見出し画像

鯛めし食べて山の上の松山城に登る 夏休み④

高知・松山の旅、高知編が終わって今回の旅のメインイベント、藤井風のツアーに参加するため松山に移動します!
前回の記事はこちら。

なんごくエクスプレス快適

高速バスは1ヶ月前から予約ができて、早く買うと料金が安くなる!
予約開始日を1日過ぎてしまったので、一番安いチケットは買えなかったんだけど、それでも片道1,960円の特割切符をゲット。

乗車場所は、路面電車の駅が近い「はりまや橋」にしてみた。

朝最寄りの路面電車乗り場から、前日に調べておいた時刻の電車に乗ろうとして、先に停車している反対側の電車を見ながらぼーっとしていたら、その電車がまさに乗らなきゃいけないやつで、1本見過ごすというミスw

昨日まで乗り降りしていた入口とは逆側の入口が開いていたらしくて、それに気づかず反対路線の電車かと思って、スルーしてたら、いきなり本来の進行方向に進み始めてしまった。

あれ!あれれ????と、電車を追いかけて停めたくなったけど、こんなこともあろうかと念の為に1本早い電車を調べていたので、後の電車に乗ってぎりぎり到着・・・。ドキドキした〜。これでバスを逃すと、とんでもないことになる💦

はりまや橋のバス停

バスって時刻表通りに来るのかいまいち信じられなくて、ちゃんと来るかいつも不安になるんだけど、ここは始発の高知駅から一つ目の停留所なので、時間通りにいらっしゃった。

右からくるのがなんごくエクスプレス

予約メールを見せて乗車。お客さんは1/4くらい。

座席と座席の間に布で仕切り

入口でアルコール消毒して約3時間の高速バスの旅。
ビニールじゃなく布の仕切りがぶら下がっていて、上の方はメッシュになってるので圧迫感が低減されている。

このバス、W-Fi通っていて電源もついているのでとても快適!さすがにPC開いて仕事はしなかったけど(酔うからね)。

少し寝て起きると瀬戸内海側を走っていることに気が付く。今どの辺走ってるんだろう〜とGoogleMapを開くと予想外のところにいて焦ったw
高知から西に進んで北上すると思っていたら、まさかの逆で、北上してから西に進んでた。行き先違うバスに乗っちゃったのかと思ってびっくりしたよ。

松山市駅到着!!!
バスは乗車時間長いけど、寝てればすぐに着くよね。快適でした!

とにかく日差しが強くて暑い。この日は猛暑日。
キャリーケースを引きながら日傘をさしてひとまず荷物を預けにホテルへ向かいます。さてと、お昼ご飯を食べにいこう!

宇和島の鯛めし

HafHコミュニティで、松山のおすすめを教えてもらいました!そこでおすすめされたお店がこちら。

鯛めしの鯛は養殖か天然かを選べるのだけど、食べ比べができる欲張りなメニューがあったのでそれを注文。

赤いお皿が天然で白いお皿が養殖(だったと思う)

鯛めしって、勝手にひつまぶしみたいにお茶漬けだと思っていたらちょっと様子が違った。卵の入っただし汁に薬味を入れて混ぜて、そこに鯛を絡め、ごはんに乗せて食べる。

天然の方が身が締まっていて歯応えがある。味はどちらも美味しかった!というかそこまで違いがある感じじゃない。むしろいつも食べてるのが養殖(と思われる)だから、養殖の味に慣れてる感じもあるんじゃないかな。
どっちが美味しいかというより、どっちが好みかという話だ。

飲まなかったけどこういう地ビールそそられる

おひつに入ったご飯(3杯分くらい)を空っぽにして、完食。
ごちそうさまでした。

松山城に登る

鯛めしのお店のすぐそばに、松山城へ続くロープウェイ乗り場があるのでこれで上まで登ってみよう。

入口入る時にコロナ対策で消毒・検温に加えて、連絡先を提出するシステムになってた。

松山城に登ったら、帰りは反対側から降りて、ツアーグッズを買いに行くので片道のチケットを購入。乗り場に向かうと、リフトとロープウェイ選べます。と。

リフトは上まで5〜6分で、ロープウェイは次の出発まで5分。
リフトの方が楽しそう。だけどこの暑さと日差しはやばい。5分も炎天下で耐えられるか、日焼けしちゃうし、、、とか思ったけど乗ったら日傘刺してもいいよって教えてくれたので、リフトにしてみる。

そして頂上の駅に着いて天守閣に向かう。
松山城、後から思ったけど結構敷地が広い。降りたところから城の入口まで7分くらいかかる。しかも坂道。もう汗だく。

見晴らし最高に良い!

松山城の階段もとっても急で、こんなところ駆け上がるとか駆け降りるとかしたら足踏み外して転落するわ。昔の人はどんな速さで昇り降りしていたのだろうか。

一番上から見える景色は最高に気持ちがいい。
しばらく一番上の部屋でぼーっと。上の方は風が通ってだいぶ涼しいのよ。

真ん中の階にVR体験コーナーがあって、もう暑すぎて体験しなかったけど、VRの映像がモニターでも映されてたの。それを少しみたら昔の戦の時、どうやって城を守っていたのかというCGアニメで、面白かった。

城の入口の上にある石を落とす穴とか、弓を射る隙間とかに説明書きとかあるじゃん。それがどんなふうに使われるか、まずは弓を放ち何人かの行く手を阻み、次に石を落としてまた何人か石の下敷きになり、そして敵が気を取られているうちに、裏側から別働部隊が挟み撃ちする、みたいなのがリアルなアニメーションになってて見れたから、説明書きみて想像するよりすっごくリアルな感じでイメージができた。

結構面白いので行ったらみてみてね!

そんな感じでまったりと城を観光していたら、そろそろグッズ販売の時間が近づいてきた。行きとは逆方向の市街へと続く道をくだっていく。

舗装された道があって、スルスル歩いて行くのかと思いきや、結構な森!!!傾斜も割とあって、山道をくねくねと進んでいく。これ足滑らせたら怪我するやつ。

行きこっちのルートにしなくてよかった、ていうか、していたら登るの絶対に諦めていたw これは登山だもん。

さっき涼んだはずが、もう汗だくになってどうにか下界に辿り着く。
なかなかの高さだった。いく時はロープウェイをおすすめします。

公園から見ると城はこんな山の上に

藤井風へのリクエスト

グッズ販売の場所に向かうと、会場がそこまで大きくないからかそこまで並んでる感じではなく、待たずに買えました!

去年福岡のアリーナツアー行った時は30分くらい買うまでに並んで、しかも並んでるうちにTシャツのサイズがS,Mと順になくなっていく・・・。売り切れも続出!という感じだったから、心して行ってみたら、余裕だった。

そして、このツアーのお楽しみ「リクエストカード」に歌ってほしい曲を書いて投函。公演中にこれをくじ引きみたいに引いて即興で歌ってくれるの!当たりますように✨と祈る。

ツアーTとLASAハンドタオルを購入💓

ひとしきり写真撮影して満足したところで一度ホテルに戻る。
公演までまだ2時間以上あるからね!

ほんとはHafHで予約したかったけど、近くのとこは予約いっぱいになっていて残念。代わりに予約したところは温泉付きのところ!
高知からの長距離移動の疲れを癒やし、松山城上り下りでかいた汗を流すために、ライブ前に温泉に浸かる。

至福。

そして風呂上がりにレモンサワー(さっきコンビニで買ってきた)をクイっと。はぁー美味しい!!!!

>>次回、藤井風ライブ後に繁華街を彷徨う

最後までお読みくださりありがとうございます


★松山の前に行った高知の旅はこちら

国内旅行の記事があまりないので、コロナ前、台風直撃の最中に行った奄美大島の記事、よかったら読んでください。

★奄美大島の旅レポ

★他にも、海外旅行の記事を書いてます

★あつみのプロフィール
今年、新卒から13年働いた大企業を退職してフリーランスに。企業のマーケティング・ブランディングのお手伝いをしています。
コロナ前に海外旅行に目覚め、月イチで海外を決行!弾丸で旅に出るのが面白すぎて、その時から旅行のレポを書くようになりました。
退職すると決めてコロナ禍で3ヶ月海外旅行へ。8カ国12都市を回る。その時の旅レポは書いている最中です。


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

夏の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?