見出し画像

七草がゆとアレンジレシピ

皆様、本年も宜しくお願い致します。
今日は2023年㋀7日(土)七草がゆ食べましたか?

我が家は今年は、お米からコトコト30分炊いてお粥を作りました。
時短ならば炊いたお米でも美味しく5分でできます。

作り方をご紹介しますね。

【七草がゆ】

無病息災を祈ります

七草がゆ
材料 2人分
お米1/2合
水700ml
塩ひとつまみ
七草セット1パック

作り方
①お米を洗い鍋に入れ分量の水を加え、
混ぜながら中火で加熱する。
沸騰したら弱火にして鍋に菜箸を2本
おいて蓋をして空気の通り道を作り
弱火で30分コトコト煮る。


②七草のすずな(カブ)、すずしろ(大根)
は小さな角切りにして別の鍋に入れ、
水を加え中火で茹でる。他の七草も粗みじん切り
にして、すずな、すずしろの鍋に入れ30秒したら
全部をザルにあげて水けを切っておく。

③お粥が炊けたら塩ひとつまみと②を加え混ぜる。

お好みでなめ茸を載せると美味しいですよ。

手作りなめ茸

なめ茸
材料 作りやすい分量
えのきだけ100g
Aだし醤油小さじ2
Aみりん小さじ2
A酒小さじ2

作り方
①えのきの根元を切って洗い、1㎝程度の
長さに切って鍋に入れAを加え中火で
3分程度煮る。水分が出てきたら完成。

冷蔵庫で5日程度持ちますよ。

福茶を載せて七草がゆ。
福茶は小梅と細切り昆布を加え
緑茶を注ぎ無病息災を願います。

福茶は緑茶のほかにほうじ茶や玄米茶でもアレンジしてね。

今年は簡単で美味しいスープレシピを中心に
料理初心者用のレシピを
掲載していきますので、宜しくお願い致します。

アメブロにも掲載していますので
遊びに来てくださいね。

ツイッターやインスタも時々更新しています。

皆様にとって良い年になりますように。

サポートありがとうございます。【からだにやさしい、おいしいごはん】を出版するのが夢です。多くの人においしい野菜料理を知ってもらうきっかけになりますように。そして、今日がやさしい1日となりますように。