見出し画像

情報の集まる場を作り出す

昔飲食店を経営する会社で働いておりました。

僕自身は、店舗拡大のための人員増強で

入社したので あとあと良いポジションまで

いくことができました。


人が多くなるにつれて 情報って大事でした。


で、いつの間にか僕は 結構な情報通に

なっておりました。


情報通になると、メリットは大きいです。


先に聞かされることも多いし

なにより 僕の情報を聞こうと人が集まり

そしてそこで また新しい情報を得られます。


まぁ 情報 とかかっこよく言ってますが

ほとんどが会社への不満とか 

人に関することでしたけども。


で、僕がなぜ 情報もち(愚痴係)になったのかと

言うと 自分から会いにいっていた ということが

あるからです。


当時は 大阪のミナミに店舗が集中していたため

スタッフの大半はミナミ周辺に住んでいました。


飲食スタッフが帰る時間には 電車なんてないのでチャリ通勤です。


なのでできるだけ近いところに住んでいたんですね。


でも、僕はキタに住んでおり いつも帰る時は

みんなと反対方向でした。


みんなは 帰りにご飯いったりしていたのに

僕はほとんどありませんでした。


ただ その後キタにも店舗が拡大されると

帰りに顔出すようにしました。


店舗が多くなると 他店舗スタッフに会わなくなるので

僕がキタ、ミナミで 

今 どんなことを取り込んでいるのか とか

問題などを共有するようにしたんですね。


無理矢理 話の方向性を作りますが

情報というのはけっこう オフラインの方が集まります。


なので、自分でそのような場を作るとか

自分で足を運ぶというのは大事です。


同じ会社内であれば 自分の席の近くには

飴やガムを置いておく という人もいました。


自然と人が集まる空間を自分で作ったという話です。


情報だけでなく 人との会話にはアイデアもたくさんあるので

自分で 情報場を作る というのはオススメです。


実はこれだけでも 人によっては欲しがられる価値があります。


自分で 情報を作る努力 していますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?