だがしやあつし(田中篤)

"情報科学研究科"に属する大学院生(修士2年) でありながら、 な…

だがしやあつし(田中篤)

"情報科学研究科"に属する大学院生(修士2年) でありながら、 なぜかリヤカーに駄菓子を積んで街中を爆走する「だがしやあつし」をやっています アナログコミュニケーションにこだわっています

メンバーシップに加入する

だがしやあつしを応援したいと思った人たちのコミュニティ! 「リヤカーで走って駄菓子屋をやる」というアナログを極めた商売がどのように成長していくのかを見届けることができます。 店主は情報科学の研究をしている大学院生です。 デジタルの最先端にいる人間が、アナログの世界を獲りにいきます。 特にリターンがないかもしれないのに応援してくれる人がいたらお金ください! みなさんの応援は全てだがしやあつしの資金になります!

  • 100円の応援

    ¥100 / 月
  • 300円の応援

    ¥300 / 月
  • 500円の応援

    ¥500 / 月
  • 1000円の応援

    ¥1,000 / 月

最近の記事

こどもから抱かれている謎の印象【雑談】

だがしやあつしのあつしです 日中は大学院で情報セキュリティ (暗号) の研究をして、夕方はリヤカーを引いて移動販売で駄菓子屋さんやってます! 今回はただの雑談です 先日、地域の無料スペースを借りて射的遊びをしてきました その他にもボードゲームとか用意して、アナログ遊びを堪能してきました(サイコー)✌️ 最近は駄菓子にプラスで射的セットを持ち歩いています 駄菓子なんかよりも射的の方がこどもたちがギャーギャーはしゃいでくれるので 笑 だがしや始めてから気づいたのですが、こ

    • なんか嬉しかった出来事

      だがしやあつしのあつしです 日中は大学院で情報セキュリティ (暗号) の研究をして、夕方はリヤカーを引いて移動販売で駄菓子屋さんやってます! ちょっといいことがあったので残しておきます (今回はもはや日記) この前の出来事 少年が駄菓子を見つめながらモジモジしていた 話を聞いてるとどうやら 手持ちのお金が120円で、欲しいお菓子を合計するとちょっとだけオーバーするとのこと 悩みに悩んでいる姿がたまらなく愛おしかった いいぞ!もっと考えよう! そう思っていた矢先 その

      • だがしやあつしについて

        クチコミは爆速に、SNSは超ジワジワと伸びている当店です。 この記事では、だがしやあつしについて、そして店主の思いについて書いています。次の時代を生きるための、一部のモデルになると信じているので、読んでみてください! 当店の概要 兵庫県西宮市で何かと話題の移動販売の駄菓子屋さんです。 (2024年の2月にオープン) さて、文字通り"駄菓子屋さん"なわけですが、 かなり変わった移動販売のスタイルで営業しています。 みてもらうのが早いのでこちら! リヤカーに駄菓子を乗せ

        • "駄菓子屋さん"として強くならなあかん

          だがしやあつしのあつしです 日中は大学院で情報セキュリティ (暗号) の研究をして、夕方はリヤカーを引いて移動販売で駄菓子屋さんやってます! また今日も当たり前の話なんですけども 「こどもたちには”駄菓子屋さん”として評価される」って学びの共有 僕にとっては貴重な貴重な学びなので記します 今回も、創業当時の僕の甘い考えから共有していきましょう この気持ち自体は正直いまでも変わってないんですよね ただ、変わったのはここらへん↓ いわゆる「駄菓子屋としてクソしょぼくてい

        こどもから抱かれている謎の印象【雑談】

        メンバーシップ

        • だがしやあつしのファンクラブ!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • だがしやあつしのファンクラブ!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

          【うまくいってない現状報告】今のところそんなにだれにも喜んでもらえてない

          だがしやあつしのあつしです 日中は大学院で情報セキュリティ (暗号) の研究をして、夕方はリヤカーを引いて移動販売で駄菓子屋さんやってます! 今回はだがしやあつしの全然うまくいってないところを共有しておきます あと、解決策とは到底よべない脳筋の策も最後に 駄菓子屋始めた当初、こんなふうに思ってました いかに安易な考えだったか、しっかりと洗礼を浴びてます この流れをまったく生み出せていないのが現状です これを実現・演出するためには、ちゃんとした"構造"が必要だったんです

          【うまくいってない現状報告】今のところそんなにだれにも喜んでもらえてない

          「情報量」を使いこなす

          だがしやあつしのあつしです 日中は大学院で情報セキュリティ (暗号) の研究をして、夕方はリヤカーを引いて移動販売で駄菓子屋さんやってます! 「情報量」を使いこなす 今回は珍しく情報科学が絡む話題 結論から言うと 「起こりうる確率が低いハナシのほうが面白いから意図的に作り出そう」 というシンプルなものです ただこの正体をちゃんと紐解いていくとおもしろいので、雑談ベースで読んでいただければと 僕はおそらく世界に一人しかいないであろう肩書きがありまして 「暗号学者で駄菓子

          「情報量」を使いこなす

          「なんか起これ戦法」

          だがしやあつしのあつしです 日中は大学院で情報セキュリティ (暗号) の研究をして、夕方はリヤカーを引いて移動販売で駄菓子屋さんやってます! 「なんか起これ」って思って始めてみたらなんか起こる流れ来てる!って話です あとはそれに伴う課題みたいなのを軽く共有できればと 「運だけを頼りにして生きる」を売りにしている危ない人生設計なのですが、いつかバズるってのは確信しています てかこれまでも運だけはピカイチの人生なので 日本全国なのか兵庫県内なのか、何かしらの"バズり"は確実

          「なんか起これ戦法」