あつ(27歳HSPミニマリスト)

あつ。1997年生まれの27歳ミニマリスト。月6〜7万円の生活費で暮らす週4日パート勤…

あつ(27歳HSPミニマリスト)

あつ。1997年生まれの27歳ミニマリスト。月6〜7万円の生活費で暮らす週4日パート勤務。HSPの内向型。「内向型HSPが希望を見いだせるサポート」。「YouTube」で27歳内向型HSPの日常Vlogを発信中。気軽に覗いてみてくださいね。

最近の記事

[27歳HSPミニマリスト]やってよかった朝の習慣5つ

こんにちは、あつです。 今回は、僕がやってよかった朝の習慣を5つ紹介します。 こんな習慣を取り入れたら、内向型HSPである僕は、 「調子がよくなった」 「一日を気持ちよく始められるようになった」 というものを紹介していきます。 ①寝巻きから着替える1つ目は、寝巻きから着替えることです。 「そんなの当たり前じゃん」 と感じる方も多いと思いますが、 実は僕は最近まで、寝巻きのまま一日過ごすこともありました。 着替えるのがめんどく臭かったからです。 寝巻きは、ジャージ

    • [27歳HSPミニマリスト]自分は社会不適合者ではないかと感じる話

      こんにちは、あつです。 今回は、「自分は社会不適合なんじゃないか?」と思った話をしていきます。 HSPさんや、内向型の方は、 「自分は社会不適合かもしれない」と自信をなくしている方もいるかと思います。 今回は僕と同じように社会で働いていけないと自信をなくしている方に元気になってもらえると、嬉しいです。 僕が社会不適合と思える理由はじめに、僕が社会不適合者と感じる経験を紹介していきます。 ・スーパーのレジにものすごく苦痛を感じた 大学4年生の頃に、スーパーのレジでア

      • [27歳HSP]1年で3回も転職し、仕事が続かない

        今回は、僕が1年で転職を3回してしまったという話をしていきます。 おそらく、聞いてくれている人の中には、 僕が仕事をやめる理由を聞いて、 「甘すぎだろ。」 「そのくらい我慢しろよ」 「みんな我慢して働いているんだから」 と思う人もいると思います。 確かに、多くの人には 「この人、仕事舐めんてのか」 「そんなんじゃなにやっても続かない」 と思う人が多いと思います。 ただ、それでも内向型やHSP気質の人で、僕と同じように仕事が長く続けられない、今の仕事がすごくつらいけど、

        • [内向型HSP]仕事を楽しめる人が最高じゃないか?

          こんにちは、あつです。 今回は「内向型HSPでも、仕事を楽しめる人になっていきたい」というテーマでお話ししていきます。 僕は、仕事が嫌いです。 こんな状況を強いられて、仕事とは 苦しいもの、我慢して我慢して耐えるものという認識でした。 しかし、実際に仕事通じて、イキイキしているような人も、 どうやらYouTubeとかを見ていると、いるのかなと思うようになってきました。 自分も、仕事を楽しめる、イキイキ輝いている人になりたい。 そう思っています。 内向型でも仕事を

        [27歳HSPミニマリスト]やってよかった朝の習慣5つ

          [27歳HSPミニマリスト]将来が不安なときにやること2つ

          こんにちは、あつです。 今回は、「将来が不安なときにやること」というテーマでお話します。 こんな悩みを抱えている人も多いと思います。 HSPさんならなおさらですね。 不安に対しても、敏感に反応してしまうと思うので。 今回は、将来に不安を感じる人が取るべき行動を2つ紹介していきます。 ①白紙にとにかく、悩みを書き出す1つ目の手段は、白紙に悩みを書き出すこと。 準備するものは、 そこに、ワーッと自分の悩みを書き出していきます。 最初は、何に悩んでいるかも分からず、

          [27歳HSPミニマリスト]将来が不安なときにやること2つ

          [27歳HSPミニマリスト]やめたら疲れが減った習慣3つ

          こんにちは、あつです。 今回はHSPの僕がやめたこと、諦めたことを3つ紹介します。 手放してよかったと思える習慣ですので、今HSPで疲れやすさを感じる人にとって、参考になるものもあると思います。 疲れが減り、傷つくことが減り、 ちょっとだけ、前よりも生きやすくなった。 そんな変化を感じております。 動画でもお話しています。 1テレビでネガティブなニュースを見る 現在は、一人ぐらしですが、実家にいたときには、常にテレビがついている状態でした。 テレビがある生活に慣

          [27歳HSPミニマリスト]やめたら疲れが減った習慣3つ

          [27歳HSPミニマリスト]ずっと一緒は疲れるけど、一人でいるのは寂しい

          こんにちは、内向型HSPのあつです。 今回は「ずっと人といるのは疲れるけど、一人だと寂しくなる」というテーマでお話していきます。 ずっと一緒にいると、疲れるHSPさんは、刺激に対して敏感に反応します。 それは、人間関係でも発揮されます。 人と一緒にいることは、楽しい半面、気疲れを起こすこともあります。 どんなに仲の良い友だちでも、1日中一緒にいると疲れ果ててしまうのです。 僕の場合、友達と旅行に行ったときなんかは、ずっと行動をともにしているので、夜になると一人にな

          [27歳HSPミニマリスト]ずっと一緒は疲れるけど、一人でいるのは寂しい

          [27歳HSPミニマリスト]HSPあるある7つ紹介

          こんにちは、あつです。 今回は僕が思う、HSPあるあるを7つ紹介していきます。 YouTubeでも紹介しています。 ①怒られている人がいると、自分も怒られているような緊張感がある学生のときや、部活、職場などで一番嫌なことは、怒られている状況です。 近くで、叱られている人がいると、自分も一緒に叱られているような気持ちの落ち込みをしてしまいます。 あのピリピリした空気感で本当に疲れてしまうので、 怒られている人が近くにいる状況では、その場を立ち去りたいと思います。 ②

          [27歳HSPミニマリスト]HSPあるある7つ紹介

          [26歳HSPミニマリスト]表現手段を作っておくことが癒やしになる

          こんにちは、あつ(@atsauyapiano)です。 先日、こんなツイートをしました。 今回は、自分なりの表現手段を持つことが、癒やしになるということについて話していきます。 特に、たくさんの刺激を感じやすいHSPさんは、心にモヤモヤを抱えることも多いかと思います。 その感情を何かしらの形で、表現し、自分の体から外に出すことが、大事になるはずです。 なぜ、表現をすると癒やしになるのか表現を行うことで、 ・他人が喜んでくれるから ・他人を喜ばせたことが、自分の喜びに

          [26歳HSPミニマリスト]表現手段を作っておくことが癒やしになる

          [26歳HSPミニマリスト]HSPはチームより個人で動くが向いている理由

          こんにちは、あつ(@atsauyapiano)です。 今回は、内向型HSPさんは「チーム」より「個人活動」をしたほうが、成果を出しやすいという話です。 HSPは、チームより個人技が向いている理由 内向型のHSPさんは、チームで動くより、個人でできることをやる方が向いていると思うのです。 チームでの競技とか、どうしても、 自分のやりたい方法で進められないし、 周りに合わせないといけないし、 ミスしたら怒られるし 思う存分楽しめないんですよね。 その分、チーム競技は仲

          [26歳HSPミニマリスト]HSPはチームより個人で動くが向いている理由

          内向型HSPこそ、ミニマリストを目指すと良い理由

          こんにちは、あつてに(@atsauyapiano)です。 今回は、内向型やHSPの方は、ミニマリストを目指したほうが、生きやすくなると思うという話です。 というか、私がそうでした。 なぜ、内向型やHSPの人がミニマリストを目指したほうが良いのか、紹介していきます。 内向型やHSPはミニマリストを目指すべき理由刺激を減らせるから ものを減らすことで、刺激を減らすことが出来ます。 ものからも刺激をもらっています。 どちらが暮らしやすいですか。 内向型やHSPにとっ

          内向型HSPこそ、ミニマリストを目指すと良い理由

          [26歳HSPミニマリスト]note1ヶ月続けた結果

          こんにちは、あつてに(@atsauyapiano)です。 https://amzn.to/3V6eilS 今回はnoteを1ヶ月続けて来れたので、その振り返りをしていきます。 小さな継続ですが、続けることに困っている人の参考になれば嬉しいです。 note1ヶ月続けた結果、、、3518ビュー!! 3500人以上の人に見てもらえた!! 411スキいただけて、非常に嬉しいです。 note始めたきっかけは、大嫌いな副店長のおかげ??私がnoteを続けているのは、前職の嫌

          [26歳HSPミニマリスト]note1ヶ月続けた結果

          [26歳HSPミニマリスト]他人を変えるより自分がコントロールできる種目を増やそう

          こんにちは、あつてに(@atsauyapiano)です。 今回は、他人を変えたり、世の中を変えようとするよりも、 自分のコントロールできることを増やした方がいいよねって話をします。 他人・世の中を変えることはできない内向型にとっての苦しみの1つに、人間関係に振り回されることだと思います。 自分の思いどおりに他人や世の中をコントロールできれば、悩んだりはしないですよね、、、 例えば、 生きていれば、つらいこともたくさんあります。 でも、実際には、どんなに頑張っても、

          [26歳HSPミニマリスト]他人を変えるより自分がコントロールできる種目を増やそう

          [26歳HSPミニマリスト]0円で過ごす休日の遊び4つ

          こんにちは、あつてに(@atsauyapiano)です。 今回は、0円で過ごす休日について紹介していきます。 0円でも楽しく過ごせるなら、そっちの方が絶対いいですよね。 お金がかからないなら、たくさんお金を稼がなくても生きていけますから。 お金を使うから、楽しいことができるのではなくて、 お金がなくても楽しい生活を目指していきたい。 正直、私はHSP内向型という特性もあり 遠出の観光旅行とか、テーマパークに遊びいく、ショッピングにいくとかあまり好きではないです。

          [26歳HSPミニマリスト]0円で過ごす休日の遊び4つ

          [26歳ミニマリストHSP]朝のベットメイキングで実感した効果3つ

          こんにちは、あつてに(@atsauyapiano)です。 今回は、朝のベットメイキングをすることのメリットについて紹介していきます。 「ベットメイキング」とは、起きたら布団を片付けたり、ぐちゃぐちゃになった布団をきれいに整えることを指します。 ちなみに僕はマットレスを使っているので、マットレスならではのことになることもあります。 朝のベットメイキングをするメリット①気持ちの切り替えになる まずは、気持ちの切り替えになることですね。 朝だ! 活動時間だ! その気持

          [26歳ミニマリストHSP]朝のベットメイキングで実感した効果3つ

          [26歳HSPミニマリスト]人はいつか亡くなるが、感謝は伝えておく

          こんにちは、あつてに(@atsauyapiano)です。 「もし明日死ぬとしたら、あなたは何をしますか?」 この質問、自分の本当にやりたいこととかに気づくときにされる質問かなと思います。 でも、なかなか明日死ぬなんて実感して考えるの難しいですよね。 人はいつか必ず亡くなる20代なかばになって、訃報が続いています。 別に、そこまで身近な間柄ではないのですが、 ・同僚の彼氏のお父さん ・昔、仲良かった友達のおばあちゃん ・友達のお母さん こんな感しで、自分にとってはさ

          [26歳HSPミニマリスト]人はいつか亡くなるが、感謝は伝えておく