見出し画像

「声の力」ビジネスシーンで響く声と説得力の関係

プレゼンや交渉など、ビジネスコミュニケーションになかなか自信を持てないって人は多いですよね?
今日は、声の力が説得力へどれだけの影響を与えるかについて、声優なりの見解も交えて一緒に考えてみましょう。

1. アニメの世界における声の重要性

まずは、アニメの世界を見てみましょう。
皆さんはキャラクターの声が物語にどれほど深く影響を与えているか、気にしていますか?
声優のキャスティングはアニメの成功に深く関係しています。例えば、師匠やライバル、そしてラスボスのような重要なキャラクターには、存在感と物語への没入感を高めるために、特に響きの良い声、厚みのある声が選ばれます。
これは、作品内で強い存在感を残し、キャラに言動に説得力を持たせて視聴者を物語の世界に引き込む力があるからです。
声の響き一つでキャラクターの印象は大きく変わり、視聴者の心に残る名シーンが生まれるのですね。

2. 説得力を高める声の響き

次に、ビジネスシーンに目を向けてみましょう。
アニメでも活用されるように、声の響きの良さで相手に与える印象は大きく変わります。ですから、声の響きを意識することはビジネスの結果にも影響してきそうです。
例えば、落ち着いた低い声は信頼感や安定感を、明るくはっきりとした声はエネルギーや情熱を印象付けます。これらはプレゼンテーションや交渉の場で非常に有効なツールとなり得そうですね。

3. リーダーたちの声の秘密

実は世界のリーダーたちの中には、公のスピーチで説得力を高めるためにボイストレーナーを雇っていることがあります。有名な話だとアメリカの大統領がボイストレーナーをつけているなんて噂も昔からあります。
私がボイトレの講師をやっていた時も、営業職だけではなく社長が発声、滑舌、喋り方のトレーニングを受けに来て驚いた覚えがあります。
彼らは声のトレーニングを通じて、自信を持った話し方を身につけ、聴衆を惹きつける力を磨いています。
磨き上げた声は、相手に信頼感や安心感を与え、信頼関係を築くうえでの重要な要素となっています。
そこが大事だと気付いてボイトレを受けに来たビジネスパーソンは本当に勉強熱心な方が多かったと思います。

4. ビジネスパーソンのためのボイストレーニング

最後に、ビジネスパーソンの皆さんにとってのボイストレーニングの重要性に触れたいと思います。
プレゼンテーションや交渉、チームリーダーとしての指示など、多くの場面で声の力が求められます。ボイストレーニングを受けることで、自己表現のスキルを高め、そんなビジネスシーンでの成功率を高めていけるでしょう。
声のトレーニングは、ただ声を大きくするだけでなく、声自体の響きを増幅してより説得力のあるコミュニケーションを実現します。
他にも抑揚や緩急をつけた話し方などの技術も声優から学ぶと効果的にコミュニケーションスキルを伸ばしていけるのではないでしょうか。

この記事が、皆さんのビジネスコミュニケーションにおける課題を克服するヒントになれば幸いです。声は私たちの内面を反映し、相手に与える影響は計り知れません。ぜひ、自分の声を磨き、ビジネスシーンに活用してみてくださいね。
ナルスルでは現役声優である私がレッスンを行っています。もしご興味があればまずは相談してみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?