見出し画像

DIY パントリー棚作り

※パントリー=キッチンの収納スペース。わが家では食品や飲料をストックしておく場所。

※注)以下、生活感溢れる写真&記事になります。


突然ですが冷蔵庫を買い換えました。
なぜなら訳アリ格安だったから。(今だけ限定・あなただけ、とか弱いですね。こういう煽り的な商法に即決するのはご慎重に・・・)

先代の冷蔵庫は食べ盛りの5人家族には手狭で、冷蔵なのに凍ったり、冷えムラがあったので、まあ潮時でした。広くなったのと自動製氷機能に満足しています。

それはともかく、先代冷蔵庫(高さ130cm)に対して新冷蔵庫(高さ175cm)・・・。

先代冷蔵庫の上はパンやお菓子などを置くパントリー・スペースだったのですが、慎ましい身長の私や子ども達にとって、新しい冷蔵庫上は残念ながらデッドスペースになりました。そのまま食品を置いておくとオウム達がいたずらするし、キッチンに収納がないと困るので、1×4材でスリムなパントリー棚を作ることに相成りました。

構造は単純で、ワンバイ材で枠を作り、棚板、キャスターを付ける。持ち手を引っ張って冷蔵庫横から引っ張り出すスリムな収納棚です。

↓こういうのを格安で作りたい。

材料
・1×4材 12F @698円×2本
・キャスター金具@250円×4個 一方向のやつ 
・L字金具@98円×4個 
・国産材杉板(背面用、ベニヤとかでも可)適宜
・ビス、針金、持ち手金具等
(価格はコメリホームセンター参考)

設計図
(その辺にあった木材を使いましたが、ホームセンターの木材カットを利用すると手軽です。)
持ち手はカインズのオシャレDIYコーナーで、
なるべく大きいサイズを見繕ってきました。700円くらい。
背面の杉板はコンポストで余ったグリーン材(つまりあり合わせ)
食パンはワンバイフォーの幅(89mm)では幅が足りず引き出すと落ちてくるので、適当なカゴをビスで取り付けています
落下対策は針金を渡すだけというお手軽な暫定処置→まあこれでいっか(雑)
全体像が撮れないほど、細長い

わかってはいたけど、高さに対して木材の幅がないのでぐらぐらして不安定。ペンシルビルってやつ?普段は冷蔵庫と壁の隙間に収まって、倒れてくるものではないのでヨシとしましょう(雑)

いつもながらあり合わせかつ、ちゃちなDIYですが、かなりの量を見やすく収納できているし、補充すべき物も分かりやすい。冷蔵庫も広くなって、収納も維持できたのでハッピーです。急を要したので塗装はいつか・・・。

・おまけ
フォトフレームショーケースの新作。

おなじみセリアフォトフレームを使って
塗りは長女が手伝ってくれました
爽やかな青空背景
次男のヘリコプターコレクション用に


・再掲
DIY 例のショーケース作り


この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,305件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?