見出し画像

【仕事#1】新卒で大切なのは「素直さ」だと思う

こんにちは!社会人6年目の会社員ATSUYAです!
出身は兵庫県で現在は岡山県に住んでいます。

今回は「今だから思う新卒に大切だと思う考え方」について話していきます!

~簡単に自己紹介~
2019年に地方国立大学を卒業し通信会社に入社しました。全国転勤のある会社で初期配属は高知県の営業部。
高知県には縁もゆかりも無かったですが、自然が好きでキャンプやビーチスポーツをしながら3年間楽しんで過ごせました。
入社4年目からは東京の本社へ異動し営業企画の業務をしています。(異動した直後は激務でした・・・)
2023年に結婚したタイミングで岡山県へ引っ越し、現在はフルリモートで働いています。(月1回くらい東京に出社しています)



新卒は「素直さ」が大切だと思う

新卒の方々は絶賛社会に揉まれながら日々奮闘中かと思います。
誰もが通る社会人1年目において大切なことはたくさんありますが、仕事に取り組む姿勢として「素直さ」が特に重要だと考えています。

仕事を始めたての時期は何をするにも上司や先輩社員に教えてもらい、一人称で出来ることは少ないです。

素直であることは「学びや成長したい」という姿勢を示すことができ、周囲との良好な関係を気づく基盤にもなります。

そもそも「素直」ってどういうこと?

素直と聞くと「どんなことでもはい!」と答えるようなイメージを持つかと思いますが私なりの解釈は下記の通りです。

  • 他者の意見、指示に耳を傾け受け入れる、やってみる

  • 過ちがあった際にすぐ認める

ミスをしたときに「でも・・」や「だって・・」といった言い訳をしたくなりますが、言い訳をして良いことは一つもありません。

上司、同僚、お客様など関係者と信頼関係を築くことは仕事を上手く進めるのにとても大切です。
信頼関係を築くことにおいて「素直さ」は大きな効果を発揮します。

「素直さ」で信頼を築ける

当時1年目の私は担当していた会社の社長に対して誤った情報を伝えしてしまい、大変な迷惑をかけてしまったことがあります。
誤った情報は社内の先輩から聞いた内容でしたが、「自分の調べが甘かった」「一人にしか確認しなかった」など自分の落ち度もありました。

私が言い訳をすることは簡単ですが、お客様にとっては誰からの情報であろうと迷惑を受けていることは同じです。
とにかく誠心誠意謝り、解決策を探すことに注力しました。

上司の助けも借りながらなんとか発生したトラブルを解決し、社長にも納得いただける結果に落ち着くことができました。

「素直さ」によって社内の助けを借りることができ、社長からも「トラブルはあったけど解決してくれてありがとう」と感謝の言葉をいただきました。

人に恵まれているのは言うまでもありませんが、少なくとも自分に「素直さ」が無く、言い訳をしていれば信頼は崩れていたと思います。

社会人6年目になり、新入社員も何人か見てきましたが素直な方は周りの評価や成長速度も早いと思います。

出来ることが少ない新卒の時期だからこそ、今からでもできる「素直さ」を意識して仕事してみるのはいかがでしょうか!

最後にひとこと

素直さが大事と言っている自分もたまに上司とバトルことはあります(笑)
喧嘩ではなくそれぞれの意見をすり合わせるためには時に議論することも必要です。

仕事をしていると悩むこともたくさんあると思いますが、頑張っていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?