見出し画像

だがしやあつしについて

クチコミは爆速に、SNSは超ジワジワと伸びている当店です。
この記事では、だがしやあつしについて、そして店主の思いについて書いています。次の時代を生きるための、一部のモデルになると信じているので、読んでみてください!


当店の概要

兵庫県西宮市で何かと話題の移動販売の駄菓子屋さんです。
(2024年の2月にオープン)

さて、文字通り"駄菓子屋さん"なわけですが、
かなり変わった移動販売のスタイルで営業しています。

みてもらうのが早いのでこちら!

リヤカーに駄菓子を乗せて、その日の売り場まで走って移動してます!
基本このペース!日によって売り場が違うけどだいたい30分〜1時間!爆走も爆走!

売り場についたらこんな感じ!

西宮市内のいろんな場所を点々としてます。

やることはシンプルで、
売り場まで走る→オープン→こどもたちや大人たちと遊ぶ、しゃべる→片付ける→走って帰る

なんて素晴らしいお店!
てか店主はなにもの!?


軽く自己紹介

店主はただいま大学院の2年生(修士)です。(2024年度現在)
まぁ大学6年生みたいなもんです。

"情報科学研究科" というデジタルの最先端を研究できる環境で、日中はプログラミングをしたり論文読んだり書いたりあーだこーだ議論したりしてます。
わりと良い研究成果も出しているつもりです!(自分で言うのもアレですが!)
あといまの研究めちゃくちゃ楽しい!


「だがしやあつしに込めた想い」

さて本題

「そんな人間がなぜ駄菓子屋!?」
「そこからどうやって駄菓子屋に話が繋がるの!?」

って思いますよね!?

先に断っておきますが、あんまり直接は繋がってません。
アナログとデジタルの両端を攻めてるだけってのは正直なところです。
ただ、理由はちゃんとあります。

僕、アナログコミュニケーションが大好きなんです。

汗臭くて、不便で、非効率で、面倒なコミュニケーション。
冗談まじりで、全然間違いだらけで、ために揉めちゃったり、なんかそんな人間臭いやりとり。

昔から大好きなんですよね。
思い出は全部、めんどくせぇけど楽しかったことばっかりだったなぁって。

でも僕は大学院の情報科学研究科ってところに進学ました。
プログラミングとかデジタルの最先端を勉強・研究する世界に飛び込んでいます。

一方向だけから、ずーっと同じ主張をする人間にはなりたくなかったんですよね。
アナログを肯定するために、ちゃんとデジタルの世界を知らなきゃいけない。だから今後も最新の技術には常にアンテナを張り続けます。

そのうえで、やっぱりアナログコミュニケーションだよなぁって言いたいんです。
デジタルから見たアナログの世界についてこんなに考えて、しかもそれでいてマジでこんなこと始めちゃってる人間なんてなかなかいないので。


子供向けのサービスを始めた理由

これは話すと長くなるのでシンプルに。
こどもと関わるのめちゃくちゃ好きで楽しいからです。
あとは、こどものスマホ依存を脱却するなにかのヒントを見つけたいからです。

たまにはアナログで楽しいことしましょうって口で言うのは簡単で、じゃあどれだけの大人がアナログでこどもたちを楽しませてあげられるんだって話ですよね。
大人たちがその姿を見せられなかった結果がこれだと思ってます。だってスマホの向こうの世界の方がおもろいんだもん、そりゃそっち見ますよね。

「あつしと〇〇して遊んだ方が楽しいでー」って
こどもたちに本能で心の底から言わせてやりたいんです

それが僕の口癖の「アナログでデジタルに勝つ」という言葉の真意です。


AIやテクノロジーがどんどん発展していくのは、その世界で研究をしている人間なのでよくわかっているつもりです。
これから、世の中はますます"便利"になっていくんです。
それもかなり緻密に設計されてて、不便なことを探す方が難しいくらいに。

そうなってくると、僕が提唱している次の時代のキーワードは

「不便・面倒・非効率の絶妙な設計」

なんですよね

もはや、「不便なこと」に価値が生まれてくる時代になると信じています。

そうなると、僕が今から徹底してやらないといけないのは
だれよりも不便・面倒・非効率をやりまくること

楽しめる,許容される,良い思い出になる,人間臭さ溢れる,不便・面倒・非効率をだれよりも繊細にコントロールできるようになれば、次の時代を獲れるって本気で思ってます。


だがしやあつしを応援できるプランの紹介!!

だがしやあつしはこれから確実に大きくなっていくので、西宮市や兵庫県にとって必要不可欠な存在になっていきます
あいつにしか作り出せない世界 みたいなものを絶対に生み出してやろうという野望です

ただ、どうもまだそんなにお金にならないんですよねぇ

なので現状は、いいね!応援したい!って思ってもらえた人からはオンラインでガンガン投げ銭してもらうスタイルです。
だがしやあつしのファンクラブってやつがあります

正直に言いますと!お金を!運営資金を!ください!

駄菓子屋とは言えど、まだまだ資金は必要です。
資金があれば、だがしやあつしが化ける確率がどんどん上がります。
noteから投げられます!月額100円から!ぜひ!


noteでアカウント持ってる方、フォローしていただけると幸いです
アカウント持ってなくても、note読んだよ!ってメッセージくれたらだいぶ喜びます

だがしやあつしインスタグラム↓
https://www.instagram.com/dagashiya_atsushi?igsh=MXFuaDdhbzAzcHdiaw%3D%3D&utm_source=qr

facebook↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100093648066217

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?