見出し画像

【GOLDナンピンEA予報】2024年5月6日(月)~5月10日(金)の傾向データ

割引あり

5月最初の傾向データの投稿です。

今回からお読みになる場合、定期購読(980円/月)の方が単発(リポストで400円)よりもお得に読めます!
(毎週、土曜or日曜に次の月〜金の傾向データを載せますので、今月は今回を含め4回投稿します!)


◆その他の記事はコチラ

GOLDナンピンマーチンEAの初心者向け、中級者向けなど、分けて記事を  書いているので興味のある方は是非他の記事もお読みください🙇


◆傾向データの取得方法

下記の記事に詳細を書いています。
是非、詳細を読んでほしいのですが、

9~24時の稼働データですので、
24時以降のポジションについては参考にできません。

(なぜ、24時までのデータなのか、という理由も書いています)

また、データ取得用のEAの設定も書いていますので、
ご自身のEAとの違いを考慮して危険度を捉えてください🙏

また、特に注意していただきたいのが、

「過去にxxx pipsの動きがありました!」

と頻繁に傾向データ書いていきますが、
これは、単純にチャートの高値・安値の差を書いているわけではありません。

あくまでも、「ナンピンEAが何段積んだか」というデータの取り方をしています。

チャートが一方通行で大きく動いていたとしても、その間の反発で利確できている場合は大してポジションを積まないので、「xxx pips積みました」に該当しません。

積んだときのスタートポジションからMAXポジションまでが「何 pipsだったか」を計測しています。

言い換えれば、「利確に必要な反発がなく、xxx pips動いた」をデータ化しているということです。
この点が他のデータには無い、ナンピンEAの運用に特化した傾向データとしての価値だと思っていただければと思います。


◆テクニカル分析について

1週間分まとめて投稿するため、テクニカル分析を無視した内容になっております🙏

その代わりでは無いですが、下記記事で私が普段やってるテクニカル分析の方法を載せています。
慣れたら1分で出来るのでオススメです!
傾向データよりもテクニカル分析の方が優先度は高いので、必ずテクニカル分析はご自身でお願いします!


◆傾向データと相性の良いオーラム使用EA

傾向データと合わせてかなり稼働させやすいEAを記事の後半で紹介しています。※このEA専用の耐久計算ツールも稼働者さん専用で今も無料配布していますので、稼働させたよ〜という方はTwitter(X)でDMください。
(noteでご連絡いただくと何週間も気づかないこともあります・・🙏)

2023年10月末から今のところ問題なく稼げているかと😊


◆現状について

傾向データを書く前に、現状についても見ておきます。
まず、今のGOLD価格は約2300ドル。
FOMCはどっちつかずのスタンスで現状キープという状況。
ただ、利上げとなる可能性は下がり、雇用統計も予想を下回り、利下げ開始時期の判断もまた変わってきそうです。

ひとまず、15日のCPIがまた1つ大きな判断材料になりそうではあります。
GOLDの高ボラもそこまでは一旦一休みになりそうですがどうでしょうか?

とは言え、戦争関連の動きやトランプさん(大統領選挙)の動きもあるため、やはり耐久は高めでいきたいところですかね。


◆5月6日(月)傾向データ

さて、それでは書いていきます。
では、5月6日、
属性は、

1️⃣FOMC週明けの月曜日
2️⃣雇用統計明け
3️⃣日本の祝日
4️⃣英国の祝日

さあ、指標はありませんが属性はモリモリですね。

1️⃣から見てみます。
過去14回中、
・9~12時のポジションから160~170pipsの動きが2回
・12~17時のポジションからは150pips以上発生無し
・17~24時のポジションから190~240pipsが3回

と、なっていて、威力は低いと言えます。
とは言え、夜の動きは頻度はそれなりにありますし、
250pips耐久では心もとないと思います。

2️⃣の雇用統計明けは、
9~12時のポジションから130~220pipsほど積む確率がかなり高いです
(直近21回中9回、40%程の確率)。
150~220pipsに限定すると4回(20%程度の発生率)。

そして、上記に加え、

ここから先は

2,817字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?