見出し画像

【健康】更年期になぜ体重増加が起こるのか分かった気がする

何だか身体の様子がおかしい、、、。

そう思って、更年期を疑う人も多いのではなかろうか。

とにかくダルい。

胃がもたれて食欲がわかない。

日中眠くなる。

寝ているのに眠くなる。

頭が働かない。

不安感が大きくなる。

携帯を見たくなくなる。

今まで出来ていたことが、出来なくなる。

何かの病気か?

この症状は、何か悪い病気なのかもしれない。

不安が不安を呼び、更に何もしたくなくなる。

noteも書く気力もない。

しかし、この状態は記録しておかなければならない。

後からあれは更年期だった、と確実に言える証拠になるからだ。

2023年、息子の風邪から副鼻腔炎になり、微熱が2週間近く続き、その後、咳が止まらず、吸入セルライトじゃなくて、、、あ、ステロイドの副作用で吐き気と食欲不振になり、2024年の3月に胃腸炎になり吐き気と腹痛でまた食べられず、5月に胃もたれと食欲不振と、鼻の中の出来物が次々と現れて、今に至る。

気持ち悪くて食べられない感じは、悪阻に似ている。

軽めの悪阻。

悪阻の全盛期の約1週間は、仕事なんてしてられなかったが、そこまで酷くはないから動ける。

でも、胃もたれするから消化に良いもの食べたほうが良いのは分かっているけれど、何故かプリンが食べたくなる。

ケーキなら食べられる。

そんなおかしな状態になってしまう。

その結果、また胃もたれ。

妊娠時期にも体験した、負のサイクルが更年期にも現れるのか。

おもしろいねぇ。

大豆イソフラボンを摂りなさい、とか補中益気湯とか当帰芍薬散とかの漢方が良いとか言われて、試してみているが、どれもお金がかかる。

そして、どれが効いているのか分からない。

小林製薬の命の母も、紅麹騒動があって飲む気になれないので、今は、ビオスリーとビール酵母とフェリチン鉄が日課になっている。

鉄の効果は体感している。

立ち眩みがなくなった。

ビオスリーもなかなか良い仕事をしてくれていると思う。

エクオールとか漢方は良くわからない。

あ、当帰芍薬散は飲むと尋常じゃない眠気が襲ってくる。
漢方は眠たくならないって言うが、あれば嘘だと思う。

少なくとも私の身体には眠気を催す。

あと、最近はナツメのお茶も試している。

まぁ、お茶だからそんなに効果は感じられないが、コーヒー飲むより良いだろう。

NGなのは、ケーキ、コーヒー、紅茶のカフェイン。

食べたいし、飲みたくもなるので、少量だけにする。

食事は、少量しか食べられないから、キャベツ、りんご、大根の漬物、果物、ナッツ、その他の野菜を中心に摂取。

豆腐のお味噌汁は毎日欠かせない。

それでも、空腹感を感じず、脳がフラフラして何かを食べることを要求してくる。

胃腸は仕事をボイコットしている感じ。

空腹にならないのに、食べるって食事が全然美味しくない。

食べればまたお腹が痛くなって、全部出てしまうから、お腹が痛くならない量で調節しないといけない。

なんとも面倒くさい。

こんな状態なものだから、胃腸の病気かっ?て心配になるけど別にそれ以外に不具合はないから、病院に行くほどでもない。

更年期や身体の不調について、沢山の情報がネットに書かれているけれど、結局は自分の身体で体感した事が正解なのだと思う。

本当に身体がしんどい時には、誰かに何かに縋りたくなってしまうけれど、私の代わりになって辛さを乗り越えてくれる人などいない。

自分が自分の身体と上手に付き合っていくしかないのだ。

健康って人体実験みたいなもの。

運動したら調子が良くなったとか、このサプリメントを飲んだら調子が良いとか、調子が悪くてもりんごなら食べられるとか、色々試行錯誤して、理解して、その時の自分の身体に合うことをしていく。

身体の調子が良いときには、健康についてなんて考えない。

ご老人がいつも健康の話をしているのは、身体がしんどいからなのだろう。

私も、その仲間入り。

生活の大半は健康の為に費やされている。

あ~あ、早く空腹を感じてご飯を美味しく食べたいなぁ。

今はまだこの不調の終わりが見えない。

そして、恐ろしい事に、食べる量は減っているのに、体重は全然減らない。

妊娠中なら、お腹の子が大きくなっているんだからしょうがないよね〜と思っていたが、こんなにも食事量が減っているのに、体重減らないっておかしいでしょ!という感じ。

水飲んでも太るって言っていた人の気持ちが少し分かるようになった。


サポートなんて嬉しすぎます。 ありがとうございます🐤 その気持ちに満たされます。