見出し画像

【伝える力の基礎】期待と自滅を繰り返す女性必見!!伝え方上手で愛される女性になるための思考法

こんにちは!

恋愛・婚活・結婚のつぶやきをしているMAcafeのMAです。


今回のテーマはこちら↓↓

好きな人に「期待」しては⇔自滅してしまう人の思考改善法
コミュニケーションの使い分けで魅力的な伝え方を知ろう!

ここについてお話していきます。


ちょうど今朝こんなツイートをしました↓↓

こんな感じで、女性が好きな男性に対して抱く「期待」に関する誤解について。


実は恋愛で悩む女性の「好きな人に対する好意 ✕ 期待」という表現には、常々疑問を抱えていて、過去にもかなりツイートで発信しています。

こんな感じで、私は好きな人にたくさん「期待する」のですが、それはあくまで彼の延長線上にあること、例えば彼自身が描く夢や彼がこうしたいよね!って感じていること、言ってくれていることなどに対して「期待」しています。


加えて、それが実現するか否かは彼次第なので、ここは強制とか押し付けとか絶対!みたいな気持ちはありません。


そしてもし自分が「こうなったらいいな〜」というような「自分の延長線上にある期待」であれば、それは相手に伝えます。


さらにこの「伝えた私の期待」を実行するかしないか、いつ叶えてくれるかどうかかは全て彼の自由ですので、そこに対して彼に強制したり、依存したり、自分の期待に過度に執着はしません。


イメージ的にはとても「軽やかで自由度の高い期待」という感じ。


一方で、恋愛論などを見ていると、どこか過剰なまでに「彼に期待しない!」としていて、どうも「彼に!」という部分を強調していたり、まるで「彼が悪い」「できない彼に能力がない」みたいな印象さえ受けます。


その上で、自分の期待を押し殺すように「我慢」していたり、「ひた隠し」にしているように感じます。


でもそれって、正直逆効果・・・


こんな感じで、まず、

①自分の中の願望(期待)を無理に我慢して抑圧すると、いずれ崩壊、もしくは爆発します。

だから自分の気持ちを上手く伝えられずに自滅してしまう女性が後を絶たないのです。


次に、

②我慢するか、いきなり言うかの2択ばかりを繰り返しているので、いつまで経っても、自分の気持ちを「伝える力」が育ちません。

だから待ちの姿勢や察してちゃんを貫くか、もしくは誤解やすれ違い、こんなことが言いたいわけじゃなかった、そういう意味じゃなかったのに・・・の繰り返しです。


さらに、

③男性に薄っすらと「この人には期待できない」「この人にはどうせ無理」「どうせまた期待が裏切られるだけよ・・・」みたいなオーラがしっかりと伝わります。

だから浮気に走っちゃったり、やる気のないデートや、結婚を決断できずにダラダラ付き合うだけに終わってしまうんです。


ここまでの課題を整理しますね。



この「彼には期待しない!」という大いなる勘違いには4つも見えない課題が隠れています。


①自らの感情(欲求)を抑圧
②待ちの姿勢、察してちゃんがさらに増長
(→自己主張できない)
③言語化能力と伝える力を経験する機会損失
④他責思考(責任転嫁)
⑤彼への信用・信頼関係の未構築、また関係性の破綻


この際、はっきりと言っちゃいます。


私、実はこれまでもこの「彼には期待しない!」と発する女性の考えにどこか「重たい感じ」「押し付けてる感じ」「被害者意識」を感じていたんです。


そして自分の好きな人に抱く「期待」とは全く別物だなって違和感がひしひしと伝わってきていました。


でもそれがなかなか私も理解できなかったのですが、今回すっかりとその「謎」と「改善方法」がわかったので、こちらのnoteでお伝えしていきますね!


「彼には期待しない!」


この言葉に対する意味合いや思考をゼロから改善して行きましょう!


そして正しく彼に期待して、そしてあなた自身の可能性にも期待して行きましょう!


その全てをまずは根底からリセットするための思考法をお伝えします。


加えて、2つのコミュニケーション方法を意識することで、臨機応変に自分らしく伝える思考の切り替え術も伝授して行きますね!


またもしこれらの課題も同時に抱えているなら、マガジンでまとめてお得にご覧くださいませ↓↓

【恋愛コミュニケーション基礎編】
✓恋愛自滅型女性
✓重い女と思われがち
✓自己主張できない
✓自分らしく魅力的な表現方法


それでは早速、本編へと進みましょう!


*************************

こちらは販売数に応じて、随時価格変更いたします。
気になる方は、ぜひお早めにお求めくださいませ。

*************************

⚠️注意:未登録でご購読いただきますと、更新内容を確認することができません!!記事内容は随時更新しておりますので、ぜひこの機会にnoteに会員登録 & MA cafe noteをフォローの上、最新内容をお受け取りください。

*************************



1:期待しない!を紐解く(感情の読解力)



こんな感じで好きな人に対する感情として同じ「期待」という言葉を使っていても、そこに含まれる意味合いが全く異なります。


そして文章にしっかりと「主語」と「目的語」を加えることで、その意味合いの違いが分かりやすくなります。


例えば恋愛に悩む女性や、それに対する恋愛論などの「期待」の場合、一見こうなります。

ここから先は

18,896字 / 6画像
この記事のみ ¥ 1,980

いつもお読みくださってありがとうございます!サポートは珈琲と書籍にあてて、次回のnoteやtwitterでの発信にて還元させていただきます♪