マガジンのカバー画像

活動告知・報告

10
・えどぴ -保育の専門性を高める会- ・えどぴのヨガ部 ・子育て×政治 座談会 ・その他活動報告
運営しているクリエイター

記事一覧

活動履歴(2024年4月更新)

【活動指針】子どもに関わる大人が輝くことが、子どもが輝く。 そして、社会がより良くなる。 【主な活動】・みんなで読む会 ・保育アドバイザー ・講師、ファシリテーター 【4月以降】◐みんなで読む会「書籍:保育の中の子どもの声/加藤繫美」 ◐みんなで読む会「書籍:レッジョ・エミリアと対話しながら」 ◐こどもと保育を語る会 ◐ゆるゆるシェア会 ◐NPO法人 内部研修 ◐保育所 内部研修 ◐海外視察「レッジョ・エミリア」(2025年2月予定) 【3月】◐24日(土)10:00-

【開催報告】ゆるゆるシェア会

次回、2月16日(金)20:00-21:00 https://yuruyuru0216.peatix.com/

【開催報告】第23回 えどぴ -保育者の専門性を高める会-

2022.7.17㈰@たくらみ荘&ZOOMにて、無事に開催することが出来ました。ご参加いただきありがとうございました。 久保田からの提案 ・キャリアアップ研修にて「参加・学びへの意欲」 ・大学院の授業にて➀「分からないを言わない」 ・大学院の授業にて②「散歩と道草とブラブラ」 ・子育て×政治の座談会で「議論と対話」 雑談が大事というけれど… 雑談はよくするけど、保育の話はしない。ワイドショーなどの話は良くするが、いざ保育の話になるとだんまりになる。いかに保育や自分の

【開催報告】子育て×政治 座談会

子育て×政治の座談会を開催しました。 今回も前回に引き続き、ハイブリット型開催で実施しました。 今回の内容 今回は「参議院選挙の振り返り」「情報リテラシー」「対話する風土・場作り」が話題になりました。特に「選挙前だけ盛り上がる」「いつでも気楽に話せる風土はどう出来ていくのか」が興味深かったです。 衆議院選挙の振り返り ・自民党が圧勝だった ・投票前の銃撃事件 ・選挙後の動向 ・新しい資本主義 ・憲法改正 情報リテラシー ・政治について分からなすぎる ・TV局によっ

【開催報告】子育て×政治 座談会

子育て×政治の座談会を開催しました。ハイブリット型開催により、ZOOMはもちろん、対面でも語り合うことが出来ました。11名が参加し、あっという間の時間でした。 座談会の内容では、「政治について気軽に話す場がない」「家族とも話しづらい」という意見から「場作り」や「対話と議論の違い」「政治をエンタメ的にラフに楽しく語ること」などが話題になり、盛り上がりました。あらためて「政治を聞く・話す・考える場」の重要性を感じたと同時に、「学ぶ場」の必要性も感じました。場を作る身として、気軽

3年目:保育士等キャリアアップ研修「幼児教育の意義」@川崎市保育会

川崎市保育会で保育士等キャリアアップ研修「幼児教育:幼児教育の意義」の講師をしました。今年で3年目です。 一保育者である僕にとってとても貴重であると共に、保育者だからこそ分かる視点や、参加者と同じ目線に立てる強さがあると自負しています。僕がめざす保育実践研究者の姿の1つです。貴重な経験をありがとうございます。 講座では、約100名の参加者とハイブリット型(対面およびZOOM)で話していきました。僕の「保育者としての経験」「世界一周の経験」「団体の主宰者としての視点」、そ

【参加募集】7/17 15:30- えどぴ-保育の専門性を高める会-

第23回 えどぴ -保育の専門性を高める会- 日時:7月17日(日) 15:00-17:0くらい 場所:[ハイブリット型]➀大田区池上・たくらみ荘 ②ZOOM 費用:無料(ドネーション制) ※えどぴを応援して頂ける方は下記のリンクからご支援をお願いします。https://edopi0717.peatix.com/ テーマ:保育者の学び -みんなどうやって学んでる?- 日々保育する中で、悩み・藤しますよね。そんなとき、どうしていますか?同僚や先輩に話したり、自問自答したり、

【開催報告】第22回 えどぴ -保育者の専門性を高める会-

保育者として大学院に進んで3ヶ月。 学んで経験して感じたことをまとめました。 ❶大学院へ進んだきっかけ ➀もっと専門性を高めたい ②研究したい ❷3か月で出会ったキーワード ★子どもへのまなざし ・子ども観 ・子どもらしさ ・子ども理解 ・驚く  ・未熟   ・歴史     ・支援     ・ケンカ  ・ケアリング ★修士論文 ・研究テーマ ・年少者から学ぶ ・馬から学ぶ ★大学院での学び方 ・批判的思考 ・先入観 ・雑談  ・3D視点  ・保育のクセ ❸今後の課題

【参加報告】まちづくりプラットフォーム#2 昭和のくらし博物館とノミガワスタジオの運営者にお話を伺う

いつも素敵な空間をくれる「昭和のくらし博物館」の小林さんや、いつもアイデアと出会いをくれる「ノミガワスタジオ」のアベさんが、登壇するということで参加していきました。対面参加もまた良し。 場づくりをする身として、まちづくり、コミニュケーションの視点、とても面白かった!特に「思いとニーズ」「日常から非日常」などがパンチラインだった😹 個人的に、コミニュケーションや対話のあり方や捉え方について、ざっくばらんに話せる場を作りたいな。みんなそれぞれの立場で、でもそれぞれで悩んでる?

【参加報告】世田谷の子どもに外遊びをもっともっと!プレ研究会「保育園×プレーパーク」

先週、大学院の仲間と、下記に参加しました。 いやーーー、面白かった!! 「友人は登壇するということ」と「対面の学びの場に参加したい」という想いで参加しましたが、とっても素敵な学びの出会いと、パンチラインに沢山出会いました。 パンチライン的メモの羅列で失礼します。 ・「挑戦」と「冒険」の違い ・「面白いこと」と「面白い」の違い ・「育てる場」ではなく、「育つ場」である ・飽きるから遊びを探し、遊び続けるから学びが深まる ・感覚から「ちょうどいい」を知る(中庸性の獲得)