見出し画像

はじめまして。ノーコードツール@pocketの開発チームです。

アイアットOECマーケティング担当の濱田です。本日は@pocketの開発マネージャーより原稿をいただいたのでアップします。

普段、表に出てこない開発チームですので、まずは日頃どういうことを考えて何を行っているか簡単な業務紹介をしていただきました。


こんにちは、開発チームマネージャーの廣井です

こんにちは、アイアットOEC プロダクトサービスグループ 開発チームのマネージャー廣井です。
開発チームの責任者として、@pocketの開発業務、サーバなどの運用保守、お客様からの技術的なお問い合わせの対応、など多岐にわたる業務を担当しています。

自社開発の「ノーコードツール @pocket」やその他「グループウェア・ワークフローシステム WaWaOfficeシリーズ」といったクラウドサービスの開発・運用保守をメインに行っています。

アプリケーション開発・運用のためにあらゆる事をやっていて、具体的には、下記のようなものです。

  • お客様から要件をヒヤリングし、その解決案を提案する「SE」としての仕事

  • コードを書く「プログラマ」としての仕事

  • 成果物が正しく動くかどうか検証を行う「テスター」としての仕事

  • システムを動かすのに適切な環境を構築し、保守を行っていく「運用」の仕事

  • お客様からの問い合わせに、速やかに適切に対応を行う「サポート」の仕事

こう書くと結構ありますね。。。

開発・運用業務の苦しみややりがい

開発業務と運用業務を分けて書きますと…。

まず開発業務です。
お客様や営業から要望を受けたとしても、どうしても現在の仕組みとして実装することが難しいものもあります。
そのような時に検証を重ねながら開発していきますが、何とかその要件を達成できた時、お客様から「便利になった」「使いやすくなった」と喜んでいただけることもあります。これは開発を担当しているメンバーのやりがいです。

次に運用業務です。
@pocketやWaWaOfficeはSaaSですので、システムが止まってしまうと、お客様の業務に影響が出てしまいます。
そのため、日ごろから何があっても止まらない仕組みや、万が一障害が起きても、速やかに回復できる仕組みを考え、構築しています。
機能強化などと違い、直接お客様の使用感に関する内容ではありませんが、お客さまのビジネスを陰ながら支えているというやりがいをもって行っています。

@pocketの開発や運用で、どういうところを重視しているのか

開発チームとして、今までさまざまなアプリケーション開発や運用業務を行ってきた経験を活かし、@pocketについては、以下のような点を重視して取り組んでいます。

  • 簡単に行える設定であること

  • 分かりやすく、見やすく、使いやすいユーザインターフェース

  • 安心・安全なシステム(障害のない、セキュリティが強い)

以上簡単に書きましたが、@pocketはノーコードツールです。プログラムの知識が無い現場の人が安心して使えツールとして、なるべく簡単かつシンプルにできることを重要視しています。

さいごに

これからもお客様の声を出来るだけ取り入れた機能開発を行い、さらに使えるアプリケーションにしていきたいと考えています。

また@pocketはリリースしてからまもなく3年目に突入しますが、現在まで大きな障害もなく運用を行えております。
今後も、安心・安全なシステムを継続し、安定したサービス提供を行っていきます。

以上、開発チームマネージャー廣井さんよりの紹介でした。
SaaSというものは、安定した運用を行うのを当然としながらも、常に機能強化を期待されているサービスです。
現在@pocketでは、原則として偶数月に新機能リリースや既存機能の強化を行っています。プレスリリースや下記イベントページにて案内していきますので、ご興味ありましたら、ぜひご覧下さい。
(直近は4/25に4月リリース新機能の説明会ウェビナーがあります)