見出し画像

尖りこそが最高の武器。全人類は『SDW』をやりましょう、というお話

好きなゲームは?愛と熱量たましいを感じられるものです。
魂の込めたられたものは、触れるだけで昂るというもの。


タイトル画面。シンプルかつスタイリッシュに纏まっている

細かいことはいいんだよ 瞬間最大風速で勝負


 ストーリーはツクール黎明期の流れを汲む吹っ飛んだ構成。
所謂セラフィックでブルーなやつですがそのフォロワーに留まらず
己の性癖を隠さずに融合させぶっぱするその剛毅さは見事です。
こういうのでいいんだよこういうので

随所に入るカットシーン 256色の芸術


 肉感のすごくすごい太くていいね女性から醜悪なマシンにドラゴンまで、
ハイレベルでハイセンスなオリジナルドットでのカットシーンが多数。
幾ら技術が進もうと、一枚絵は正義であることを再確認させてくれます。
ツクール2003は256色パレットという化石を要求してくるはずですが、
それを全く感じさせない線に塗りはドット好きには堪らない仕上がり。

 勿論戦闘でのドットも至極の逸品です。
敵キャラクターのポージングやバリエーションは勿論のこと、
味方のアニメーションがとにかく多彩かつ派手でスタイリッシュ。
一時キャラクターも惜しみなくガリガリ動く姿は感涙モノで、
このアニメーション格好いいから使う!という導線にも繋がります。
BGM、SE選びもハイセンスで時間を忘れて熱中できますよ!

実は丁寧でしょ 細かい配慮多数


 と勢い重視の作品と思わせておきながら、倍速や台詞飛ばしに
強敵へのリトライ機能(装備変更可)付きと丁寧でストレスフリー。
おおまかな目標もセーブポイントを調べれば再表示されると最適化、
これらによりストーリーや戦闘の最大瞬間風速を隙なく堪能できます。

 地味ながらタイトル画面から顕れており、2003のデフォルトでは
常に『ニューゲーム』にカーソルが入ってる嫌ったらしい仕様を回避、
最初だけ『NewGame』、セーブファイルが有れば『Continue』にと
この時点で分かる人はニヤリとする素晴らしい配慮が。

派手と丁寧はここにも 戦闘もストーリーだ


こちらの仕様を敵が使うこともしばしば。妙味ある設定である


 これら両輪は戦闘面にも色濃く滲み出ており、大雑把と見せかけて丁寧。
雑魚でも威力は凄かったりしますが、悪いのは好き勝手させるこちら側。
状態異常で止められはしますが、ATB故にあくまで短期間なので
異常ゲーにはならず決める為の火力も必要になります。

 ボス戦でもストーリーばりに様々な掛け合いや戦術を楽しめます。
HPを削るとイベントが入り、新たな展開が……なんてこともしばしば。
どこまでも熱いバトルが繰り広げられ、「次はどんなボスだろう」と
戦闘もストーリーだという次の期待に胸が膨らむのです。

強敵や寄り道も多数 窮鼠猫を噛む


 フィールドマップの採用により、多数のサブダンジョンがお出迎え。
優秀な装備目当てに高レベル推奨ダンジョンに突撃玉砕するもよし、
戦術メタや試行回数で突破を狙うもよし、とレベルデザインが秀逸。

 ランダムエンカウントと聞くとデメリット先行なきらいもありますが
強敵出現や乱入を随所に置くことでこれを見事に昇華。
一期一会の強敵探しに明け暮れるなんてのもままある中毒性を発揮し、
無謀にも挑むというのもまた一興、後に倒せたときの達成感もひとしお。

ごく普通の姉が業を背負うとどうなるか 死ねないネクリ


普通の姉が無理して背伸びをしているよ かわいいね

 
 この世界ネクロネシアには色々吹っ飛んだ経緯や経験を持ち、
それ故に懊悩やすれ違いも起こるのですが、その極北にいるのがネクリ。
完璧で正義の『側』にいる主人公ラクトザルドを事実上妹に持ったこと
彼女の運命を弄び、狂いに狂わせてゆきます。

 母セシールは妹にかまけ、自分は選ばれず捨てられたという事実から
その嫉妬だけで尊厳屈辱の極致であるネクロマンサーに変貌。
皮肉にも捨てられたことが、彼女に死を司るマイナスの大いなる力を与え
ババアには勝てても妹には勝てない──という蟻地獄の中藻掻き続けます。

 そんな彼女は典型的な偽悪者で、おそらく本質は屈指の普通の姉。
どうにもシュールギャグになったり、詠唱モーションがあざとい、
対ラクトザルドの初手は魔導の基礎『エナジーブレイド』での切り結び合い
ネクロマンサー故死ねないのでいろいろ試してみる……等矢鱈とかわいい
ひょっとして世界を一番エンジョイしてるのでは?という疑惑も。

おわりに


実はまだ体験版。終章でどう動くか


 そろそろ更新ということで、大いに期待しております。
ネクリはどう動くか、一度きりの共闘とかあったらアツくて嬉しいですね。
表裏が激しいエーリスも好きです。悪女にハマる。

この記事が参加している募集

ゲームの作り方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?