見出し画像

母親の出産からの回復

割引あり

私も家族の出産を経験しましたが,本当に他では得られないような大きな経験です。しかし,その体験はもちろんよいものばかりではありません。多くの女性が出産を心的外傷的・トラウマ的な体験として経験しており,大きな苦しみや悲しみを伴っているのも確かです。



出産経験

ただし時代とともに,出産に伴うトラブルが減少しているのも確かです。20世紀に入ってから,乳幼児死亡率も出産時のトラブルも大幅に減少し,リスクは明らかに下がりました。それでも,出産は女性だけでなく子どもについても命を落とすリスクにさらされるイベントであることは間違いありません。

いくつかの研究によると,9%から50%の女性が出産経験をトラウマ的な出来事として報告しているそうです。この割合の差は,尋ね方や出来事のとらえ方に左右されると思われます。

パンデミック

2020年から流行した新型コロナウイルス感染症の感染拡大は,出産時のトラブルを伴う体験の増加にも関連していると言われています。妊娠中から感染に気をつけ,出産時にも感染の危険性を伴います。この期間に妊娠を経験するというのは,大きなストレスを伴うことが予想されます。

反すう

ネガティブな出来事を経験すると,その出来事が何度も頭の中に浮かんで消えてくれない,という状態に陥る場合があります。これを反すうといいます。しかし,反すうには自動的かつ非意図的に何度も思い浮かんでしまうものと,意図的に思い浮かべるものとがあるようです。

◎侵入的反すう:特定の出来事に関連するイメージ,感情,思考を自動的に追体験するときに生じる
◎意図的反すう:出来事の原因や意味を知解するために感が選ったり振り返ったりする意図的なプロセスに関連する

PTG

もしかしたら,何度も出来事を思い浮かべているうちに,その出来事を再度解釈し直して,自分の糧にしていくことにつながるかもしれません。このような成長の体験は,心的外傷後成長(PTG)と呼ばれます。

実際に出産を経験した女性たちに調査を行い,反すうやPTGについて検討した研究があります。こちらの論文を見てみましょう(Posttraumatic Growth in Women After a Childbirth Experience: The Influence of Individual Characteristics and Intrusive and Deliberate Rumination)。

ここから先は

1,137字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?