見出し画像

2024年2月 4週のこと

ごきげんよう、空き箱です。

2月って祝日が多いしキッカリ4週間で終わるから好き!みたいなところがあるんですが、今年はうるう年なのでもう1日遊べるドン!です。どのみち今週で終わりです。早い、早すぎる。先に目を向けつつあったことをやっていきましょう。



2/26 池袋晶葉がつぶやきました

・デレぽ(デレステ内でアイドルが日々のつぶやきをする機能)で池袋晶葉ちゃんのつぶやきが更新された。

・この内容が私の大好きな過去の投稿の続き話みたいになっていて非常にうれしかった。こんなに夢というワードで擦ってくるアイドルがキュートじゃないことある?ありません。晶葉ちゃんは公式キュートアイドルです。覚えて帰りなさい。


・仕事帰りにまたも細々したMSGなどを買って帰る。今回は先週とてもよかったプリンシパルとか、いずれ改造したいバルクアームλなどのすげ替え頭部のパーツになる物を買いました。

ヘッドパーツがしっくりきすぎている

・λ用に購入したMSGのカスタマイズヘッドA。かなり前からある商品で、どちらかといえばフレームアームズシリーズの拡張パーツとして出た物なので、従来のヘキサギアとは接続方法も毛色もちょっと異なる物だった。だが…バルクアームλが発売した今は違う!(ギュッ)

・軽くパーツを組み合わせたヘッドパーツを5
mmBJ/3mm軸のジョイントでポン付けしただけでもけっこう似合いました。手ごろなサイズとデザインでスタイリッシュな人型機のλならではのマッチングだと思う。


2/27 書いた個別記事など

・前日に投稿された晶葉ちゃんのデレぽに関する個別記事を書いた。よかったらご一読ください。小説みたいなタイトルだけどコラムです。


・思い出したようにタカラトミーの公式チャンネルで配信されている「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」を観る。

・トランスフォーマーは今年で40周年なので、その記念で全話順次配信されているやつです。

・そんな古いロボットアニメ、ピンとこないなあ…という方も騙されたと思って観てほしいのが初代TF。ものすごい数のキャラが順繰りに登場して毎話完結の群像劇を繰り広げるアニメになっており、昔のアニメらしいツッコミどころとユル感のお陰で推しが見つかるタイプのアニメです。誰が言ったか日常系ロボットアニメ。


・先週もちらと話題に出した、同梱の都合で後ろ倒しになっていたプラモが届く。

・後ろ倒しのきっかけになっていたキットは前日に発売したフレームアームズ・ガールのドゥルガーⅠのハンドスケールバージョン。同梱物は先週もべっこで買ったプリンシパルと、もう1個もっと前週に出ていたウインドフォール(ナイトストーカーズ仕様)です。

・ウインドフォール、オリジナルカラーがもうどこにも売っていないキットだったので長らく再販を求めていたんですが、ようやく別カラーで発売されたので手にすることが出来ました。

・ただなんでウインドフォールが欲しかったかというとバイオレットのオリジナルカラーありきで組み換えに使いたかったからなので、これを機にオリジナルカラーの再販もどうか、どうか…!



2/28 フェス限2週目………???

いくらなんでも恐れ知らずのデンジャラスボーイが過ぎるだろ。

・背景事情としては、昨年末のサービス調整告知があって以来、

・フェスNoir限定が新規実装されていない
・恒常ガシャが新規実装されていない
・ガシャの新規SR実装は終了
・新規SR実装のイベント開催頻度が減少

みたいに全体的な供給タイミングが絞られてるところで、既に特定カテゴリのガシャで実装済みの子が再選出されたみたいな状況。

・なんというか、多数のキャラクターを抱えるコンテンツでより供給の偏りを加速させないか?っていう心配以上に、デザインとかフレーバーのコンセプトも相まってなんかいよいよ生き急いでない?といういらん心配が生まれてしまい…ううん。

・ただまあゲームバランスとしての面を鑑みると、島村さんくらいの看板キャラとなると当然フェス限定SSRの実装は何年も前の最初期で、すでにゲームで使用するカードとしての性能はレギュラー落ちなんですよね。そういう意味で改めて現行環境で活かせるフェス限を看板キャラにもってくるというのは分からないでもない。ただ、島村さんならそれにしてもすでに月次限定とかで強い性能のSSRいっぱいあると思うんですが…これも8年でたいがいデレステもゴテゴテの魔城と化したがゆえの調整といわれればそりゃそう。

・それはそれとして島村さん相変わらずイラストのアド高くてかわいんだよなあ…これがシンデレラの看板のパワーだよ。

・それと、もしかすると雰囲気的にイヴさん以前のモバマスでの歴代CG(シンデレラガール)10人をこのテの衣装でフェス限もってくるとかもあるかも?とは思った。CG衣装はあるじゃんと言われればそれもそうだけど。わからん、何も。

・そのほか新たにMVをみんなで鑑賞する機能ができたみたいですね。最近、正直なところ最新の楽曲のMVの内容をちゃんと観きれてなかったフシがあるので、こういう機能を機会にいろいろ再発見をしたいところです。

・それと新曲「スバル」のイベントも開催です。パレードは石・レシピの回収と全国行脚くらいはやれたらいいなあくらいの心持ちでやっていきます。

・更新直後の勢いがフェスとかMVビューイングに話題持ってかれてない?とは思っちゃった。いずみんの記念すべきデレステ産ユニット曲やぞ!

・コミュ1話でも言われてたけどティーン向けのユニット曲ということで、曲のテイストとしては「10年代前半のニコニコで中高生にウケてた最盛期のボカロ曲」ってかんじの味がして好き。あと最近のMV、教室とか屋上の既存セットをシーンとして再利用するのがうますぎる。無理に開発リソースを増やさず、より魅力的な映像を見せてくれるんですよね。


・帰宅後、ウインドフォールを少しずつ組み進める。

首だけでこの密度

・もとより一晩で組み終える気はないにしても、やっぱりランナーのボリュームも組み立てカロリーもすごいキットですね。バリエーション元のアグニレイジは組んだことあるけどあっちは10時間かかったもんなあ。

・現状、アグニと共通のパーツは頭から下の頸部分なんですが、初めて組んだ頭の方も想像以上に複数のパーツががっちり組み付いてて驚いた。取り付け規格にはヘキサジョイントを多用しているものの、とにかくABS素材のデカめのパーツが複数組み付いているせいかめちゃくちゃ差し込みが固い。これ、後でバラしてパーツ取りにするとき大変だろうな。



2/29 体調が最悪

・見出しの通り。

・ここ数日、早めのアレルギーやら安定しない気候やらでぐずぐずでしたが、そのまま鼻風邪になっちゃった。よりによってこのタイミングで!来週は岩手でライブなのに!現地当たって温泉宿も取ったのに!!

・とにかく、悪い風邪ではなかったにしろ長引かせるわけにはいかない。ただ、なまじ鼻風邪が最悪なところは横になっても延々と鼻水が出る、呼吸が詰まるの繰り返しでぜんぜん睡眠できないところ。結局朝6時前くらいになって出勤前1時間くらいしか入眠できなかった。

・そんな最悪な状況で出社はしたものの、やっぱり動くとぜんぜん不調なことが目に見えているので、早々に退社して夕方くらいまで寝ていた。出勤前の睡眠以降は多少鼻がマシになったので、夕方と夜は問題なく眠れた。



3/1 治療を優先する日

・この日も大事を取って休みを取る。年始に胃腸風邪をやったときに買ってあったカルピスでお湯割りを作るのがかなり鼻のどの通りに効く。

・組んでたウインドフォールの作業とかとにかくやりたかっとことは全部手を止めて早めに寝るのに徹する。2話以降はリアタイ視聴を継続していたブレイバーンもさすがにスルーして19時過ぎくらいからベッドに入った。おかげでほぼ調子は戻ったが丁度ブレイバーンの放送が終わった直後くらいに目を覚ます


・暖かいものを飲みながらabemaでブレイバーンを観ましたが………予告で考えうる一番哀しいラストが来てしまいましたね……

・スミス、どうなってしまったのか。それできっかけにもなったクーヌスの能力とか言動が不穏すぎる。こっから残り4話でいろんなことが一気に判明してラストまで行くのかなあという気がしてきましたね。前に2クールか?とか言いましたがこれは1クールな気がしてきた(掌ドリル)



3/2 作業再開

・改めて朝に起床。おおよそ風邪は治った。
口内は鼻水で荒れたままだけど、鼻じたいは止まったので、あと1週間気をつけてフルコンディションに持って行きたい。


・とは言え、正直前週に体調を崩してた時点でもう旅程全キャンセルは視野に入れている。またとない機会とはいえ、自分本位で人に害が及ぶのが一番信頼を失墜させるので…

・失墜するのが自分の信頼だけなら良い(※)んですが、こういうのは自分の好きなもの…この場合、担当アイドルへの周りの評価を落としかねない。私はそれがいちばん良くないことだと常々思っている。敢行と勇退って言葉がありますが、どっちも結果として良かった場合だけだからね、評価されるのは。

※良くないしそういう考えで好き勝手してはいけない。


・なんなかんや考えてる間にもライブグッズが届く。

ライトとパンフとアクキーアクスタで良いお値段だ……

・今回はユニットツアーということもあってユニット単位でライトなどがセットになったボックスが売られている。それもただセットなだけでなく、ユニットそのものをイメージしたカラーのペンライトというのも試みとしては興味深い。

・それとリングライトが個人的に嬉しい。他ブランドとか昨年の合同ライブでは販売されてたけど担当のリングライトはなかったのでけっこう憧れてたんですよね。もりくぼはMOIWでてないからね…


・作業を止めていたウインドフォールの組み立てを再開して、完成まで持っていった。
頭部~首までの密度がすごいとは言え、やっぱり残りが一気に組み上がったのを思うと明らかに体力無くなってたんだなあと実感した。

大型スタンドがデフォで付属してるのほんとうにえらい

・ただ、ウインドフォールが恐ろしいのは、魅力でもある大量の余剰パーツだと思っている。

・前述の通り、ウインドフォールはアグニレイジという別の大型キットのランナーを流用したパーシャルキットなんだけど、そもそもそのアグニレイジもボルトレックスという初期のヘキサギアのランナーに追加パーツをたくさん盛り込んだキット構成をしている。

・ので、「ボルトレックスに足す前提で作られたアグニレイジのパーツからボルトレックスのパーツを抜いて別の追加パーツを足した」みたいなことになった結果余るアグニレイジ出自のパーツが以下の通りになる。

余りと組み済みランナーの比較が狂ってるじゃん。
お隣さんが業務用の寸胴鍋でカレーおすそ分けしに来た
みたいになってるが???

・ヘキサギアは組み換えを前提にしているシリーズなので、これだけあまりパーツがあっても組み換えの資材としてとても有用なのだが、なまじ含まれていないアグニ専用のランナーと合わせないと使えないパーツなどもあるので、世界のわからないパズルのようにパーツを切り離して組む作業で5時間くらいかかりました。


昼公演のリセールだめでした。



3/3 新しい戦隊

・睡眠を多めにとっていたお陰か放送時間に間に合ったので、新しく始まった番組「爆上ばくあげ戦隊ブンブンジャー」を観る。

・ここ2年ほどかなり奇を衒った構成の戦隊が続いていたからか、すごく「あっ、戦隊モノだあ!」という感じの親近感を覚えるノリだった。言ってもそこまで戦隊モノは熱心に見ている人間ではないのでここ数年のを何作かかいつまんで触れた上での感想ですが…

・車をモチーフにした戦隊モノは過去にもあれど、なんというか最近らしさが出ている所?なのか、わざとらしくとかじゃなく歩行者優先の一時停止とか左右確認とかを妙に自然に行う(なんなら敵対組織も)みたいなところが面白かったですね。そうだね、そういうのは善悪関係なく自然とやってかないとね。


・何日か前からじわじわと増えていたTwitterの「#担当Pには常識だが多分みんなは知らないこと」タグを漁る。

・単純に担当アイドルのアピールポイントとかをばんばん挙げている方もいれば、本当に「そうだったの!?」となるような思い込みマターやトリビアもあったりしてかなり雑多としているのがいい。案外担当外でも長くやってると知ってる情報もいっぱい出てくるので割とちゃんと時間を潰せてしまう。

・上記のツイは晶葉ちゃんの思い込み(?)マターです。晶葉ちゃんはPを助手に任命していますがちゃんと名前で人を呼ぶ子なので滅多に「助手」という呼び方をしないんだぜ。

・多分モバマス初期からシンデレラに触れてるPのほうが主にSSなどの二次創作で「助手」って呼ばれるPを刷り込まれまくってると思うので、そもそも最近のPさんとか晶葉ちゃん自体になじみのないPさんにはなんも意味が分からない気がした。つれぇわ。



ご存知の通りここ数週いつもシメに話するくらいに来週のライブを楽しみに生活していたのですが、いろいろと負荷が漏れ出てしまった週だったなという印象です。

でも割り切るときは割り切ってやれることをやるしかないからね。だからこそ自戒も兼ねて残せる話は残していきましょう。

ほなな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?