見出し画像

ハーブの乾燥作業

5月中旬から約2か月間、ハーブティー用の植物を乾燥しました。

今年初めて乾燥させた植物は”クワ”と”ラズベリー”の葉です。

画像1

こちらはクワの葉

高山市清見町の山に自生している桑の木から採取してもらいました。

マルベリーリーフとも呼ばれ、高血圧や糖尿病予防に飲用されますね。

草っぽい香りで葉の水分量が少ないようで1日でほぼ乾きました。
完全に水分を抜くために5日間陰干しをしました。

画像2

味にクセはなく、まろやかなのでブレンドしやすそうです。

薬膳では肺と肝に帰経すると考えられています。
8/6から暦の上では”秋”。
秋は肺をいたわるといい季節です。
これからにぴったりのハーブ。
ただし、体を冷やすので冷え性の方は注意が必要です。

続いては、ラズベリーの葉

画像3

知り合いのお庭で育てられているラズベリーです。

美味しそうな実をつけている時期に収穫させてもらいました。

毎年、株が自然と増えていくようです。

画像4

乾燥させたら、葉が丸まってきました。

乾燥させたラズベリーの葉を購入すると、細かくちぎられており、葉同士がくっついてまとまっているのが特徴です。

女性に嬉しいハーブ。
別名は安産のハーブと呼ばれ、妊娠後期から授乳中まで安心して飲むことができます。
また、PMSの予防にも使用できます。

気温が上がるごとに乾燥速度も上昇。
葉っぱの乾燥は竹かごに緑が映えて見るだけでも癒し効果がありました。

さて、どんなブレンドになるのか、もうしばらくお待ちくださいませ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?