見出し画像

一度は行ってみたい瀬戸内海/松山から大三島へ

高知・松山旅行、次の目的地は瀬戸内海に浮かぶ大三島!
高知では四万十川でSUPして、松山では鯛めしを食べて、夏を満喫しております。

いつか行ってみたいと思っていた瀬戸内海

瀬戸内は海がきれいだよ。
一回行くと惚れ込むよ。
しまなみ海道をサイクリングするのも気持ちいいよ。
などと、瀬戸内海の評判をよくきくので、一度行ってみたいと思っていた場所。

でも実際行くとなるとどこに行けばいいのかな?
リゾートホテルも増えていて、贅沢旅するのもいいな〜とか思いつつ、そもそもどこに泊まればいいのかとかも全然わかんない。

あ、HafHで提携の宿あったりするかな?

旅のサブスクサービスで、毎月定額で何泊か提携のホテルに泊まれるサービスで、実質3000円くらいで1泊できる。たまに使っているのだけど、今回はいつもと違う使い方をしてみた。

松山、瀬戸内エリアからホテルを探すという、場所検索。

すると、ありました!

OMISHIMA SPACE OMOYA

瀬戸内海にはたくさんの島があって、それぞれに宿もあるけど、なかなかこだわりもないので決めかねたタイミングでこうやって場所で絞り込むのもありだなと。

さすがに1泊だと移動で終わるのでせめて2泊。
予約が完了すると、アクセス方法や周辺のご飯やさんや温泉などの情報を送ってくださってとても丁寧に対応いただきました!

そもそも大三島に松山からどうやっていくのか?電車なのかバスなのか、車がないといけないのか。そのレベルだったから、わからなかったら聞いてくださいって言ってもらえたのがとても良かった!

松山からだと高速バスが出てるからそれに乗るのが良いとのこと。
そこから、どのバスに乗ればいいのか、検索が始まります。

松山から大三島へバスで移動

結構このアクセス方法調べるの難しかった。
多分、バス会社に電話して聞くのが一番早い。

まずは「松山 大三島 バス」「松山 大三島 移動」とかで調べる。

いつもはこういう検索すると個人ブログが出てきて乗り方とか切符の解説をしてくれるのに、全然ヒットしないw

え!行った人、ちゃんと書いておいてよ、と思っちゃうw

まあでもやっぱり路線バスに乗っていくルートがあるのがぼんやりわかったので、時刻表を調べる。

なかなか読み解かないといけない昔ながらの時刻表スタイル。
てか、このページ最新なのかな???(最新でした)とか、これは高速バスっぽいから予約しなくちゃなのかなとか、よくわかんないから不安になる。

さらに調べていくと、路線バスだけど、高速乗るからバスが高速用のバスらしく、予約は不要。普通のバスと同じ感じで乗れるみたい。

松山市内から大三島に直通のバスも日に何本かあるのだけど、午前中だと今治で乗り換えになる。「大街道」というホテル近くのバス停に停まる時間を調べて、ちょっと早めに向かう。

バスの時刻表って、正確ではあるけど数分遅れたりはするから、来ない時にもう行っちゃったのかなととても不安になる。

この時、大街道のバス停はちょっとした待合室があって、いろんな路線が通るのでそれぞれの時刻表が壁に掲示してある。そこで大三島行きのバスの時刻表を探そうとみていたら、見つけられなくて、え、まさかここじゃないのか?バス停?とまた不安になる。

山手線を1本逃すとかなら、すぐ次がくるからいいけど、この路線は1時間に1本とかだから、ミスると到着する頃には日が暮れたりするかもしれない。絶対に間違えられない(いや、間違えてもいいんだけど、気持ち的に凹むから避けたい)。

バス停の電子表示に次に来る3本分の到着時刻と行き先が表示されてるんだけど、13:05発の今治行きが載ってない。13:00と13:07のバスは表示されてるのに、なんで飛ばされてるの??

ソワソワしてるうちに13時になり、え、あと2分くらいで来なかったらやだな〜〜と気が気じゃなくなり、炎天下の中、待合室から出てバスが来る方向をじーっとみながら必死で乗るべきバスの姿を探す。

あ!!!きた!!!!!
助かった!(?)

高速バスなんだけど、乗り方は路線バスのシステムと一緒。入口で番号の書かれた切符を取って、降りるときにその番号の横に表示されている金額を支払う。

よかった〜乗れた〜
これ乗れれば8割くらい着いたも同然。

今治で乗り換えて大三島へ

松山でバスに乗ってちょっと一安心はしたものの、次の乗り換えの「今治駅前」は終点じゃないので、気をつけなくてはいけない。

Gppgle Mapを常にみながら、到着時刻に近づいたらアラームかけて、乗り過ごさないようにする。

駅について、次のバスに乗るまでに20分くらいある。ここで一度トイレ休憩しようと、近くのコンビニへ。

この辺で「高速バス」というのは県外への長距離バスのことを指してることが多く、私が乗るのは「しまなみライナー」という路線バス。

今治駅前のバス停

中学生か高校生が学校終わりで家に帰る時間でバス停に何人か待っている。
そうか、これで通学してるのか。
ひと島いくのに1時間くらいかかるのに、これを毎日往復してるのか!すごいな。私にとってはこのバスは小旅行な気分で乗ってるのに、この地域の人にとっては生活の一部なんだなと。

途中のバス停から自由の女神が見えた

しまなみ海道を走っていると、外の海がきれい。
窓がちょっと青いけど、穏やかな海をずっとみながらなのでぼーっとできる。

バスの停留所は各島にあるので、そこにいくために毎回高速を降りてインター出たところで停まって、また高速に乗る。

大三島BS(バスストップ)にたどり着きました!!のどか!!

とりあえず、荷物を整理して、ここから宿に向かう身支度をするために、小屋の中に入る。

自衛隊の広告

ここからホテルまで、歩くと20分くらい。自転車を借りると便利だったり、そもそもレンタカーで来れば楽だと思う。

けど、この暑い中だけど歩けばいっかと、帽子に長袖で日焼け止め超塗ってテクテク歩いて向かう。

チェックインすると、この期間中は私1人だけらしく、共用スペースを独り占めすることができた。ラッキー!

古民家をリノベーションしたホステルは、個室になってるしとても快適。
会社で貸し切って経営合宿とかワーケーションに使われることも多いみたい。確かに、ここ良いと思う!

一通り家の説明を受けて、チェックイン。
しまなみ海道をサイクリングしたいと思ってたので、どこかで自転車借りなきゃだったんだけど、宿に1台自転車あるからこれ使っていいよと。
電動自転車借りれました。

キッチンも広い
リビングのテーブルも広くて仕事が捗る
食器や家電も揃っている
食洗機もある

16時前について、少し仕事をしていたら、受付してくれたお兄さんがスーパー行くなら車乗せていくよと誘ってくれて、ありがたいことに便乗。

宿の周りで一番近いスーパーは歩くときっと30分以上かかるところで、最寄りのコンビニも歩きだときつい。自転車乗って後で行こうかなと思っていたけど、スーパーは18時過ぎると閉まるとか、色々あって、食材何も持ってきてないから、とても助かった。

田舎を思い出す

最寄りのスーパーがまさかのお休みで、もう一個先の(と言って8キロくらい先だから車でも10分くらいかかる)スーパーへ行ってお買い物。
もう夕方なのでお惣菜は売り切れ。簡単に作れる&二日で食べ切れるものということで、豚しゃぶにして、トマトと豆腐をそのままたべる。

名前忘れちゃったけど柑橘も買って畳の部屋で晩酌。
Netflixがつながっていたので、「SPY×FAMILY」を初めてアニメで見てみる。面白かった。

夜は星がきれいだよと言われて、外に出てみると、本当に星が降ってくるくらいにたくさん見える。iphoneでもこんなに映るくらいなので、現物はとってもとってもきれいでしたよ!

>>大三島を観光サイクリング



★松山の前に行った高知の旅はこちら

 ↓SUPの記事は10000ビュー(過去最高)越えでたくさん読まれています💓

★他にも、海外旅行の記事を書いてます

★あつみのプロフィール
今年、新卒から13年働いた大企業を退職してフリーランスに。企業のマーケティング・ブランディング支援をしています。
コロナ前に海外旅行に目覚め、月イチで海外を決行!弾丸で旅に出るのが面白すぎて、その時から旅行のレポを書くようになりました。
退職すると決めてコロナ禍で3ヶ月海外旅行へ。8カ国12都市を回る。その時の旅レポは書いている最中です。



この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,231件

#夏の思い出

26,230件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?