見出し画像

ATIS卒業 ~2024・春~

ATISを卒業(退職)される社員へインタビューを敢行。


【自己紹介(ATISで何の業務をしていたか)】
こんにちは、E.Nです。
ATISでは、Webデザイナー(兼コーダー)の仕事を約3年間経験しました。

【好きなものは?(趣味など何でも可)】
・音楽鑑賞
・ライブでアーティストの生の歌声や熱量、演出を見ること
・スポーツなんでも
・餃子
一生好きです。

【退職理由】
パートナーによる転勤の影響と、地元から離れ自立するためです。
ATISのことが嫌になったという訳ではありません!(本当)

【転職する会社の業種】
異業種ですが、ATISで学んできたスキルを活かせる仕事だと考えています。
趣味でも副業としてでも、デザイン制作は続けていきます!

【将来の夢】
自分にしかない強みをつくり膨らますこと、一人でも大いに尊敬される人間になることです。笑
私の身近にそんな人たちがいて、人間味があって羨ましいと思ったからです。
勉強したいことや興味のあるモノ・コトが多すぎてどれも中途半端なので、何かを極めたいです…。

【ATIS在職中嫌だったこと】
「残業が多いこと」ってありきたりな回答についてですが、
正直、1人あたりの業務量が多いからというより、自身のスキルや1日の時間の使い方、全体の進行管理等の全てが残業になっていくので、大半は自己責任だと思っています。
それをうまくコントロールできなかった自分が嫌でした。笑

【ATIS在職中嬉しかったこと】
地元の学校法人大手企業の子会社様有名アーティストなど、ATISに入社する前から携わりたかった案件のWebサイトを制作したことがとても嬉しかったです。また、Joinfo magの取材に携わった時は、地元でも知らなかった、四日市の魅力を知ることができました!

【ATIS在職中驚いたこと】
入社した時は、全てが驚きました。
フランクで話しやすい社長や気遣いが素晴らしい部長、個性豊かで従業員の方々、快適な職場環境(ペーパーレス、子どもやペットと一緒に出社できる、好きな音楽を流せる、チャイムが鳴る)など。笑
業務で言うと、デザイン界隈の流行の早さに圧倒されました。日々移り変わるwebデザインやコードを調べて取り入れることが大切だと身に染みました。
また、面接で必要なポートフォリオの一つとして、私は10-FEETさんをファーストビューとしたライブハウスのWebサイトを制作していました。驚くべき事に、入社してから社長と10-FEETさんは友人であると知って、これは運命やと思いました。笑
10-FEETのメンバーが会社にふらっと訪れた際に、握手していただいて一緒に写真まで撮ってもらったのは誇りです。

【ATISの良いところ】
年齢や経歴、性別関係なく多岐にわたる視点から意見交換ができることです。ATISはデザイン事務所であるため、ものづくりの観点から、業務内容や労務、組織体制などについて、全員が納得できる改善策を考える姿勢があり、若くて少数精鋭ながら風通しの良い関係性が築かれていると思います。

【ATISの悪いところ】
W.C.が男女共有で一つしかないところです。笑
3階にもう一つありますが、1階の方が快適です。笑
こればかりは事情によりどうしようもないですが。

【ATIS入社に向いていると思う人】
自由で固定概念がない人、年齢関係なくフレッシュでピュアな人かなと。

【ATIS入社に向いていないと思う人】
周りの意見を聞かず、自分の意見を貫き通そうとする人(?)

【ATISで一番学べたと感じること】
1pxのズレでも気にして直そうとする姿勢。
デザイン・ものづくりで一番大事なことで、基本中の基本ですが。笑
集中力がもたない大雑把な私でも、意識して心がけるようになりました。
私生活でも考え方や意識が変わったので非常に嬉しいです。
また、若い会社の組織拡大の急成長を感じました。私が入社したタイミングでは、あまりルールや規則がしっかりと定まっていなかった時期でしたが、組織体制や規則などを日々着実に固めていくと同時に、取引先の案件も大きくなっていった実感があります。

【ATIS代表、岩瀧太郎に一言】
3年間、大変お世話になりました。人生で一番自分のしたいように遊んで自由に生きた3年間でした!会社を立ち上げ、好きなことで生きている社長の下(もと)で楽しく働くことができてとても嬉しく思います。
お体にも十分に気をつけながら、これからも益々のご発展をお祈り申し上げます。

【最後に伝えたいことなど】
3年間、大変お世話になりました。畑違いの未経験入社を受け入れ、沢山助けていただきとても感謝しています。
最初から最後までデザインの良し悪しをストレートに伝えていただき、自分のセンスに自信がなかったのですが、鍛えられて当初より大きく成長した(当初のデザインが酷すぎたため)と思っています。また、日常でもデザイナー視点で物事を見る・考えるようになりました。新天地でもこの経験を活かし、多岐にわたる視点から物事を考え分かりやすく相手に意見を伝えることを意識して、さらなるパワーアップを目指します!
皆さんの、今後のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。


E.Nさんは非常に純粋で、真面目で、一生懸命に仕事へ向き合う人でした。しかし“ど・天然”な部分や“ど・がさつ”な部分が時々垣間見えるという、ギャップが面白く、みんなに親しまれていました。


こういう人が世で言う愛されキャラなんだなと、思いました。


E.Nさん、今まで本当にありがとう!そして、お元気で!


▼事業拡大につきエントリー募集中!

▼Wantedlyはこちら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?