見出し画像

"駄菓子屋さん"として強くならなあかん

だがしやあつしのあつしです
日中は大学院で情報セキュリティ (暗号) の研究をして、夕方はリヤカーを引いて移動販売で駄菓子屋さんやってます!


また今日も当たり前の話なんですけども
「こどもたちには”駄菓子屋さん”として評価される」って学びの共有
僕にとっては貴重な貴重な学びなので記します

今回も、創業当時の僕の甘い考えから共有していきましょう

「プログラミングだの情報科学だのITの最先端をゴリゴリやってるヤツが、なぜリヤカーで汗かいて走って駄菓子屋?」
もうこの時点でおもろい
情報量がかなり多い
ふだん生活してて、まず出会うわけがない
背景とかみんな絶対気になるやろうなー
話題性としてバツグンすぎる
なんかおもろいヤツおるぞ!って必ず世間が注目する
そうなると、もはや駄菓子とか売らんくてもいい
みんなが「田中篤」に興味を持ってくれるようになればいい
駄菓子はただのツールで、人と人を繋ぐ架け橋にさえなってくれればそれでいい

この気持ち自体は正直いまでも変わってないんですよね

ただ、変わったのはここらへん↓

「もはや駄菓子とか売らんくてもいい」
「駄菓子はただのツールで、人と人を繋ぐ架け橋にさえなってくれればそれでいい」

いわゆる「駄菓子屋としてクソしょぼくていい」という考えだけは変わりました

大半のおとなたちはある程度興味を示してくれます
というか出会う人みんな「なんでその状況から駄菓子屋!?」
という質問はしてくれます
この流れは100点満点で、まぁ良いとして

こどもに伝わるわけないんですよねそんなこと
たぶんこどもたちにとっては「たくさんいる大人のうちのひとり」でしかない

こどもたちが見ているのって
「駄菓子屋さんとしておもろいかどうか・楽しいかどうか」
だけなんですよね

そりゃそうです
こどもがお店のバックグラウンドに興味を持つわけがないのでね

となると、現状のだがしやあつしは文字通り"完敗"なわけです

駄菓子屋として勝負するならまじで日本一終わってる駄菓子屋です!
品揃え悪いし見た目しょぼいし、爆走移動の途中でお菓子ぺちゃんこになってるときあるし、値札とかテキトーだし、、

駄菓子屋として最強になるんだ!というつもりはないですが
ワクワクする駄菓子屋くらいには成長させたいっすねぇ

そのためにも!
みなさんからの!支援があれば!
だがしやあつしはどんどん化けていきます!

まだ大声でオープンとは言ってませんが!
ファンクラブに入れますので!ぜひ!!
ここまで読んだのならたぶんファン!
古参よりも古参になれます


noteでアカウント持ってる方、フォローしていただけると幸いです
アカウント持ってなくても、note読んだよ!ってメッセージくれたらだいぶ喜びます

だがしやあつしインスタグラム↓
https://www.instagram.com/dagashiya_atsushi?igsh=MXFuaDdhbzAzcHdiaw%3D%3D&utm_source=qr

facebook↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100093648066217

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?