Atsushi Oshio

小塩真司。早稲田大学文学学術院教授。専門はパーソナリティ心理学。性格の構造,発達,適応…

Atsushi Oshio

小塩真司。早稲田大学文学学術院教授。専門はパーソナリティ心理学。性格の構造,発達,適応に関心があります。 研究室:http://www.f.waseda.jp/oshio.at/index.html Twitter: https://twitter.com/oshio_at

ウィジェット

  • 商品画像

    性格とは何か-より良く生きるための心理学 (中公新書)

    小塩 真司
  • 商品画像

    非認知能力: 概念・測定と教育の可能性

    小塩 真司
  • 商品画像

    性格がいい人、悪い人の科学 (日本経済新聞出版)

    小塩真司
  • 商品画像

    レジリエンスの心理学: 社会をよりよく生きるために

    小塩真司

マガジン

  • 日々是好日・心理学ノート

    【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるようにしていく予定ですのでさらにお得です。心理学(特に性格を研究する心理学)の話題や,学問の話,大学の話,考えていること,その他日々のあれこれに関する記事です。

  • アクセス・売上報告だけのまとめ

    アクセス数や売上だけに興味がある方向けのまとめです。たどっていくとサイト成長の様子をたどることができます。また,サイトの運営方針や分析についても書かれています。

  • 基本性格特性セット

    ビッグ・ファイブ・パーソナリティやダーク・トライアドなど,多くの研究のキーとなる性格特性を説明した記事を集めました。人間の性格特性の基本次元を知ることができます。記事は随時追加される予定です。

  • 写真を使っていただいた記事

    シェアした写真を使っていただいた記事をまとめています。

  • 研究生活セット

    研究活動,研究生活,研究環境に関連するトピックを集めました。研究とはどういうものか,研究者は何を考えるのかなどを知るためのセットです。

記事一覧

固定された記事

性格とは何かーーより良く生きるための心理学

2020年8月20日に『性格とは何か』が発売になりました。今回はこの本の紹介と,執筆の裏話を書…

Atsushi Oshio
3年前
75

医療施設におけるレイプ事例の整理

今回はちょっと変わった観点からの研究を紹介しましょう。 たまに,医療現場での性的被害が問…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
7時間前
1

恋愛相手のアンビバレントな評価がもたらすこと

「蛙化現象」なんていう言葉が流行っています。 そもそも,恋愛相手や結婚相手に対して,非常…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
1日前
3

摂食障害と自尊感情の因果関係は?

食に関する問題は,いくつかのものがあります。これらは摂食障害と呼ばれて,特に青年期の問題…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
2日前
3

何のためにスマホで写真を撮るのか

スマホよりも前,携帯電話のカメラが普及するずっと以前から,写真を撮ること の問題が指摘さ…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
3日前

ドイツの各地域の性格と特許出願数との関連

地域のパーソナリティ(性格)は,ある地域に住む人々が回答したパーソナリティ特性の平均値で…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
4日前
4

戦争に関連するストレスを測定する

世界中が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の大流行からやっと回復し始めた頃,2022年2月…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
5日前
1

インスタントメッセージグループのヘビーユーザーたちの特徴

インスタントメッセージングといえば,何を思い浮かべるでしょうか。この記事(Most popular g…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
6日前
4

ユーモアは抑うつを和らげるか

世界中で「うつ病」は精神的な疾患の問題となっています。2030年までには,世界中で,社会の中…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
7日前
2

ダークな性格の人は軍事行為をどう思うか

人類の歴史のなかで,国際的な紛争はなかなかなくなることはありません。紛争は平和的に解決さ…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
8日前
1

普段から大麻を吸う人々の特徴

気分がよくなるために,どのようなことをするでしょうか。お酒を飲む?タバコを吸ってゆっくり…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
9日前
1

メディアの使い過ぎは抑うつを上昇させる

抑うつは,もっとも一般的にみられるネガティブな精神的反応です。また,うつ病は多くの人が罹…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
10日前
2

運動と性格はどっちからどっちに影響する?

世界保健機関(WHO)が世界146の国と地域で実施した調査によると,青少年の5分の4以上が,推奨…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
11日前
1

スタンフォード大学の心理学の躍進

今日は少し趣向を変えて,とある本に描かれていたスタンフォード大学の様子を見ていきたいと思…

Atsushi Oshio
12日前
7

マインドフルネスと性格の関係は国によって変わるか

マインドフルネスというのは,今この瞬間に気づき,注意を向けることだと定義されます。マイン…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
13日前

CEOのナルシシズムは会社の業績に関連するのか

ナルシスティックなリーダーは,企業の業績を高めるのでしょうか,それとも低めるのでしょうか…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
2週間前
2

性格とは何かーーより良く生きるための心理学

2020年8月20日に『性格とは何か』が発売になりました。今回はこの本の紹介と,執筆の裏話を書…

Atsushi Oshio
3年前
75

医療施設におけるレイプ事例の整理

今回はちょっと変わった観点からの研究を紹介しましょう。 たまに,医療現場での性的被害が問…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
7時間前
1

恋愛相手のアンビバレントな評価がもたらすこと

「蛙化現象」なんていう言葉が流行っています。 そもそも,恋愛相手や結婚相手に対して,非常…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
1日前
3

摂食障害と自尊感情の因果関係は?

食に関する問題は,いくつかのものがあります。これらは摂食障害と呼ばれて,特に青年期の問題…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
2日前
3

何のためにスマホで写真を撮るのか

スマホよりも前,携帯電話のカメラが普及するずっと以前から,写真を撮ること の問題が指摘さ…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
3日前

ドイツの各地域の性格と特許出願数との関連

地域のパーソナリティ(性格)は,ある地域に住む人々が回答したパーソナリティ特性の平均値で…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
4日前
4

戦争に関連するストレスを測定する

世界中が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の大流行からやっと回復し始めた頃,2022年2月…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
5日前
1

インスタントメッセージグループのヘビーユーザーたちの特徴

インスタントメッセージングといえば,何を思い浮かべるでしょうか。この記事(Most popular g…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
6日前
4

ユーモアは抑うつを和らげるか

世界中で「うつ病」は精神的な疾患の問題となっています。2030年までには,世界中で,社会の中…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
7日前
2

ダークな性格の人は軍事行為をどう思うか

人類の歴史のなかで,国際的な紛争はなかなかなくなることはありません。紛争は平和的に解決さ…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
8日前
1

普段から大麻を吸う人々の特徴

気分がよくなるために,どのようなことをするでしょうか。お酒を飲む?タバコを吸ってゆっくり…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
9日前
1

メディアの使い過ぎは抑うつを上昇させる

抑うつは,もっとも一般的にみられるネガティブな精神的反応です。また,うつ病は多くの人が罹…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
10日前
2

運動と性格はどっちからどっちに影響する?

世界保健機関(WHO)が世界146の国と地域で実施した調査によると,青少年の5分の4以上が,推奨…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
11日前
1

スタンフォード大学の心理学の躍進

今日は少し趣向を変えて,とある本に描かれていたスタンフォード大学の様子を見ていきたいと思…

Atsushi Oshio
12日前
7

マインドフルネスと性格の関係は国によって変わるか

マインドフルネスというのは,今この瞬間に気づき,注意を向けることだと定義されます。マイン…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
13日前

CEOのナルシシズムは会社の業績に関連するのか

ナルシスティックなリーダーは,企業の業績を高めるのでしょうか,それとも低めるのでしょうか…

0〜
割引あり
Atsushi Oshio
2週間前
2