おむすび隊長🍙

福祉系のお仕事をしています。 気にしいなINFJ。 生きやすくなる考え方を増やしたい。…

おむすび隊長🍙

福祉系のお仕事をしています。 気にしいなINFJ。 生きやすくなる考え方を増やしたい。 趣味は読書ノート作成、動画編集(初心者)、パズル、映画/ドラマ/本(特にミステリー)

マガジン

  • 一日一学

    その日に学んだ(気がついた)ことを書いていきます。小さなことから大きなことまで。

最近の記事

  • 固定された記事

「頼りにならない自分」がちょびっとだけ嫌い。

学生のときに 「いいなぁ悩みなさそうで」と言われたことがある。 年相応にしょうもないのに大袈裟に考え込むことは あったかもしれないけど、 誰かに相談されるキャラクターじゃなかった。 私はそんな「頼りにならない自分」が少し嫌い。 せっかく本音を打ち明けてくれた子がいても その子が求める回答ができなくて 自分で勝手にモヤモヤしてしまうこともある。 心なんて見えないし 気持ちなんて体験した本人にしかわからないのだから 答えに正解なんてないんだろうけど 世の中には私が知らな

    • 人生を思いっきり「人生できていない」自分に猛烈に腹がたつ

      「人生できていない」と、もはや動詞にしてしまった。 昨日とある映画を見にいきました。 初日だったので舞台挨拶も中継されました。 登壇された皆様がとても柔らかい雰囲気で気持ちが良くなりました。 同時に、私よりも年下〜同世代の俳優さんたちが 一つの作品を通して 出会って、知り合って、先輩から”人生”を学んでいる姿をみて 「あー人生やってんなぁ」と感じました。 人と触れ合って、吸収して 他人の人生の話を聞いて、交流して 自分のキャリアを見つめ直す。 素敵だなと思いました。

      • 「プライド」について考えてたら、白熱しすぎて謎方程式爆誕。

        今日も1日お疲れ様でした。 昨夜なかなか寝付けず、寝不足のままぼーっと過ごした1日でした。 こんな日はついネガティブになってしまいます。 一日中「退職すること」を考えながら仕事をしていました。 嫌なことはひとつも起きていないのに 「もう今日やめるって言っちゃおっかな」って。 たぶん寝不足のせいなので、とどまりました。(えらい) 最近の私の好きな言葉が「プライド」です。 時に悪い意味でも使います。 「傲慢」「怠惰」「謙虚さがない」「過信」「意地」 というニュアンスでし

        • 「楽譜通り」「レシピ通り」「マニュアル通り」が好きでも良くないですか?

          先日パーソナルカラー診断と顔タイプ診断を受けた記事を書きました。 その後、メイクや服で悩むことがなくなり 毎日が少し楽しくなりました。 外にでる楽しみもできたし、 「今度はおすすめされた服買ってみようかな」と 妄想に更けながら毎晩眠りについています。 何事にも教科書があると、行動に移せるんですよ。 しかもその原理まで説明してもらえると 応用問題も解けるような感覚で 自分で選べるようになっていくんです。 思い返すと、昔から「創造を形にすること」が苦手だったなと思います

        • 固定された記事

        「頼りにならない自分」がちょびっとだけ嫌い。

        マガジン

        • 一日一学
          8本

        記事

          本当は1日1記事ペースで投稿できるのが理想。同時に「何度も読み返したくなる」記事を書くのが目標。小さな気づきも見逃さないように、常に思考してみよう。

          本当は1日1記事ペースで投稿できるのが理想。同時に「何度も読み返したくなる」記事を書くのが目標。小さな気づきも見逃さないように、常に思考してみよう。

          人生が変わったターニングポイント

          数ヶ月前に突然知り合いに 「なんで生きているのか」と聞かれました。 私も数年前まで 「この毎日から逃げたい」「消えてしまいたい」という 気持ちでいっぱいだったことがあります。 そこから今に至るまでの人生を思い返すと 人生を好転させたターニングポイントがいくつかあるなと思ったので 今日はそれについてお話しようと思います。 ターニングポイント①”親友”と距離を置いた友人が少ない私にとっては大切な友達の一人でしたが 彼女と一緒にいること、話すこと、考えを共有することが とても

          人生が変わったターニングポイント

          すぐそばにある優しさに気づけば、目の前の壁も乗り越えられる。

          最近職場の人や家族の優しさが身に染みて ジーンとすることがあります。 てんてこまいになっていると 「大丈夫?」と支店にいる方から連絡がきたり 愚痴っていいんだよって言ってくれる上司がいたり 自分ではどうしようもないことを解決してくれようと すぐに動いてくださる上司がいたり 家に帰ると夫が面白いことをいって笑わせてくれて 実家の母とはくだらないヲタクトークで盛り上がって その日嫌なことがあっても 「味方がたくさんいるから大丈夫か」と思わせてくれる。 最近 『ひとつ、大き

          すぐそばにある優しさに気づけば、目の前の壁も乗り越えられる。

          仕事頑張れないから、デューク更家で私生活を潤す

          最低限のことはやってるけど、 なんか頑張れない。 いつもより疲れる。 生活はできるけど、なんか元気が出ない。 食欲がちょっと減った。 でもアルフォートがいつもより美味しく感じる。 寝つきが悪い。 だから昼寝はぐっすり気持ちいい。 仕事って1日の大半を占めるものやから いい時間にしたい!と思ってるけど 他人と関わると、時々乱される。 しゃーない。 他人も、起こる出来事も変えられんから 今自分できることをやろう。 『じゃ、ウォーキング練習しよう』 え? だいぶ唐

          仕事頑張れないから、デューク更家で私生活を潤す

          顔タイプ診断をうけたら、考え方と処世術を磨くことになった話

          プチ整形しました。 ダウンタイムなうです。 明日から仕事が始まるのに、 腫れも内出血もなかなか治らなくて。 症例写真は治りが早いパターンを載せてあるのかも と少し闇を感じたり感じなかったり。 とにかくこればかりは待つしかないので、 楽しかった思い出を話そうと思います♪ この間 ・パーソナルカラー診断 ・顔診断 をやってもらいに行ってきました!! 結論(ゴールを添えて) ↓ 診断結果の詳細 ↓ 受けた経緯 ↓ 心境の変化(トラウマをそえて) の順で話しますね。 【

          顔タイプ診断をうけたら、考え方と処世術を磨くことになった話

          「辞めたい....でも今じゃない」気持ちを代弁してくれる記事に出会った。

          まさにこれが私の気持ちだ! 「やめたい」 でも今じゃない。 次にやりたいこと、そのために必要な資金、 全て溜めてからやめよう。 そして仕事は自分がやるべきことだけを ぼちぼちでやる!! 頑張りすぎない!!! 人から「辞めたら?」と言われても しっくりこなかった。 だって環境を変えても、また違う負荷がかかる。 だとすれば今の負荷のほうがまだコントロールが効く。 ここに残るのがベスト。 でも終わりは決めないと 「不安定な環境」が果てしなく続くのは耐えられない。 よし!い

          「辞めたい....でも今じゃない」気持ちを代弁してくれる記事に出会った。

          「ここで働く理由」ってなんだろう。

          仕事に悩みすぎてAIに相談し始めました。笑 AI大先生の答えは 「そこで働く理由があなたにあるのなら  困難に立ち向かうのも選択肢」 でした。 (普通っちゃ普通の回答) そこでアホな私は悩むわけです。 「ここで働く理由ってなんだろう」 お金を稼ぐためだったら、別の仕事もたくさんある。 過去の経験を活かして、福祉系に入ったけど 仕事(業界)自体の大変さよりも 環境が整わないことの大変さが大きくて。 私が今ここにいる理由は 「自分が必要とされているから」(受動的) 新

          「ここで働く理由」ってなんだろう。

          「苦手克服」にプライドを持つのはやめようと思う。

          残念ながら「長くこの仕事を続けたい」とは思えないくらい しんどい仕事だけど、たまに楽しい瞬間もある。 それは「向いている業務」で人の役に立った時。 チャチャっと何かして 誰かを助けられたら、もちろん嬉しい。 だが最近は壁にぶち当たる回数が多い。 毎度のように小さなミスを重ねている。 実際にメンバーにも効率が悪い、と言われてしまった。 (ガチ凹んだ。) 原因は自分の「要領の悪さ」 ところが数日悩んで気がついた。 たぶん 私が「苦手なこと」にぶち当たっただけ。 学生

          「苦手克服」にプライドを持つのはやめようと思う。

          「何も考えられなかった」1日も、きっと無駄じゃない。

          「仕事やめよう」ゾンビがたまに心で彷徨うことがある。 (でも実際に「やめる」と決意できず  気持ちだけがうようよ彷徨っては消えていく) 今の仕事が100%向いてないわけではない。 きっと隣の芝生が青く見えているだけ。 今の感情を言葉にするなら 「もう疲れた」が一番近い。 何か目標を掲げて、熱く頑張りたいのに 目の前のことをこなすだけで終わる毎日に やるせなさを感じている。 『誰かのためになっているのだろうか』 『ここで踏ん張るほどの価値があるのだろうか。』 なんて答

          「何も考えられなかった」1日も、きっと無駄じゃない。