見出し画像

水平分散型チームのマネジメント術

こちらのマガジンは宣伝会議が運営するウェブメディア「アドタイ」で連載中の「クリエイティブ・ディレクターのプロデュース術」をご紹介しています。

今回はVol.9「水平分散型チームのマネジメント術」について。

クリエイティブ・ディレクターとしてクライアントの事業やブランドを任されると、その責任から自分で全てを管理し進行しなければという意識になる方もいると思います。

責任を持つ事は大切ですが、その責任感の為にクリエイティブのスケールが自分の限界となっては、結果的にクライアントの為にはなりせん。

クリエイティブにはまぐれ当たりもありますが、良いクリエイティブには良いプロセスが付き物だと僕は考えています。そのプロセスを、どの様なメンバーとどの様なビジョンを共有しながら進めていくか。

今回のコラムでは、AOKIの新事業AOKI TOKYO立ち上げ時のエピソードを通じて説明していきたいと思います。

AOKI TOKYO 銀座旗艦店

<問い>
強いクリエイティブを生むチームとは。

<気付き>
組織やチームのデザインは、クリエイティブ・ディレクターにとって大切なアウトプットの一つです。「自分が」「自分で」という欲求を捨て、クライアントを含めたそれぞれのプロが活動しやすいコミュニティをデザインすることで自然とクリエイティブが上昇気流に乗っていきます。

上記問いと気付きについて具体例を交えて「アドタイ」コラムで詳細をご説明しています。

記事は以下リンクから無料でお読み頂けます。
リンクはこちら→Vol.9 水平分散型チームのマネジメント術

また、記事更新は室井淳司のSNSでお知らせします。
ご感想やご質問はnoteコメント、ツイッターへお寄せください。


Twitter: https://twitter.com/Archicept_city
Instagram _story: https://www.instagram.com/atsushi.muroi/
Facebook: https://www.facebook.com/atsushi.muroi

室井淳司