庭に住んでいるカモファミリーの子ガモがだんだんと大きくなってきました。

最初は毎朝親ガモの後ろを子ガモがちょこちょこついて水浴びに向かっていたのですが、
最近では子ガモがタタタと先頭を走り、その後を親ガモたちが追いかけています。

子ガモのからだにはちょこんと天使のような羽も見えるようになりました。

今も親ガモは子ガモにつきっきりですが、きっとすぐに子ガモもひとりであちこち動き回るようになるのでしょうね。

それぞれの状況も、関係性も、どんどんと変化いていくものなのだなあとカモファミリーの姿から実感しています。

滞在先に帰るとなぜだかいつも親ガモに追いかけられます💦

一昨日、オランダでは、残してあった荷物をピーターさんが箱詰めし、日本に向けて発送してくれました。

約2年半前にオランダを離れて旅を出るときに、ピーターさんのお姉さんの家に荷物置かせてもらっていたのですが、久しぶりにビデオ越しに確認してビックリ。

まあたくさんあること。

旅に出るときには、どのくらい旅を続けるのかいつ帰ってくるのかも決まっていなかったのでとりあえず全てのものをダンボールに詰めたのですが、その数15箱。

もともと日本で引越しを繰り返していたので荷物は少ない方だと思っていたのですが、数年に渡る欧州での生活で気づけば思った以上に荷物が増えていたようです。

ダンボールを一つ一つ開けて中を見せてもらったところ、本以外は「今はもう要らないな」と思うものばかり。
洋服や靴、小物など、そのときは本当に気に入ったものだけを持っていたんですけどね。
2年半の旅を経て、好みも状況もすっかり変わっていたのでした。



「新しく何かを始める前に、まずは手放すことが大事」

「手放してスペースができるとそこに必要なものは入ってくる」

ということを頭では分かっていても、実際には手放すことってなかなか難しいですよね。

「新しい自分」がどんな自分なのかも、そこには何が必要で何が必要でないかも分からない中で
一気に手放すのが難しいというのは自然なことかもしれません。

だけど、両手いっぱいに荷物を持っていたら新しい場所に出かけていくことも、新しく出会った人と握手やハグをすることもできません。
これまでの考えや慣習をそのまま持ち込んだら、せっかく新しい場所に行ってもこれまでの延長線上の自分や世界にしか出会えなくなってしまいます。

そんなときに役立つのが「一旦わきに置いておく」ということ。

完全に手放すまではしなくても、「これは使わないでおこう」「持っていかないことにしよう」と決めてみる。
考えや慣習も同じです。これまでのものは一旦、心や頭の中の箱に入れてみる。

そうすることで一時的にスペースができて、新しい世界との出会いを招き入れることができます。

世界と出会って自分が変化して、その上で、これまで持っていたものをこれからも持っていこうかどうか決めても遅くはないでしょう。

もしかしたら以前の自分が保留ボックスに入れたものがどこかに眠っているかもしれません。
今あらためて箱の中を見てみるとどんな風に感じるでしょうか?

新しい年が始まる前に「最新の自分が持っていくもの」、「一旦わきに置いておくもの」、「もう手放すもの」を確認してみるのもいいかもしれません。

そう言えば前に、嬉野の家にガネーシャ置きたいって思ったけど… 重そう…一旦保留かな。

お知らせ

●2024年、「これまでの自分を超える」旅の仲間を募集しています♪【DANRO Beyond】

対話者としてさらに感性や想いを発揮しながら持続可能な取り組みを届けていきたい方に向けた半年間のプログラム。

アートワークやジャーナリングも活用し、さらに探究的な対話を通じて、自分自身の人間観や美意識・倫理観など、世界を見つめるまなざしも深めていきます。

対話者として新たなステージに進みたい方はもちろん、体験や対話から自ら学びを深めていくあり方を身に付けたい方、探究仲間をつくりたい方、ぜひご一緒しましょう!

詳細・お申し込みはこちら👇

DANRO BEYONDに込めた想いをお話ししたインタビューの記事はこちら👇

一つの場所に留まらず常に「最新の自分」を活かしていきたいわたしがなぜDANROに関わり続けているかについてもお話しした対談記事はこちら👇

●WELL-BEING FES2023で瞑想のガイドをします!

ウェルビーイングの土台となるマインドフルネスを後押しするのが瞑想です。

「瞑想ってなんだか難しそう」「なかなかゆっくり取り組む時間がない」という方にも日常の中に気軽に取り入れていただける3種類の瞑想をご紹介します。

その場でガイドをしますので、ぜひ一緒にマインドフルな時間を過ごしましょう!

多様なスピーカーが登壇するWELL-BEING FES 2023の詳細・お申し込みはこちら

●2024年1月上旬から中旬開始のメンターコーチング1名受け付けます

目指す姿をしっかりと確認し、現在地やさらなる一歩について一緒に深めていくお時間です。コーチングやご自身に真摯に向き合うコーチとの協働はわたしにとっても学びが多く、これからも大切にしていきたいと思っている取り組みです。

たくさんの方とはご一緒できませんが、その分、ご縁がある方の人生を一緒に大切にしたいと思っています。2024年1月3日から20日の間にてオリエンテーションご希望の方1名受け付けいたします。
詳細・お申し込みはこちら

●前回のおたより以降綴ったものたち

人生はもっと生々しい -対話のコンテンツ化によってこぼれ落ちるもの-
自分を信じる代わりに人を信じていないか
レビュー至上主義社会の行く末

🎙️ウブド滞在中限定?stand.fmでラジオ配信中🎙️

モンキーパークの周りではサルの近さにいつもビックリします🐒

最後まで読んでくださってありがとうございます。

あなたは今、どんな景色を見ていますか?どんなことを感じていますか?

このおたよりは自由にシェアください。
あなたの大切な人にも小さな贈りものが届けられると嬉しいです。


今日も、世界の美しさに感謝を込めて。

このページをご覧くださってありがとうございます。あなたの心の底にあるものと何かつながることがあれば嬉しいです。言葉と言葉にならないものたちに静かに向き合い続けるために、贈りものは心と体を整えることに役立てさせていただきます。