Atsushi Tanaka

初めまして。埼玉県の田中篤志と申します。演芸とサザンオールスターズと読書が好きです。好…

Atsushi Tanaka

初めまして。埼玉県の田中篤志と申します。演芸とサザンオールスターズと読書が好きです。好きな落語家は柳家喬太郎と春風亭一之輔。好きな曲は「夕陽に別れを告げて~メリーゴーランド」。好きな小説はサリンジャー著「ライ麦畑でつかまえて」。宜しくお願い致します。

最近の記事

+30

5月27日(月)佐藤郁実(ROKUSAN ANGEL 旧バーレスク東京)

    • 再生

      Savannah『風の詩を聴かせて』

      5月26日(日)湘南祭2024(サザンビーチ茅ヶ崎)「音楽の創造ステージ」より 濱田“PeCo”美和子 清水美恵 永村かおる

      • 再生

        Savannah『涙のキッス』

        5月26日(日)湘南祭2024(サザンビーチ茅ヶ崎)「音楽の創造ステージ」より 濱田“PeCo”美和子 清水美恵 永村かおる

        • 再生

          Savannah『真夏の果実』

          5月26日(日)湘南祭2024(サザンビーチ茅ヶ崎)「音楽の創造ステージ」より 濱田“PeCo”美和子 清水美恵 永村かおる

        5月27日(月)佐藤郁実(ROKUSAN ANGEL 旧バーレスク東京)

        +29

          5月24日(金)紀尾井小ホール(国立演芸場代替公演) 林家つる子 真打昇進披露興行

          しろ八 牛ほめ 面白い前座さん。彼なりのクスグリに笑う。 市若 初天神 この人も面白い。飴屋と団子屋。 たこ蔵 狸の札 一風千風 漫才 久しぶりに牛肉の部位のネタを聴いた! 錦平 権助提灯 品のある権助。 正蔵 松山鏡 マクラで浅草演芸ホール近くの「ぱくぱく弁当」とタイワンザルの小咄をする。 本題は正蔵師らしく、ほんわかと。 ー仲入りー (高座左より)【司会】たこ蔵・錦平・つる子・正蔵・しん平 口上 司会のたこ蔵師が「林家つる子真打

          5月24日(金)紀尾井小ホール(国立演芸場代替公演) 林家つる子 真打昇進披露興行

          再生

          桑田佳祐 『東京』

          悪徳刑事を演じた中尾彬さんの迫力!ご冥福をお祈り致します

          桑田佳祐 『東京』

          再生

          5月11日(土)大手町独演会 ザ・柳家さん喬 其の十(よみうり大手町ホール)

          小きち 金明竹 さん喬 夢の酒 師匠・柳家小さん宅へ向かう途中、山手線で乗り過ごし、一周してしまった話やお花畑でアグネス・チャンと手を繋いでスキップした話をマクラに振る。 本篇は小咄をふくらませて一席に仕立てたのだろうか?若旦那の話を聞きながら、次第に唇がワナワナふるえだし、嫉妬の形相になるお花がかわいらしい。 大旦那に夫の不行跡(だから夢だと…)を訴えるお花はいじらしいが、夢の女に意見しろとは無茶苦茶な。 淡島様の上の句を詠んで夢の中に来た大旦那。女将は歓待し

          5月11日(土)大手町独演会 ザ・柳家さん喬 其の十(よみうり大手町ホール)

          5月8日(水)TSURUBE BANASHI(世田谷パブリックシアター)

          毎年5月に三軒茶屋で開催される笑福亭鶴瓶師の会。落語ではない。鶴瓶師が着物ではなく洋服で立ったまま2時間しゃべくりまくる。休憩はないので、聴く方にもそれなりの体力を要求される。 7時、鶴瓶師がステージに登場する。黄色っぽいどう見ても普段着ではない衣装。右に左に動きながら、エネルギッシュに喋り続ける。とりとめもないように見えて実はテーマがある。 なぜそんな事が起こるのか? 前半は鶴瓶師が出会った一般人のエピソードを中心に話す。見ず知らずのおばちゃんに「鶴瓶おるか

          5月8日(水)TSURUBE BANASHI(世田谷パブリックシアター)

          5月5日(日)鈴本演芸場上席昼の部

          まめ平 真田小僧 いきなり真打が出てくる。今日は前座も二ツ目も出ない。 紋之助 曲独楽 馬風 男の井戸端会議 最近巨人が強い、大谷翔平がホームランを打ったと喜んでいた。 主任が林家正蔵師なので、その父・林家三平師のエピソードをマクラに。 菊之丞 片棒 おなじみ「サンボウ」のマクラで笑わせる。 「破天荒な弔い」のみ。 橘之助 浮世節 伊勢音頭(替え歌)、老松(古今亭志ん朝出囃子)、序の舞(柳家小さん出囃子)、たぬき。 馬石 たらちね 一朝

          5月5日(日)鈴本演芸場上席昼の部

          5月4日(土)薫風G·W特別興行(浅草演芸ホール)

          【昼の部】 たたみ 寄合酒 きよ彦 追っかけ家族 一蔵 熊の皮 一蔵師、いつからそんなに「圧」が強くなったのか?Vシネマのヤクザみたいだ。「対面」を「トイメン」と言っていた。麻雀もやるのか? 三朝 代書屋 岡大介 カンカラ三線 ひろ木 世界一周 津軽三味線の演奏も。 久蔵 数値がきゅうぞう このオカタは何故高座で喋っているのか?そして、このワタシは何故客席でこのオカタの話を聞かなければならないのか? ー仲入りー アサダⅡ世 奇術

          5月4日(土)薫風G·W特別興行(浅草演芸ホール)

          5月3日(金)鈴々舎美馬 ネタ下ろしひとり会(なかの芸能小劇場)

          美馬 江戸山コニンの事件簿 美馬さん自作の落語。電動キックボードで現れた江戸山コニン(あの国民的アニメの主人公のもじり)が、偶然出会った男を「爆弾魔」と決めつける。男はもちろん反論する。そこへ警察官が通りかかり、話はよりややこしい方向へ進む。 美馬さん特有の皮肉な科白・調子で笑わせる。警察官の「逮捕するよ」が、ある種のパワーワードになっている。 新作落語は無理にサゲをつける必要はないと思う。この噺は、ある国民的アニメの決め科白で締められている。ちょっと脈略がないよう

          5月3日(金)鈴々舎美馬 ネタ下ろしひとり会(なかの芸能小劇場)

          4月28日(日)有望若手応援寄席 金原亭杏寿 独演会(飯能・一丁目倶楽部)

          杏寿 長屋の花見 彼女は沖縄出身ということで「うちなー時間」の話をする。沖縄では「集合時間が6時」と聞くと、たちまちこんな会話がはじまる。 「6時集合だって。何時に行こうか?」 6時に来なさいよ! 「6時?じゃあ、7時に行こうか」 だから、6時に来なさいって! 何しろ、「6時集合」と聞くと6時に家を出るんですから…。 飯能の桜はすっかり葉桜となったが、春の噺を杏寿さんらしい明るさで。 酒と肴の正体をバラすくだり。酒がお茶だと明かすのは大家だが、「蒲鉾が大根のこう

          4月28日(日)有望若手応援寄席 金原亭杏寿 独演会(飯能・一丁目倶楽部)

          +30

          4月27日(土)佐藤郁実(バーレスク東京)

          4月27日(土)佐藤郁実(バーレスク東京)

          +29

          4月26日(金)林家つる子・三遊亭わん丈 真打昇進披露興行(池袋演芸場)

          林家木久扇師の教えを守って、つる子師は街頭に立って、笑顔を振りまいていた。池袋という街が少しだけ彼女に微笑がえししてくれたような気がした。 市助 金明竹 市若 微生物(?) はな平 紀州 世津子 奇術 最前列だったので、トランプのカードを引きました。 小せん ちはやふる 三三 釜どろ マクラでおおよそ次のようなことをおっしゃった。 噺家がマクラをしゃべると、スグに「紀州」や「ちはやふる」などとササッとプログラムに書き込むお客様がいる。

          4月26日(金)林家つる子・三遊亭わん丈 真打昇進披露興行(池袋演芸場)

          +30

          4月20日(土)鎌倉・江ノ島の旅

          4月20日(土)鎌倉・江ノ島の旅

          +29

          あまろっく

          東京の大手企業で働いていた近松優子(江口のりこ)は切れ者ながら(であるがゆえに?)リストラに遭い、故郷・尼崎へと帰って来る。39歳・独身。 実家では父の竜太郎(笑福亭鶴瓶)65歳が「祝リストラ」の横断幕を掲げ、赤飯を炊いて待っていた。しかも、市役所で働く早希(中条あやみ)20歳と結婚するという。父と娘と父の再婚相手。おかしな共同生活がはじまる。 「あまろっく」は正式名称を「尼崎閘門」という。尼崎市南部の海抜ゼロメートル地帯の治水・高潮対策と臨海部の船舶利用を両立させる

          あまろっく