見出し画像

朝珈琲時間。5月3日。【REWARD COFFEE】

本日は快晴で風なし!(午前中だけらしい…)
なので。この後は自転車乗りますよー。やっとだよー。

さて最近の諸々。

OBS問題。全て解明。
というか。私が忘れてたよというまさかのオチ。
自宅でチェックしまして。
やっぱりLadioCastとSoundFlower(or BlackHole)は必須。(OBSさんがオーディオインターフェイスを認識しちゃうからできるかなーと思っちゃいますよねぇ)

で。
別に早急に配信しようという訳でもないので。
最初は数名への公開くらいでのイメージでして。
だったらLAN内だけでの配信でいいんだけどと調べてみたら。
意外と簡単にはいかないようでして。
VLCのストリーミング機能を使うのもあるようでして。
ならば。
それってZOOMでいいんじゃね。というまさかのオチ…。
今までもリモート収録とかもやっていたし、画面共有をカメラ側にすればいいだけだしと。(実験した結果問題なし)

して。TotalMixの設定。
よくよくみたら。
フェーダーのミラーリング機能。これ凄くないですかー!
今まで知らんかったよ。というかADATのI/Oつないで行って来いしてたよ……。
いやあ。相変わらずお勉強です。ホント。

諸々解決したところで。
映像遅れる問題チェック。
で。どのくらい遅れるのか、対策を確認してみた。
マイクをトントンしたのをカメラで映してOBSの録画機能でチェックしてみた。(実際の配信ではもっと遅れる可能性もありますけど)
結果。150msecくらいのディレイ。
オーディオ設定で150mディレイしたら解決。

激安AKGマイク問題。
いやあ。そりゃあ魅力的なお値段だった訳ですよ。
で。いろいろ調べてみたら。
ファンタム電源…48Vじゃない…あくまでW/L用途なので送信機から電源とるということでして…。
結論。有線では使えないのね。おわたー。
で。他も調べてみたら。
なんとSENNHEISERがカメラ用のを出してるじゃないですか。
それも桁が一つ減っとる。
しかーし。
プラグインパワータイプ。
うーん。使わないよなぁ….。
どっかにプラグインパワー用の電源ユニットってないのかなぁと。(なかったです…)
まぁそんなところで終結。今のところはなんちゃってでいいので。


この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

26,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?