Asuri / あすり

AI画像生成をたしなんでいます。 良い画像ができたらPixivにもアップしています。 …

Asuri / あすり

AI画像生成をたしなんでいます。 良い画像ができたらPixivにもアップしています。 https://www.pixiv.net/users/104159013

最近の記事

Regional Prompterが動かないよメモ

Regional PrompterっていうStable Diffusionのextensionで画面分割してプロンプトを効かせられると聞き、サンプルサイトや公式を見ながらやってみたのですがエラーが出て動作しませんでした。 っていうエラーがForgeUI上に出るんですよね。 コンソールにはもっと長々とエラー文が出ています。 このあたりが原因? ネット見てたら、現時点(24/03/20ぐらい)のバージョンのバグっぽくて、 AttentionじゃなくてLatentにすると直

    • 体型のプロンプトを色々試してみたよ (AnimagineXL)

      サムネの画像は特に本題に関係ないです。 体形を表すプロンプトって色々あるけどどれが効くのか分からなかったので、いつものX/Y/Z Plotをしてみました。 ChatGPTくんに聞いた一覧を全部試してみてます。 試したのは以下。説明はGPTくんのものです。 Petite: 小柄で細身の体型を指し、特に身長が低く、華奢な印象の女性に使われます。 Slim: 細い、スリムな体型で、肉付きが少ない状態を指します。 Slender: スリムよりも少し肉付きがあるが、全体的に細

      • AnimagineXLで立ち姿のポートレートを撮りたい

        キャラの見た目や体形のプロンプトを色々試していると、ポーズや構図が変わって全身が見えなかったり身長が分かりにくかったりがよくあるので、なんとか正面からまっすぐ撮ったバストアップ写真みたいなものを撮れないか探っていました。 まず、単語を組み合わせてプロンプトを組んでも上手くいかず、最終的にChatGPT君が書いてくれた自然言語をぶちこんだらそれっぽくなりました。 こんな感じで顔と全身のスタイルが見えるものが欲しかったのです。 体のラインが見えるように(あと邪魔しないように

        • Pony Diffusion公式おすすめのプロンプトの書き方を読む

          (本文長いので、結論だけを見たい方は「まとめ」をご覧ください) Pony Diffusion系列のモデルは色々と有用なので、Pony Diffusion For Animeをはじめたくさんの派生も作られていて利用者も多いだろうと思いますが、プロンプトの書き方が少し独特というか今までの常識と違う面があるっぽいので、これを機に公式の説明を少し読んでみることにしました。 英語なので全然読んでなかったんですよね…。よくわからんけどPNGInfoでメタデータ読んで使いまわせば良し!

        Regional Prompterが動かないよメモ

          AnimagineXLでの少女のつくりかた

          AnimagineXLで少女を作ろうと思ったとき、単に1girlで出力しても顔がずいぶんと切れ長の目をしていて大人のような印象でアンバランス感を受けることが少なくありません。 本来はLoraも駆使すべきなのでしょうが、そう簡単に用意できるものでもないので、プロンプトだけでなんとかできないかというのが今回の趣旨です。 taremeをつけると目が丸くなるまず、taremeという「たれ目」になるプロンプトをつけて、変化を探ってみました。 他に年齢に関係しそうな部分のプロンプト

          AnimagineXLでの少女のつくりかた

          出力した画像サイズが微妙に変わっちゃってた話 (AnimagineXL)

          手元のiphone用の壁紙にしようと思って画像生成をしてたのですが、1.5倍にするとiphone15の解像度と同じになる786x1704に設定していたにも関わらず、生成した画像は784x1704になっているという事態に出くわしました。 微妙に横の2ピクセルだけ縮められちゃってます。 下が生成された画像。 これ最初気づかなくて、自分が横幅の数字を打ち間違えてたのかなとも思ったのですが再度数字を入れなおしても、生成された画像のメタデータにも786と書いてあります。ただ画像ビ

          出力した画像サイズが微妙に変わっちゃってた話 (AnimagineXL)

          ちょっとだけ上のアングルから見たい時のプロンプト(AnimagineXL)

          被写体を上から撮影する場合にとりあえずfrom aboveを使うのが一番多いと思うのですが、from aboveってかなり上方からのアングルになってるので、その間の「ちょっとだけ上から」が欲しくて色々プロンプトを調べました。 結論として、確証は持てないのですが、AnimagineXLで動作するプロンプトとしては higher angle (微妙に上からのアングル) high angle (higherよりは上からのアングル。aboveより低い) from above 

          ちょっとだけ上のアングルから見たい時のプロンプト(AnimagineXL)

          AnimagineXLでハイレゾフィックス(Hires.fix)してみた話

          Stable Diffusion (automatic1111) ではHires. fixっていう項目でアップスケーラーを選んで画像をアップスケールできるわけなんですが、最近pixivとかにも投稿を始めたのでもっと奇麗にならないものかと感じたので試してみました。 比較したのはアップスケール無し、4x-animesharp、R-ESRGAN 4x+ Anime6B、Latentの4種類。 元の画像は1152x896で作成されています。1.5倍にアップスケールしているので2番

          AnimagineXLでハイレゾフィックス(Hires.fix)してみた話

          AnimagineXLで鏡に映るのはまだ難しかった話

          from aboveとかfrom behindについて調べてた時、ふと「鏡に映ったキャラごと画角に収めれば、1回の撮影で(multi view使わずに)前面と背面が映せるんじゃね?」と思い立って、少しやってました。 これについてはネットで調べてないのでもしかしたらやり方があるのかもしれませんが、自分がやった範囲では稀にそれっぽい感じのが出るけど明らかに別人になってました。 最もうまくいったのがこれ↓かな。 ただ、別にAIは反射を考えて書いてくれてるわけじゃないので、プロ

          AnimagineXLで鏡に映るのはまだ難しかった話

          仰向けの時にカメラ位置を変えるのに失敗した話 (AnimagineXL)

          キャラが寝てる時にカメラ位置変更したいなーと思って色々試したんだけど、うまく視点が変更されなかった。解決してから記事にしようと思ったけどせっかくなので残しておきます。 プロンプト masterpiece, best quality, 1girl, from above, (extremely detailed face), perfect lighting, highres, 8k, wallpaper, (absurdres), (ultra detailed, 8K,

          仰向けの時にカメラ位置を変えるのに失敗した話 (AnimagineXL)

          PonyDiffusionXL For Animeで引き続き目の調整

          クリーム色のカーディガン Ponyちゃん、なんでクリーム色のカーディガン着せたいだけなのにクリーム持たせちゃうの…。サムネは本来コーヒーのマグカップ持たせてるんです。 どうもPonyはそういう感じでキーワードに類するものを独立して出させようとしちゃうきらいがあるね。 childを入れたらお子様が結構な確率で隣に登場したりする。 white collared blouse, (wear cream cardigan:1.4), (burgundy pleated mini

          PonyDiffusionXL For Animeで引き続き目の調整

          最近使ってる2Dモデルの比較

          X/Y/Z Plotが面白かったので自分が今まで使ってきた2Dモデルの画風とかを比べてみることにした。なお今までといってもやり出して一週間も経ってない。 人によって好みは違うので参考程度にどうぞ。 SD1.5の2Dモデル比較 個人的にhimawarimixが好み。Flat-2Dは毛色違うから比較できないんだけどまあ参考に。 SDXLの2Dモデル比較ebaraはまだ使い始めたところなのでよくわからん。 別に絵柄の違いだけじゃなくてプロンプトの効きやすさとかエロに強い(ら

          最近使ってる2Dモデルの比較

          Pony Diffusion XLっていうのを使ってみてます

          タイトル通りなんだけど、今日はPony Diffusion XLっていうモデルを使い始めました。 これはAnimagine XLとはまた別の系統のSDXLモデルらしくて、こっちも有名みたい。 正確にはPony Diffusion For AnimeっていうPony Diffusion XLから多分派生した的なやつを使ってます。 Pony Diffusion for Animeでの同キャラ見比べキャラの見た目を書くプロンプトはeasy prompt selectorにまと

          Pony Diffusion XLっていうのを使ってみてます

          Stable Diffusion の続き

          最近の2Dモデル (2024.03上旬) アニメとかイラスト系に強い2D系モデル調べてたら、今は多分AnythingとAnimagineというモデルが一番流行ってるみたい。 というわけで今はAnimagine XL 3を使ってる。かわいい子出しやすいし奇麗だし人体構造の破綻が少ない気がする。上の子は持ち手がおかしいけど。 https://civitai.com/models/260267/animagine-xl-v3 調べものしてる時に5chのスレがヒットしたから覗い

          Stable Diffusion の続き

          Stable Diffusionの自分なりの使い方

          始めてみたのはいいものの色々困ったことがあったんで解決策をメモしとく。google版はしらん。 2Dキャラ用モデルおすすめ おすすめっていうほど分かってないけど、自分はアメリカンな感じとか超美麗な感じのツヤツヤ系(イラスト系?)2Dが苦手なのでこれ使っているっていうものをいくつか。かわいい感じとか幼い感じが出せる。他にお勧めあれば是非教えてほしい。 Loraってなんや 追加データとかDLCみたいなもん。多分。 普通のモデル内には当然特定のキャラクターのデータなんて入っ

          Stable Diffusionの自分なりの使い方