見出し画像

アンティーク空間をつくりたい方必見!賃貸内見時のチェックポイント💡○

こんばんはatelier usagiです🌼

ここ2,3日賑やかだった武蔵五日市駅周辺も今日は曇りのせいか、静かな気がしました!なんとコンビニのコーヒー豆がなくなってしまって販売を中止していますと。そんなにもこの街に人が来ていたのか、と驚きです。

本日はアンティーク好きさん必見!
賃貸の内見時チェックポイントについてまとめました。
(よく聞く、騒音、水圧、周辺環境などは一旦置いといた、内装バージョンのチェックポイントとなっておりますのでその点ご了承ください🙇‍♀️)


先日投稿したこちらの記事で
「家にアンティークが合わないため、買う決心ができなかった」と
当時の悩みを書かせていただきました。

解決法として、アンティークのテイストも様々なので、コーディネート次第で合わせられる!とお伝えしましたが、そうは言ってもやはり妥協はしたくないですよね😢

今後、引越しの予定がある方、内見に行く予定の方
ぜひ最後までこの記事を読んでいただけたらと思います。


内見時チェックポイント


①壁の仕上げ

壁は多くの面積を占めるため、とても重要です。
賃貸ですと基本的にはクロス張りで仕上げられていて色は白系のことが多いです。白系クロスは空間を明るく広く見せる効果があり、ナチュラルアンティークや北欧ヴィンテージとの相性も良いため、あまり心配することはありません。

⚠️インダストリアルな雰囲気や少しモダン要素の入った空間、暗い空間がお好みの方は、真っ白のクロスですと雰囲気が出にくい場合があります。
照明で調整してあげる必要があります。変わってしまうかもしれません。

⚠️アクセントクロスがある場合には色に注意
原色に近い色、光が反射してしまう素材のクロスは雰囲気を大きく左右するためご注意ください。

②照明

照明は、ダウンライトや間接照明で構成されているよりも引っ掛けシーリング(シーリングライト含む)がついている方がアンティーク好きさんには良さそうです!

引っ掛けシーリングがあれば、お気に入りのペンダントライトを吊るしたり自由度が増します。

このようなシーリングライトがついている場合には、外すことで好きなものがつけられます。

※外した場合には退去時、現状復旧を求められる場合がございますので、捨てずに保管しておきましょう。

⚠️ブラケットライトは取り外しができず、変えるには電気工事が必須になります。もし気に入らないデザインのブラケットライトがついている場合にはどれくらい許せるか考える必要があります。

照明についてはこちらでもまとめているので、読んでいただけたら嬉しいです!


③床

床材はクロス同様に広い面積を占めるためとても重要です。
家具を置いたり、ラグを敷いてしまえばいいのですが気にしたいポイントです💡

⚠️つや感のある床には注意です。
フローリングにもたくさんの色、種類があります。
アンティークのテイストにもよりますが、薄すぎる木目、作り物感の強い木目は注意が必要です。

アンティーク好きさんはいずれ無垢材の家がその空間に入ることになると思います。
その時に、本物の木の近くにニセモノの木があると、ニセモノがよりニセモノに見えてしまいとっても違和感です。このことを知っておくと、最初から、フロアタイルを敷いたり対処法が考えられます!

理想のフレンチシャビー風
ナチュラルすぎる色の床
理想の北欧テイスト
赤身の強い茶色

このように床はインテリアの印象までも変えてしまうのです。

ちなみにatelier usagi officeはほとんど気に入っているのですが
唯一、床が気に入らず、、、!!!
でも賃貸のため、変えられず(変えようと思えば変えられるのですが、莫大なお金がかかりそうなため一旦保留しています。涙)

④出窓やニッチがあったらラッキー⭐️

今時の新築ではあまり見られない出窓。無駄スペースと言われることもありますが、お気に入りの食器を並べたり、ニッチは好きなものが飾れる場所です。使い方に決まりがないからこそ好きに飾れる。
収納が多いことが絶対、生活感が出るものは極力見せない!というのも嬉しいポイントですがアンティーク好きさんは集めたものを飾れる場所もあるといいと思います!


⑤設備関係

お部屋探しのサイトを見ていると、なんでキッチンの扉この色なの😢
なんてことも。設備はなかなか変えられないからこそ
最初から気に入ったもの、それなりのものがついていてほしいです。

しかし、他が気に入ったのに、キッチンの色問題だけで振り出しに戻るのは悲しいですよね。

そんな時には、リメイクシートを使って簡単に好きな色に変更ができるのでそこまで深く考える必要はありません。


まとめ

最近は、賃貸DIYと調べると便利なグッズや参考になる
アイデアで溢れています。

また、ヴィンテージマンションやデザイナーズマンションなども人気があり、最初からおしゃれなお部屋も増えていますね!
譲れないポイントをしっかり持っていれば後悔のない家探しができると思います!

駅近、通勤時間、周辺環境が大切かもしれませんが、
この内装だから、この家具買えない、、と悩まないためにも
入居後のインテリアのことも頭の片隅に入れて家探しをしてみてください!


本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
みなさまからのフォローやスキがとても励みになります○

Instagramではアンティークのコーディネートや、事務所の家具、雑貨のリールなども載せています。こちらも見ていただけると嬉しいです^ ^





この記事が参加している募集

新生活をたのしく

QOLあげてみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?