Sean Kuraoka

このnoteは移転しました→ https://sbtg55st.tumblr.com/

Sean Kuraoka

このnoteは移転しました→ https://sbtg55st.tumblr.com/

マガジン

  • 帰国後の日々

    帰国後の日本での挑戦日記です。

  • Ruten / 流転な人たち

    • 10本

    Rutenメンバーのnoteをまとめたマガジンです。

  • This is my 哲学

    自分の哲学を語らせてもらってます。

  • シリコンバレー情報

    現地で得た情報やシリコンバレーにまつわる情報を発信します

  • アメリカ留学日記

    生活や日常をまとめた日記です

記事一覧

ブログ移転します。

突然ですが、アメリカ留学時代から書いていたnoteを卒業して、tumblrでブログを書くことにしました。 特に大きな理由はないですが、もっと気楽に書いて更新頻度あげたいな…

Sean Kuraoka
3年前
11

認知する世界を変えたいというエゴと共に

広島県でのワーケーションも3週間が経ち、残り1週間となった。 今回の合宿はRutenにとって、そして僕にとっても様々なことが見えた良い機会だった。 先日、朝から1人で電…

Sean Kuraoka
3年前
19

山籠り、そして黙々と。

今年の3月から完全在宅ワークが始まり、これまで半年間ほとんど家を出ることなくslackの向こうのメンバーと共に活動してきた。 そして縁あって、つい先日から広島県の庄原…

Sean Kuraoka
3年前
11

共に地平線を目指そう

この7月でRuten株式会社は1期目を終えた。 このnoteを書いて集まってくれたメンバーと走り出して、もう1年ちょっとが経った。 いま読み返してみて、このnoteひとつの想…

Sean Kuraoka
3年前
17

今年の決意を読み返して

久しぶりのnote更新。 留学時代は2日に1回ペースで更新していたのが嘘のように思う。 最近は1ヶ月に1回ペースだが、できるだけたくさん更新できるようにしていきたい…

Sean Kuraoka
4年前
13

移動という思考法から生まれる妄想

外出自粛が緩和されはじめ、町にも人が増えてきたと聞く。 さぁこれからどこかレンタルオフィスを借りて仕事をしようか!と思う反面、在宅でもいけるなという気持ちもある…

Sean Kuraoka
4年前
19

2020年の道中

そろそろ引きこもり歴が1カ月になる。 この期間は3日に1度ぐらいしか外に出ていない。それもコンビニか散歩ぐらい。 意外とこの生活にも慣れてきた!でもやっぱり、外の…

Sean Kuraoka
4年前
32

感情とその鮮度をアーカイブしたいという欲求

場所や環境を流転しないと幸福度が下がる僕でも、これだけ在宅ワークを続けると慣れるんだ!というのが最近の気づき。 まぁ家にいて普段と違う事をするとあらゆる問いが増…

Sean Kuraoka
4年前
23

クライシスの途中

世界中がコロナパニックとなり、僕も在宅ワークを始めた。 家から一歩も出ないこの生活は苦痛すぎる。 自然が豊かな地域に行きたい、どこか遠くの国に行きたいと思う今日…

Sean Kuraoka
4年前
21

コンフォートゾーンからの卒業

2020年3月20日 from 大学の研究室 ついに明日、長かった大学生活が終わる。 帰国してから1年の間、Rutenのオフィスとして利用していたこの研究室からも撤退となる。 広…

Sean Kuraoka
4年前
24

東京での日々

お久しぶりですショーンです。東京に来て2週間が経過し、月末まで大阪に帰れない。 相変わらず東京はあまり好きになれない。体育の集団行動みたいな交差点、舌打ちと痴漢…

Sean Kuraoka
4年前
21

2020年の決意!

あけましておめでとうございます! 新年はインフルエンザと共にスタートしたが、人生初のインフルエンザ体験ということでポジティブに捉えている。 さて、今年のテーマは…

Sean Kuraoka
4年前
24

この一年で見えたこと

Rutenを創業してから4ヵ月が経ち、やっとの想いで初めての売り上げができた! 世の中に対して初めて価値を生み出せたこの喜びと感謝は一生忘れない! そして最近はCocho…

Sean Kuraoka
4年前
33

何をするかではなく、どうあるか。

ずっと考えていた。何度も自分のnoteを読み返していた。 東京の満員電車で押し潰されるたびにアメリカ時代のnoteを見ては、なんだかんだあの頃が一番楽しかったなと思って…

Sean Kuraoka
4年前
33

ダークヒーローでもいいが、、

世界中でJOKERがバズってる。僕も見た。 「バットマンを見た人しか理解できない」「残酷でちょっとグロい」「とても面白かった」と様々な意見がある。 でもJOKERが流行っ…

Sean Kuraoka
4年前
20

ネオ解体新書

街中を歩いているとき、電車に乗っているとき、周囲に目を向けるとだいたいは同じ光景が目に入る。 そこにいるのはスマホに夢中な人、イヤホンで音楽を聴く人といった電子…

Sean Kuraoka
4年前
21

ブログ移転します。

突然ですが、アメリカ留学時代から書いていたnoteを卒業して、tumblrでブログを書くことにしました。

特に大きな理由はないですが、もっと気楽に書いて更新頻度あげたいなと思って、思い切ってtumblrにしてみました!

p.s. ファビコンも自分のロゴにできていきなり感動!

認知する世界を変えたいというエゴと共に

認知する世界を変えたいというエゴと共に

広島県でのワーケーションも3週間が経ち、残り1週間となった。

今回の合宿はRutenにとって、そして僕にとっても様々なことが見えた良い機会だった。

先日、朝から1人で電車での遠出があり、まる一日が電車移動と乗り換えで潰れた。

その道中、色んなことを考えていた。

今年はとにかく力をつけると1月に決めてから目の前のことだけに集中していた僕にとっては、その日の緩くて遅くて広く考える時間が大事だっ

もっとみる
山籠り、そして黙々と。

山籠り、そして黙々と。

今年の3月から完全在宅ワークが始まり、これまで半年間ほとんど家を出ることなくslackの向こうのメンバーと共に活動してきた。

そして縁あって、つい先日から広島県の庄原市でワーケーション合宿をすることになり、今は人里離れた山奥に籠りメンバーと缶詰めワークの毎日を過ごしている!

そんな広島での生活はリモートワークで活動していたRutenにとっては本当に新鮮なものを感じる。リモートとリアルの良さや都

もっとみる
共に地平線を目指そう

共に地平線を目指そう

この7月でRuten株式会社は1期目を終えた。

このnoteを書いて集まってくれたメンバーと走り出して、もう1年ちょっとが経った。

いま読み返してみて、このnoteひとつの想いで1年間も共に頑張ってくれたことに感謝を伝えたい。

今日はひとつの節目ということで、この1年間で見えてきたRutenが目指すものを改めて書き残したいと思う。

だから今日は、先日まとめたRutenの設立趣意書を公開しよ

もっとみる
今年の決意を読み返して

今年の決意を読み返して

久しぶりのnote更新。

留学時代は2日に1回ペースで更新していたのが嘘のように思う。

最近は1ヶ月に1回ペースだが、できるだけたくさん更新できるようにしていきたいと思っている。

ここ1ヶ月間ぐらいは、新しい分野の知識が多く必要になり、取り組んでいく中でまた自分自身の視野が広がってきたと感じる。

資本主義社会の血の流れみたいな大まかなものは、どの分野でも同じことが言えるが、専門としていた分

もっとみる
移動という思考法から生まれる妄想

移動という思考法から生まれる妄想

外出自粛が緩和されはじめ、町にも人が増えてきたと聞く。

さぁこれからどこかレンタルオフィスを借りて仕事をしようか!と思う反面、在宅でもいけるなという気持ちもある。

改めて特定の場所に囚われない働き方ができる僕は、選択という自由があり幸せなんだなと思う。

今でこそ在宅ワークやリモートワークは一般的に受け入れられてきたが、昨年まではあまり好まれていなかった。

リモートワークの批判はだいたい同じ

もっとみる
2020年の道中

2020年の道中

そろそろ引きこもり歴が1カ月になる。

この期間は3日に1度ぐらいしか外に出ていない。それもコンビニか散歩ぐらい。

意外とこの生活にも慣れてきた!でもやっぱり、外の空気はいっぱい吸いたいし、光合成したい。

そういえばアメリカにいた頃は、よく歩いていた。なんでかわからないが、2時間ぐらい歩くこととかよくあった。

だから僕はベイエリアの地理に強い。まぁこの話はおいといて…。

外出自粛社会になっ

もっとみる
感情とその鮮度をアーカイブしたいという欲求

感情とその鮮度をアーカイブしたいという欲求

場所や環境を流転しないと幸福度が下がる僕でも、これだけ在宅ワークを続けると慣れるんだ!というのが最近の気づき。

まぁ家にいて普段と違う事をするとあらゆる問いが増える。今日はそんな日常から生まれた最近の問いの話をしたい。

僕たちの世代、いわゆるZ世代は非言語でのコミュニケーションを好み、内に持っている思想や感情を言語化することで、急に無機質なものになってしまうことに嫌悪感を感じているように思う。

もっとみる
クライシスの途中

クライシスの途中

世界中がコロナパニックとなり、僕も在宅ワークを始めた。

家から一歩も出ないこの生活は苦痛すぎる。

自然が豊かな地域に行きたい、どこか遠くの国に行きたいと思う今日この頃。

今日はある女性起業家について調べていた。

彼女は強く、優しく、そして物事の本質や社会の在り方を考え、発信し続けている。

僕たちミレニアル世代の感情を理解し、これから益々強くなるコト消費を考え、商品の物語を語っている。

もっとみる
コンフォートゾーンからの卒業

コンフォートゾーンからの卒業

2020年3月20日
from 大学の研究室

ついに明日、長かった大学生活が終わる。

帰国してから1年の間、Rutenのオフィスとして利用していたこの研究室からも撤退となる。

広いデスク、快適な椅子、デュアルモニター付きのパソコン、たまに声をかけてくれる教授など、すべてに感謝をしている。

これまでのRutenの活動の中で、本当にこの大学に助けてもらった。大学だけではなくOBの方々にもとても

もっとみる
東京での日々

東京での日々

お久しぶりですショーンです。東京に来て2週間が経過し、月末まで大阪に帰れない。

相変わらず東京はあまり好きになれない。体育の集団行動みたいな交差点、舌打ちと痴漢が絶えない満員電車、東京貧困女子の実写版を見るかのような新宿歌舞伎座。

それでもヒト・モノ・カネはこの街に集まる。

どこか無機質な街に感じるのは僕が持つバイアスなのかもしれないが、でもやっぱり好きになれない。

なぜ東京にいるのかとい

もっとみる
2020年の決意!

2020年の決意!

あけましておめでとうございます!

新年はインフルエンザと共にスタートしたが、人生初のインフルエンザ体験ということでポジティブに捉えている。

さて、今年のテーマは「永遠に続く今を全力で生きぬく」

この言葉は社会起業家の田坂広志さんの言葉から引用。

2019年は挑戦の年としてただガムシャラに動いていた。得るものは本当に多かった。

しかし正直自分の中で納得のいく結果ではなかった。

そんな時に

もっとみる
この一年で見えたこと

この一年で見えたこと

Rutenを創業してから4ヵ月が経ち、やっとの想いで初めての売り上げができた!

世の中に対して初めて価値を生み出せたこの喜びと感謝は一生忘れない!

そして最近はCochoというメディア事業も始め、流転という言葉をキーワードに自分たちの世界観で進んでいる。

サテライトオフィス事業も水面下で前進している。

ひとつひとつ着実にいい方向に動き始めた。これからワクワクすることがまだまだ待っている!

もっとみる
何をするかではなく、どうあるか。

何をするかではなく、どうあるか。

ずっと考えていた。何度も自分のnoteを読み返していた。

東京の満員電車で押し潰されるたびにアメリカ時代のnoteを見ては、なんだかんだあの頃が一番楽しかったなと思っていた。

今自分は何を感じて何をしているのか。

ビジネス的思考で何かを実現しようと思うたびに、大事な何かを失っている気がする。

そもそも "スタートアップ"がしたかったのか。

アメリカでの原体験が強く、ホームレスの彼らを助け

もっとみる
ダークヒーローでもいいが、、

ダークヒーローでもいいが、、

世界中でJOKERがバズってる。僕も見た。

「バットマンを見た人しか理解できない」「残酷でちょっとグロい」「とても面白かった」と様々な意見がある。

でもJOKERが流行った理由はダークヒーローという映画のテーマにある。

ネタバレじゃない程度(CMだけでわかる情報)で言うと「世の中は腐ってる。真面目に生きている人間に限って馬鹿をみる。資本主義の中で人からあらゆるものを搾取をした人が笑って暮らす

もっとみる
ネオ解体新書

ネオ解体新書

街中を歩いているとき、電車に乗っているとき、周囲に目を向けるとだいたいは同じ光景が目に入る。

そこにいるのはスマホに夢中な人、イヤホンで音楽を聴く人といった電子機器と一体化した人たちだ。

今思うとこれらがなかった時代は逆に人は何をしていたのだろう?と思う。

僕はガラケー時代に信号待ちの可処分時間で当時の自分が何をしていたのか全く思い出せない。

しかしその時になんのストレスもなく信号を待って

もっとみる