見出し画像

続・「僕らは矛盾の中に生きている」チーム


さて。


思わぬ反響を得ました「僕らは矛盾の中に生きている」。
皆さんの書いてくださった記事で、私自身がまた改めて感じたり、気が付いたりがいっぱいありましたので、ここにまとめます。

またも長いですのでご注意を!笑

* * *

まずは うわの空 さん。
空さんは私がジタバタしている矛盾の中で
「矛盾とか辻褄が合わないとか無意味とか、最近はそういうことこそ美しくていいなあって思います。衝動とかね。」とコメントをくれました。
この美しいという感じ方に、少し泣きそうになりました。ホントに。

空さんの見ている世界は言葉で表現するのは難しいんだけど、分かるつもりでいます。私はまだその域には達せていないんだけれど、私は空さんの感性がとても好きです。

一見ネガティブだったり、あんまり好まれないような感情だったり、気持ちだったりするものを、ひとつひとつふわっと心地よい可愛らしい布に包んで、気持ち良い日の当たる場所に丁寧にぽこって並べているような、そんな感じ。私はたくさんのそれらを空さんから頂いて、小さな心の傷に当てたり、ぬくい気持ちになったり、癒やされたりする。

この中で空さんが書いてくれた言葉で、なぜか一番私の涙腺を緩ますのは

今見上げた澄んだ真っ青な空よりも、きみが描いた青のほうがきれいに見えることも、わたしは知ってる。

空さん

この一文。私がこの「きみ」ではないのは知ってるけれど
ああ、これが空さんだなーって思う。こういう感覚が羨ましいほどにスキ。
空さーん、素敵な言葉と沢山の気付きをありがとう!

* * *

といちゃん。
私が心の中でいつも全力で応援しているといちゃんが書いてくれた言葉は
といちゃんらしさで溢れていました。
素直で真面目で頑張り屋さんで、ラジオで聴いた柔らかなお声から想像する可愛らしいといちゃんの中に秘められた、静かで真っ直ぐな言葉が並んでいた。
そんなといちゃんの書いてくれた言葉の中に

矛盾、それは時に残酷で滑稽であるが、
はたして矛盾の論理の穴を見つけた時の恍惚は、
わたしを新たなステップへと導く可能性なのかもしれない

といちゃん

この「可能性」という文字を見た時に、大袈裟に言えば「光」を私は感じました。
といちゃんの中にある「矛盾」や「憤り」は、私が思う限り、とても苦しかったり、重いものなんだと思うのだけれど、それでも負けじと踏ん張り続けて彼女は「矛盾の論理の穴を見つけ」ようとして、そして「新たなステップへと導く可能性なのかもしれない」と言える。
この秘めた強さをといちゃんには感じました。
なんてカッコいいんだろうって思った。
私もなかなかに足掻いて生きてる「足掻き族」だけれど、同じ足掻き族のといちゃんが、こんな気持ちでいるのだとすれば、私も頑張らねば!
そう思えた言葉でした。
といちゃん、ありがとう♡

* * *

ぎぶさん。
記事の投稿は現在お休み中のところ、書いてくださったぎぶさん。
私の書いた「矛盾」は本当に私的な私自身のすぐ近くで起きている矛盾から始まったことで、そこに近い感覚だったのがぎぶさんでした。
本当に井戸端会議にような、女子会で話すような、
なんか身近で「もーう!聞いてよぉ~実はさぁ~!!!」みたいな。
そんな話をして、あーだこーだぶち撒けて。

苛立つくらいに矛盾に溢れてて、
それは、世の中も自分もだけど、
矛盾は、それ自体は、とても人間くさくて清々しく、おもしろい

ぎぶさん

僕らは矛盾の中に生きている

そう思うと少し楽
批判も文句もある一方
そんなもんかと思うから

そのくらいの中に生きていて
それでも許されるというのは
なんとまあ 
気負いのないことか

わたし

こんなふうに、まぁ、そーだよね
って、お互い渋々でも納得しつつ、また明日から頑張ろーぜ!的な。
そういうお互いに慰め合ったり、確認し合って、スッキリするみたいな。
そういうの、生きてく上でものすごく大事。

だからぎぶさんの言葉は同志みたいな感じがして嬉しかったです☆
ぎぶさん、ありがとうね。


* * *

geekさん。

私の中でこっそりと「この人はヤバい人だ!」と薄々感じていたgeekさん。
まさかgeekさんが書いてくださるとは、、、と正直緊張しつつ、でも沢山の課題ともっと私自身、掘り下げてみたいなと思う言葉をコメント欄でもいっぱいいただきまして、大変ありがたく思っております。(何故かものすごく言葉が改まる。笑)

私の文章は基本、単純で分かりやすくて読みやすくて(あ、長いけどね。笑)、そのまんま、脳内もそんな感じなので、geekさんのこういった文章を読ませていただくときはもう、何回も何回も読むんです。
コノヒトナニヲイッテイルノダロウカ、、、と半分なっているのでしょうかね?悲しいけど。
で。きっと分かりきれない部分があったりして、場合によっては聞いちゃうんですよね、解りたいから。(今回もやっちゃいましたけど)

geekさんの記事のコメント欄。ここも同様に。
でも分かりやすく丁寧に書いてくれてる、、、感動です。
引用は敢えてしません。是非読みにいってください。

で。

このgeekさんという人は更にこんなことを言うのです。

本当は「僕」「ら」「は」「矛盾」「(の〕中」「に」「生きている」それぞれの単語に分解して、なぜこのフレーズが詩的だと感じるかを書いてみようと思ったんですが、それではあまりに野暮だと思ってやめました

geekさんのコメント欄より

ヤバくないですか?
「ら」とか「は」とかにも分解して、、、って。
やっぱり コノヒトナニヲイッテイルノダロウカ、、、ってなってしまいました!
久々に見つけたnoteでのヤバい人です。
(因みに私が1番最初に見つけたヤバい人は あんこさん ですけど。笑)
どういう脳みそになっているのか、ものすごく興味が湧きました。
きっとお会いしても全然お話できない気がします。こっちが萎縮してしまって。
さちさんにもgeekさんてどんな人?って聞いちゃいましたけど。笑

お会いしていないから言えちゃいますけど
いい人みつけちゃったぞ!って昨日から私、思ってますから。
あ、あと。geekさんがゼロさんについて書かれていた記事もとてもスキです。(ひと色展での記事です)

失礼なことをいっぱい書いているように見えますが、
私にとっては最上級の感謝と万歳したくなるほどの嬉しさが詰まっています。
どうかgeekさんに伝わりますように。
本当にありがとうございました。


* * *

大好きなお友達のさちさん。
さちさんも書いてくれました。
さちさんらしいなぁ~って思って、思わず口角が上がりました ♪
この さちさんの書き方 が好き。さちさんの考え方が好き。

さちさんは物事を さちさん流 に考える。
さち方程式 は分かり易いのが有難い。
ちゃんと 言葉を尽くしてくれるから。

その人になるくらいその人のことを考えたら
その言葉を口にした時の気持ちや
その行動を取った理由がわかることがある。

わかった時には、もう怒りは無くなっている。

そして
『そういう意味で言ったのでしょうか?』
と本人に聞いてみる。

向こうの言葉足らず、わたしの理解不足だったりして
けっこう誤解が解けたりする。

さちさん

矛盾に対して怒りが湧く時は
その矛盾を正そうとしてい

矛盾に対して悲しい気持ちになる時は
諦めの気持ちが湧く時なんじゃないかな。

さちさん

さちさんはそう分析する。

まず最初の言葉に、大きくうんうんとうなづく。
同意!大きく同意!
本当に 言葉足らず のなんと多いことか!
大事な事を伝えずに、分かってもらえないという。
伝えられなかったほうは、それについてストレスを抱えてる。
この無駄な出来事、どうにかならんのか!とよく思う。
(だから最初、自分の「僕らー」に書いてしまったのだけれど。
あの文にはそぐわないと思いながらも、ここは自分の大きな気持ちだったので)

考え方がそれぞれに違うのは悪い事じゃなくて
お互いが、相手が、どう思っているのかちゃんと聞いて、
その上で じゃあ落とし所はどの辺りなのか って話をしようよ
と常々思うんだけど、この思考回路って身に付いていないと簡単にそうはならないみたいで、毎回ちょっとしたことですぐに拗れる。
すごく無駄。実に無駄。この無駄は「良くない無駄」。
お互いがストレスに感じて嫌な気持ちになってることがこの上なく嫌。

2番目に引用した部分は、綺麗に気持ちをまとめてもらった気になった。
私自身はものすごく身勝手だから、
「ああ、あなたがそのくらいの考えであれば、私もぬるぬるっとやってきますよ」的な、そんなズルい部分もいっぱい持っていて。
何がなんでも事をひっくり返してでも、自分を貫こうなんて
自分ごと以外では更々無い。

さちさんの言葉はいつも私の思考を整頓してくれる。
私はここんとこ 整う、整える という作業をしているせいか、
このことがいかに自分の心や自分の周りの空間を心地よくしてくれるかを知っていて、
整う ということが以前よりもとても大事と思っている。

さちさん。いつもいつもありがとう😊


* * *


長くなりましたが、私の書ききれなかった想いです。
書いてくださった皆さま、本当にありがとうございました✨✨

あと。
ゼロさんも「僕らー」について触れてくれています。

ゼロさんの言葉に対する繊細で敏感なアンテナ。
そこに引っかかっただけでも光栄✨✨

こちらこそ「仲間に入ってくれてありがとう♡」


◻︎  番外編 

geek様(もう昨日よりもより一層かしこまざるをえない。←この言葉、合ってる?笑
が、geek様の「僕らはー」のコメント欄で

「僕」「ら」「は」「矛盾」「(の〕中」「に」「生きている」

それぞれの単語に分解しての解釈を説明してくださっています!
すぐに書けちゃうんですね、スゴいです✨
まだ私はちゃんと読めていないので、これからじっくり味わいたいと思います。
あー楽しみ!


noteって面白いなって
一年に一度くらい、ものすごく強く思うことがあって
それが今年はこれかな?って思ったので
わちゃわちゃの中、時間を見つけては書き足して
瞬発力と全力で書きました。

毎回長くなって申し訳ない!
ただこの熱量のまま、書いてしまいたかったので
色々出来てなかったり、ちゃんとしてなかったらごめんなさい。


長くお付き合いいただき、ありがとうございました。



◻︎ ヘッダーの写真は今リフォーム中の床下。
 床下の換気問題についてはまさに 矛盾がいっぱい!
 いろんな事を調べて、自分たちなりの方法がこれ。
 なので、この写真。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?