見出し画像

2024年5月 1週のこと

ごきげんよう、空き箱です。

連休も明けて5月1週です。6日から1週ということに未だに納得が行っていない。

ともあれやっていこうな。



5/6 連休最終日

・天気も良くないので遠出はせずにだいたい家で過ごす。

・おやつでも買いにコンビニに行くか…?と思った折に、コンビニよりも同じ距離にある100均のほうが安上がりなのではないか?と気づき、セリアで500円くらい買い物をする。

まあ、うち200円は飲食物じゃなくて1/12サイズのミニチュアなんだけど……

・100均などに色々な商品を提供している山田化学さんはここ最近完全にぬい活や可動フィギュア・プラモデルなどのファンを狙い撃ちしており、とくに1/12相当の様々なミニチュアを出してくれている。
(先週ブックオフでやっていたコラボ商品のうちのぼりや看板などはまさに山田化学の商品で、エプロンだけはドール関連のグッズを展開しているアゾンさんが出していた。)

・で、この日買ったのは連結可能な映画館のイスと非常灯。1/12系の机やいすなどの小物はメジャーなプラモデルのメーカーの商品やガチャポンなど色々なところで展開されているが、こういうちょっと変化球的なグッズを100円でポンと出してくる山田化学も相当なものと思う。組み立て必要とは言えまったく侮れない出来だし。

・あと非常灯はブックオフの看板同様、ボタン電池を入れると光る。使うのは恐らく私と同じタイプの人間ならご家庭に大量にストックがあるであろうLR44です。


・あとは引き続きバルクアームλをいじっては戻しを繰り返していた。ヒロイックな体系変更や頭部カスタムもいいけれど、なんやかんや元のシルエットを維持しながら装飾の配置をいじったほうが「っぽい」んじゃないか?と思いだしたため……

・どのみち肝心の武器が未だにアテがなく、いよいよミートアップに間に合うか不安になってきた。しっかりしたガバナーの皆さんはとっくにがっつり骨太なカスタムで投稿しているだろうに。締め切りは今月いっぱいです。


5/7 担当が……来る……

・森久保の限定ガシャじゃあねーか!!!!!!

先週の週報をごらんの方はご存知の通り、空き箱は一つ前のシンデレラフェスで新規実装された佐城雪美ちゃんを過去SRの懐かしさあまりに深追いしてしまい、すでにジュエルをすっからかんにしてしまっていた。

恐ろしく早いフラグ回収 オレでなきゃ見逃しちゃうね

・いや、薄々感づいてはいた……昨年が2月のガシャだったから1年ちょい経ったくらいはじゅうぶんに限定の候補に挙がる可能性はあると。ただ心のどこかで、最近の供給過多とそれに反する全体の供給減に対して目をそらしていたのだ……デレステくんはこういうことするのに臆面のないタイトルであることにも……(暴言)

・なんならあわよくば、博士の日だから晶葉ちゃんとかきませんか?とムチャな欲望も抱いていた。担当の供給はないけど担当が供給されまくる。そんなに担当が多いPではないというか、この二人だけなんだけどもね……

・どうであれ、担当が来たからにはそこにある情報を見極めずにいられない性なので、決死の覚悟でジュエルを100連分くらい購入し、

Achieved………

・さて、今回はガシャ自体のテーマとしてはメイドさんということで、過去の鷺沢さんとか奏さんあたりと相性のいいコーデに仕上がってるんだけども、注目すべきはお仕事の内容、もといお仕事を通じて語られる「森久保と視線の話」だと思う。

・そもそも森久保乃々という人物そのものが原初から「人と視線を合わせるのが極端に苦手」という要素を持っており、とくにデレステでは3Dモデルが常にこちらに視線が合わないアルゴリズムを組まれているというレベルで個性化されている要素だった。

・で、そんな森久保だが初のSSRが実装されたときにSSRモデルだけは視線をこっちに合わせるという仕様が盛り込まれ、その背景として特訓コミュやセリフの中で「なぜ彼女が視線を合わせることが出来たのか?」に焦点が当たっていた。
言ってしまえばこのタネは「その場限りの理由」あってのもので、その後実装される森久保のSSRでもあの手この手の「その場限りの理由」で視線が合うことに対する説明がなされていた。

(モバマスのエピソードでもとある流れで森久保がこっちを直視してきた事があり、あまりのかわいさに心臓が止まるかと思った)

・ただここ最近はその理由付けも形骸化あるいは風化ぎみになっており、とくに強烈な理由がなくても森久保はSSRでならこっちを向く……という風になっていたのだが、今回のSSRではそんな視線にまつわるひとつの終着点、あるいはターニングポイントとも考えられるような話が森久保本人の口から聞けるのだ。
興味のあるPさん達にはぜひ、ガシャを引いてお迎えをしてほしい。お前が森久保のご主人様になるんだよ!!


・ほんとうは個別記事でもうちょっと細かく早めに喋りたかったけど、週末に続いてヘキサギアを弄っていたら日付が変わってた。カスタマイズヘッドBとかも買って悩んだけれどどうなったかは翌日に回す。

こういう案もあったけど頭だけ塗装するのもなあって

5/8 λ、いったん形になる

塗装せずにパーツの色みだけで"っぽく"する算段

・というわけで、もう3か月くらい前(普通に前すぎて怖い)に買ったプログレス・ゴッドの時点でバルクアームλをエジプト神っぽくしたいというぼんやりとした展望があり、どうカスタムするかで迷っていたのにいったん決着がついた。

・最終的に本体構造には全く手は入れず、ちょっとだけ外装にプログレスゴッドやらブロッケードのコクピットブロックやらを足したド簡単ミキシングにはなったが、やりたい方面には近づいたからいいなの気持ち。

・頭部は結局最初から手元にあったリソースが一番しっくりきた。コクピットブロックのエプロンを逆転させるだけでジャッカルの耳とかエジプトの頭飾りっぽく見えるもんだな…あと余ったプログレス・ゴッドのパーツに柄をつけて杖っぽくしたものを持たせる。兵器らしさは彼方にスッ飛んでいきましたが神っぽくはなった。

・載せるガバナー(操縦者)とか随伴機に関してはなにも思いついていない…!今回のλコンペはλをメインにしたガバナーとのバディとか複数のバルクアームの小隊みたいな、機体1機だけに縛られない投稿が可能だが……あと20日のうちにそこまで手が回るかなあ。少なくとももう財布は回らない。


・学園アイドルマスターのリリース日が発表されて、事前登録と無料の直前ガチャというのをやっていたので引いてみた。

・どうやらアイマスポータルと連携した機能みたいなんだけど、ポータルと連携しているバンナムIDを使ってゲームを始まる前にゲームデータを得られるってのは面白いなあと思う。

ひいた

・学マス、全員の紹介配信を見られているわけではないのでそんなにですが、とりあえずシンデレラで池袋晶葉ちゃんや一ノ瀬志希ちゃんをお世話している手前、「ごはんちゃんとたべてるか不安な天才系」の篠澤広ちゃんについてはおっくうにならないうちに実際にゲームで触れてみようかなって思ってます。

・広ちゃんからスタートしていくつか楽曲もきいたけど、他の子含めなんというかいい意味でアイドルっぽくないというか歌として色んなベクトルに洗練されてるなと感じた。単純に音楽として好き。

最初に来たのもこのこだった

・あと楽曲もよかったしやたらガシャでSRが出まくった紫雲清夏ちゃんもちょっと気になっているので、この子もちょっととっついてみていいかもしれない。なんか最近ギャルづいてるな、私。


5/9 ヤバい漫画に触れる

・SNSでにわかに話題に上がっていた『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』読んだ。

・これは……本当はこんなことに共感してはいけないのだが、少なからず身に覚えのある暴食による血糖値スパイクとか、そこからの必要以上の空腹感とか、そういうぜったいに続けてはいけないタイプの習慣がギリッギリの際(?)でギャグとして整えられている恐ろしい漫画だった。

・あの空腹時のもちづきさんの瞳孔かっぴらいた目とか異常な焦燥感とか、それをギャグとして受け入れられるには受け入れられるし楽しいんだけど、とにかくこの作中で示されている行為が享受されてはいけないし気軽にマネしてみようなんて思われてはいけないっていう、あふれる寸前のコップみたいなエンタメの表面張力の限界……

・言っちゃえば一昔前のバラエティとかコント的に「良い子のみんなはマネしないでね!」みたいなコンプラ突き抜けた破壊衝動をひとりの人間の中でやってるような……とにかくそういう危うい現代性によって成り立ってる。ダメなんだけど読んでいる分にはどうやったって面白い……

・何が怖いってもちづきさん、現状メチャクチャなストレス社会にさらされてああなってるとかじゃなくてほんとに個人の娯楽として「至る」行為を楽しんじゃってるんだよな……なんかカジュアルな言葉にしようったってダメだからね!?

・どうやらヤングアニマルで隔月連載ってことで次回は7月なんだそうだけど、果たして2か月経った時にこの危険な話題性と、もちづきさんの健康はどうなっているのか気が気じゃないです。あっという間に2ヶ月過ごしちゃうそうなのも正直怖い。


5/10 またオタマトーンの話

・以前も話したが、私はかれこれ4年くらい前にツイッターで発足した「池袋晶葉オタマトーン部」というムーブが発端で今もときどきオタマトーンでシンデレラガールズの曲を演奏してはハッシュタグでアップしたりしている。

・オタマトーン、まあ探せば少なくない人数の方が各種SNSなり動画サイトなりで演奏したりしてるんだけど、ここnoteでもまさにオタマトーン部と銘打って音声投稿で活動されている方々がいるのを最近知った。

・成程noteならフル尺の音声を貼れるしいいかもなあ、と思いつつ、既存のグループを組んで演奏をされている方とうまく住み分けできないと申し訳ないなの気持ちもなくはないが…

・いずれにしても、4年使い続けてたオタマトーンテクノはシッポスイッチのタッチ面も割れてる、音量ダイヤルも調子悪くなってる、低音にはノイズが入るなどあきらかに限界が来てるので、愛着こそあれどそろそろ2代目をお迎えしなければと思ってます。

・ただまあ、ちょうどお給金入る前で先月のクレカ請求もちょっと流石によろしくない勢いだったので、買うタイミングはちょっと見計らおう。


5/11 おうち時間

・家に冷麺が1食残っていたので、ゴミ出しに行った足でシソと梅干しを用意してさっぱり味の冷麺を作った。

・焼肉屋のシメメニューで知ったレシピのマネなので本来ならがっつり肉を食べた後のシメが最適なんだろうけど、自宅で氷水でガンガンに冷やした冷麺はぜんぜんこれからの季節の昼食くらいにもちょうどいいと思う。


・昼食後は積んどくだった「かんたんヘキサギア サナちゃん」を組もうと思って開封したものの、顔やアクセサリーにスミ入れをする黒の塗料が切れていることに気づく。

ムリヤリ調合した塗料でひとつだけ試し塗り

・なるべくムラの出ないつや消し黒で顔を塗りたいと思っているので、手元で無理やり調合した塗料だとパサつきもムラもひどいから断念。なるべく成形色の地肌を活かしたいから何度も薄め液で撫でるのも怖いし。塗料は後日買いに行こう。


5/12 読んだものとか観るものとか

・塗料を買いに市内に出た足で、入ったことのないつけめんの店でお昼を食べた。のだが、ゆるめの温度に対してがっつり脂っぽいスープだったため完全にダウンしてしまった。良く並ぶお店だからハズレることはないだろうと思った自分が甘かったというか、あの行列は脂っぽいスープをモノとしない大学生くらいの人らの行列だなって……


・帰宅後は天気があまりよくなかったのでサナちゃんの塗装はせず、アニメを観続けて続きが気になっていたダンジョン飯の原作漫画をイッキ読みして過ごした。

・アニメが好きになったから本の漫画も読もう!ってより、もとより断片的な情報で面白い漫画とわかっていながらも手をつけないままなあなあでアニメだけ追ってるみたいな状態をそろそろやめようの気持ちです。いい作品とわかっているものにはお金を落としたいので……

・とはいえ、映像作品に関しては完全にネトフリやアマプラ、ニコニコのサブスクに頼っていてめったにDVDやBDは買わないクチなため模範的な消費者ではないのかもですが。


・またも2週ほど見れてなかった大河ドラマをリアタイ前に一気見しようとしたところ、PCのテレビビュワーアプリの調子がおかしいことに気づき、大慌てで再インストールをする。

・アプリ自体はそれでちゃんと動いてnasneとの連動も問題なかったため事なきを得たが、結局録画分はみられないままリアタイ試聴だけした。藤原家の長男次男の顛末をちゃんと観ないままリアタイするのもどうかとは思ったがそれでもちゃんと面白いからくやしい。


そんなかんじで一週間です。
色々やりたいこととか触れたいものがいっぱいありつつ、図らずも金銭的問題とか読んだものの影響でちょっと大人しくしていた週な気はする。ただ褒められるべき節制の出来ている人間かといえばそうではないという自覚はある。

なんにしても潰れないように来週も日々をやっていこう。ほなな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?